【保育園入園準備】育休明けに仕事と家事をスムーズに両立するためにやっておいたほうがいい3つのコツ
「保育園ようやく決まった!よかった〜!」
赤ちゃんが生まれてから育児休業を経て、大変な保活をして念願の保育園が決まると、ものすごいホッとしますよね。
入園する保育園から必要な持ち物を言われて、名前をつけたりグッズをそろえたりと準備でバタバタになると思います。
保育園入園準備って何をしたらいいの?4月入園承諾通知が来る時期を不安と戦いながら準備した持ち物
保育園の準備は、保育園グッズをそろえることもとっても大切です。
しかしそれ以上に、仕事と家事と育児の両立を上手く乗り切るコツを知っておくことが、実はとっても大切です。
「どうしたら、仕事復帰してからうまく両立できるのかしら?」
仕事も子育ても、どっちもうまく両立していきたいですよね!
私が育休から復帰して役立ったことや乗り切った3つのコツを、これから仕事復帰される方にぜひご紹介したいと思います。
1.家事は誰も代わってくれないからこそ、お助けグッズを活用
保育園に入園すると、何が1番足りなくなるかというと「時間」です。
復帰したらカラダも慣れていないのに、分刻みのスケジュールを強いられます。
平日に料理を作るのが難しそうだったら、料理は週末にまとめて作っておくなど工夫をしてみましょう。
「作り置きおかず」というのを作っておけば、平日はレンジでチンして温めるだけですので、とっても簡単です。
共働きの料理は手の込んだ料理なんて求めず、「パパっと時短料理」が大切です。
共働き主婦のパパっと時短料理術。晩ごはんは作りおきレシピで家事はがんばらない
家事に関しては、共働きの三種の神器である「食洗機」「乾燥機付き洗濯機」「お掃除ロボット」は、取り入れておいた方がいいです。
私はこの他にも「フードプロセッサー」や「コードレスハンディブレンダー」など、時短になることはフル活用しています。
時短家電3種の神器は忙しいワーキングマザーのお助け神ツール。時間の節約をすることで得られる大切なもの
食洗機は、私は結婚してからずっと使っております。
食洗機がない生活なんて考えられないぐらい超必須アイテムでして、お皿をパパっと入れて洗剤をスプーン1杯入れてボタンを押すだけです。
皿洗いの時間もないし手荒れもしませんので、とっても楽ちんです。
パナソニックの食洗機は共働きに超絶におすすめ!据え置き型を14年間使ってわかったメリットとデメリット
乾燥機付き洗濯機も、結婚してからもう4台目でかなり壊れやすかったりするのですが、洗濯を干す時間が省けてとっても便利です。
我が家はドラム式洗濯機をずっと使い続けていますが、外に洗濯を干したことが最近記憶がないぐらい時間の節約ができています。
ロボット掃除機は最近取り入れたのですが、なかった時は夫婦で朝からケンカをして仕事中もムカムカモードでした。
家電をそろえるのにある程度イタイ出費は覚悟ですが、家事に関しては劇的にラクになりますので、ぜひ検討しておきましょう。
ロボット掃除機比較。もはやルンバの時代ではない。忙しい人にぴったりなおすすめロボット掃除機はこれ
後は家の中で自分の動きやすい動線を考えて、モノをなるべく置かずにシンプルにしておくことですね。
スッキリしておけば、片付けの心配なんていりませんから・・。
2.子供は病気をする天才。いざという時の預け先を確保
「お熱が38度ありますので、保育園にお迎えに来てください。」
朝行く時は全然大丈夫だったのに、保育園で熱が上がって会社に呼び出しなんて、もうしょっちゅうあります。
まるで病気とお友達なの?と言うぐらい、子供は病気の天才児です。
私も朝会社に着いてふ〜って一息ついたと思っていたら、たった始業2分で呼び出しなんてこともしょっちゅうありました。
その場で泣き崩れたくなりますよ・・。
上司や同僚に迷惑をかけると思いつつも、深々と頭を下げて帰宅して保育園に迎えに行って、大混雑の小児科に慌てて行く日々でした。
「明日〆切の仕事どうしよう。」と思いつつ、順番が回ってきて診察室に入ると、
「A型のインフルエンザですね。5日間は登園出来ません。」
えぇ!明日〆切の仕事どうしよう・・・。
大事な会議もあるし、休めないじゃん。
びっくりすると同時に、困るのが子供の預け先ですが、こんな時に役に立つのが「病児保育」や「病後児保育」です。
病児保育・病後児保育は共働きが急な子供の病気による保育園呼び出しの救世主なのに施設が少なすぎ!
私も両方ともたくさん預けた経験がありますが、病後児保育は感染の危険がないとわかった症状にならないと預かってくれません。
しかし病児保育なら病院などと併設されていることが多いため、熱があっても医師がいるため預かっていただけます。
近くに病後児保育や病児保育があったら、ぜひとも登録しておきましょう。
他にも地域の主婦の方たちが子供を預かってくださる「ファミリーサポート」などもあります。
略して「ファミサポ」って呼ばれているやつですね。
時間帯や地域によっても違いますが、平均で1時間700円〜1,000円で預かってくださる所が多いです。
「子供は慣れるかしら?」と心配になることもありますが、子育ての先輩方が預かってくださることが多いですので安心です。
残業や急な出張時に慌てないためにも、登録しておくといざという時に役立ちます。
復帰する前に、地域の相談センターに連絡して「ファミサポ」にもぜひ登録しておきましょう。
3.すべて1人で完璧にやらずに、夫や周囲に協力を求める
育休を復帰すると「よーし!両立頑張るぞ!」と、すごい力が入ってしまうと思います。
でも実は全部完璧にやることなんて、まず無理です。
夫は自分より仕事の責任が重いし、残業もたくさんあるし、頼れないわなんて考えずにどんどん頼るようにしましょう。
「あなたも毎日仕事大変だけれど、今日だけ子供のお迎えお願いしてもいい?」
夫の日々の仕事に感謝しつつ、柔軟に家事の分担内容を考えながら両立していくことが大切です。
どうしても夫の協力が得られそうになかったら、お金を使って解決してもいいんですよ。
共働きの家事分担で外注化はダメ?夫にイライラとケンカがなくなった我が家のストレスフリー時短家事分担術
家事のことは、平日は細かいことは気にしないことですね。
家がちょっとぐらい汚れていたって、誰にも迷惑かけるわけじゃないからいいじゃないですか。
洗濯がたためなかったら、洗濯機から出して着ればいいじゃないですか。
周囲に助けを求められる人になり、家事は60%、いや平日なんて30%ぐらいを目指すようにすると、とっても気がラクになりますよ。
保育園入園準備で1番大切なのは、実はあなた自身!
私自身ですが、保育園が激戦区であったために、早生まれの長女は生後2ヶ月から預け出しました。
「仕事も育児もがんばらなきゃ!」
職場に迷惑をかけられないと、育児休業開けは時短勤務を取らずにフルタイムで復帰したら、頑張りすぎて倒れて1週間入院することになりました。
夫に全部家事も育児もやってもらうことになり、職場にさらに迷惑をかけることになって、病院のベッドで本気で反省しました。
子供に元気を吸われて免疫がとっても減っていますから、復帰したてはちょっとした疲れから病気になりやすいです。
ワーママが1番困ることは、実は自分自身が病気になることです。
自分自身が倒れてしまったら、両立どころではありません。
育児は保育園が日中はサポートしていただけますし、ある程度はお金を使って周囲に助けを求めることで自分を守っていけます。
入園の時って、どうしても子供のことばかり考えてしまいがちですが、ママの代わりはきかないからこそ、自己管理こそが重要です。
親の代わりは、誰もできないのです。
自宅でハーブティーを飲んだり、ヨガやアロマを焚いてリラックスしたり・・。
早く寝ていいパワーをいっぱいためておいしいものを食べて、自分自身のカラダとココロの管理を1番大切にしていきましょう。
保育園の登園初日は、ギャーギャー泣いてこっちが泣きたくなるかもしれませんが、預けた後はケロッとしていることが多いです。
職場で「今頃泣いているのかしら?」と気になるかもしれませんが、とってもステキなプロの保育士さん達がいますから大丈夫です。
我が家ももうすぐ保育園が終わりますが、「保育園楽しい!」って毎日のように言っていて、早くお迎えに行くと怒られてるぐらいですよ・・。
もっと自分にいっぱい自信を持ってください。
子育てもして仕事もしている自分を褒めながら、自分自身のためにキラキラと輝いて前に進んでいきましょう。
仕事と育児を両立できるスーパーウーマンばかりじゃない!女性が活躍して働き続けるために必要なこと
仕事と育児の両立の壁を取っ払えるのは、実は自分自身の心の持ち方なのです。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう