2015年12月21日 -PR-

小学校の冬休みの過ごし方ってどうする?年末年始は金銭感覚や生活習慣を学習する最大のチャンス

「とうとう小学校の冬休みがやってくる!」

つい先日はギラギラと暑い中、夏休みの過ごし方をどうしようかと悩んでいたばかりです。

夏休みにお金をかけずに遊ぶ方法。子供が家にいてイライラして大変だからこそこれで乗り切る!

しかし!気がついたら、もうすぐ冬休みがやってきます。

子供が楽しく休んでくれるのはとってもうれしいのですが、年末年始って学童や児童館などがお休みであるため、外部に頼ることがほとんどできません。

日数は短いものの外は寒いですし、夏休み同様に小学生は宿題もありますから、休んでばかりはいられません。

短い冬休みですが長期休暇を利用して、子供に色んなことを身につけさせる最大のチャンスが到来です。

我が家では、この冬休みに一体どんなことを身につけさせようと思っているのでしょうか?

年末にはクリスマス料理づくりを一緒に楽しむ

冬休みは我が家では、12月25日に終業式があって学校が終わります。この日はちょうどクリスマス本番の日です。

クリスマスだからこそ、親子で一緒にローストビーフを簡単に作ったりするのも、食育となって楽しいですよね。

フライパンで簡単!手作りローストビーフ&ソースレシピ。たった20分で柔らかジューシーで絶品になる作り方

やはり子供が料理をワクワクと楽しく覚えるためには、こういったパーティーメニューを作ると楽しく自然と身につきます。

「わたし、星形のクッキーいっぱい作りたい!」

クリスマスケーキを作ったり、クッキーを作ったりと、お菓子を作っても楽しいですよね。

親子で一緒に料理をつくる楽しさを、クリスマスで盛り上がりながら学ばせたいです。

材料3つ!ホットケーキミックスでふわっふわの簡単スポンジケーキレシピ。ケーキはカタチが大事じゃないんだよ!

友達だけでもいいので年賀状を送る文化を教える

nenngajou_20150102-min

年賀状って今はスマホでLINEやFacebook、TwitterなどのSNSでやり取りをするだけで、毎年出す人がどんどん減ってきています。

大人になってからは、やっぱり出す枚数が私も減ってきたなと思いますが、やっぱり年賀状ってもらわないより、もらった方がうれしいものです。

せめて学校の近所の友達だけでもいいので、年賀状という文化を教えるために手書きで年賀状を書かせてあげたいと思っています。

イモ判とか、とっても楽しそうじゃないですか?

大人は忙しくてそれどころではないでしょうから、ネットの年賀状印刷サービス「挨拶状ドットコム」を利用するなどして、ササッと済ませてしまいましょう。

宛名印刷も無料ですので、とってもお得ですよ。

年賀状印刷は「挨拶状ドットコム」の早割が40%OFFとお得!宛名印刷が無料で超おすすめ

家の大掃除、お正月飾りを年末にやることを教える

年末の大掃除って、やっぱりやりたくないものですし、やらなくて済むならやりたくもないです。

でもやっぱり世間がなぜこの時期に大掃除をしているかということを、親として教えてあげたいと思っています。

「今キレイにするとね、ピカピカの家が気に入って気持よく神様が来てくれるんだよ。」

1年分の汚れをきれいに除去して、気持よく新たな年に歳神を迎える準備という意味もあることを、ぜひとも教えてあげたいと考えています。

何事もいやなことはきっかけがないと、手や足も動かないですよね。

100均グッズで手軽に大掃除はできますので、ぜひ試してみましょう。

大掃除の便利グッズは100均がコスパ最強!お金なんてかけなくてもできるおすすめ節約掃除グッズ10選

年始には初詣に行ってお参りすることを教える

年始に行きたい所と言えば、やはり初詣です。

初詣ってとっても混んでいてイヤになってしまいますが、やはり日本の伝統文化である初詣には連れて行ってあげたいです。

新しい年を迎えて家に歳神様をお迎えして、今年の目標などを神様に言うことも、気分転換になることでしょう。

屋台もたくさんでていて、気分も楽しくなりますしね。

子連れだとメジャーな初詣施設は返ってストレスになりかねませんので、穴場スポットに出かけるといいですよ?

東京都の初詣穴場スポット5選。混雑を避けて我が家が子供と一緒にお正月に行きたいおすすめ神社

お年玉をもらったら、自分で管理して金銭感覚を養う

otoshidama_20141228

私には親戚がほとんどいませんので、当然のごとく子どもたちにも親戚がほとんどいません。

私も夫の兄弟も1人も結婚をしていませんので、子どもたちにはいとこがいません。

おそらくお年玉をいただくのは限りなく少ない数ですが、友達と金額で比べることのないように教えていきたいです。

数ではなく、いただくことに感謝する気持ちを持って、そのいただいたお金をどのように管理するかが大切です。

お年玉をいただいたらお小遣い帳につけて、そのお金を自分専用の銀行口座に預けるというお金の流れを教えることも、休みだからこそゆっくりできそうです。

長女はゆうちょ銀行に、去年自分専用の口座を作りに行きましたよ。

ゆうちょ銀行で子供名義の口座を小1長女が作ってきた。お金は預けて増えるという喜びを知って欲しい

金銭感覚は自分でお金に対して真剣に向き合うことで、養われていきます。

決して親のお金にしてしまうことなく、「自分のお金」という意識を持たせてあげたいですね。

1人で電車に乗って帰ってくる練習をする

2016-03-31 13.31.34

もうすぐ小3になる長女ですが、いまだに1人で電車に乗ることができません。

小学校低学年で乗ることができないのは、普通のことなのでしょうか?

小さな子供だと電車の中で騒がれた時が、1番困ってしまいますから、我が家ではできるかぎり車で移動するようにしていました。

「冬休みに、できれば電車に1人で乗る練習をさせたいな。」

我が家ではこの冬休みを利用して、1人で電車に乗り降りする練習をさせようと思い立ちました。

自分専用の「PASMO」がありますので、どういったルートで行けばムダな時間やお金がかからず行けるのかも、一緒に考えさせていきたいです。

こども用SuicaとPASMO(パスモ)の作り方。小学生になったらマネー教育のために電車にGO!

冬休みは、伝統行事や特別な社会性を身につける最大のチャンス

冬休みは、小学生でも宿題がでます。

「宿題以外の勉強って、させた方がいいのかしら?」

他の子達より遅れをとったらなんかイヤだわと、焦ってしまうかもしれません。

でも冬休みってたった2週間しか時間がありませんから、宿題以外の勉強までしなくてもいいと、我が家では思っています。

勉強するヒマがあったら、思いっきり外で遊んでこい!

お正月は昔ながらの遊びで子供と一緒に遊ぼう!子供に伝えたい日本の伝統的な遊び10選

冬休みこそ大掃除、初詣、年始参りなど、特別な行事が目白押しでとっても慌ただしいです。

そんないつもとは違う雰囲気を、子供にどんどん教えるいいチャンスであると思います。

なぜ親戚のうちに帰る必要があるのか。
行ったら何を言わないといけないのか。

目上の人に対する礼儀やマナーを、こういった長期休みを利用してぜひ教えていきたいと思います。

1年のうちで、1番日本の伝統文化に触れる機会が多い年末年始だからこそ、親子で有意義な冬休みにしていきたいですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう