2015年12月15日 -PR-

春の七草の楽しい覚え方。簡単に作れる七草粥レシピの中で正月疲れの母が作りたいもの5選!

あなたは春の七草を全部言うことが出来ますか?

私はお恥ずかしながら、春の七草を全部言うことができません。

「せり、なずな、はこべら・・・。」

ここから言うことが出来ません!

子供を持ってから、季節行事をとっても大事にするようになりました。

お正月太りや胃が荒れたから、7日に七草が入ったおかゆを食べるんだって覚えていますが、さて認識は正しいのでしょうか?

仕事納めから今日まで毎日ビール漬けで、私、体中がビール酵母で発酵しております(泣)

このままではビール酵母をエサにしているブタさんと同じように、ポヨンポヨンの脂肪に変わってしまいそうです。

暴飲暴食はしていないはずなのに、正月疲れはひどいし、子供に振り回されて、慣れないレジャーと混雑でもうヘトヘトです。

「七草全部言えるようになって、おかゆを食べて正月疲れを治そう!」

疲れた体を治したいがために、早速春の七草の種類を調べてみました。

春の七草の由来とは

春の七草ってなによ?と思って、自分が覚えるために調べました。

「もう知ってるよ!」っていう方は読み飛ばして下さい。

簡単に言うと、1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で、五節句のひとつだそうです。

中国の前漢の時代に、この「人日の日」に7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになったからだそうです。

この風習が日本へ伝わって、年のはじめに若菜を摘む「若草摘み」という日本古来の風習と結びついて「七草粥」となり、江戸時代に五節句のひとつとして定着したとか。

本当は前の日に七草を取りに行って、7日の朝にお粥にして食べるんだそうです。

子供にはなんて教えようかしら?

7日に病気にならないために食べるんだよー!って言っておくしかないですが、できれば楽しく覚えたいです。

どうすれば七草を楽しく覚えることができるでしょうか?

春の七草の覚え方は歌で覚えるポン♪

春の七草って何だか知っていますか?
これは私が1番知りたいことです。

春の七草の種類は、

  • セリ
  • ナズナ
  • ゴキョウ
  • ハコベラ
  • ホトケノザ
  • スズナ
  • スズシロ

うーん!覚えられん!
全然覚えられない!

覚えるためには、受験みたいにゴロ合わせがいいかと思ったけれど難しいですね。

これは歌にして覚えるのが1番です!

これはもう妖怪ウォッチの主題歌『ゲラゲラポーのうた』に合わせながら、キングクリームソーダみたいに指を上にあげながら覚えるのが1番です。

早速ゲラゲラポーの歌に合わせて、歌ってみますよ?

せり なず ポー♪

ごぎょ はこべら ポー♪

ほとけの ポー♪

すずな すずしろ ポー♪

お~て~ら~の~、お~しょ~さんが、七草がーゆ、く~たぁ~♪

obousan_20150104-min

どうですか?

子どもと一緒に楽しく覚えられましたか?

七草粥が食べたくなってきましたので、早速作ってみましょう。

七草が欲しいけれど、売ってない!

「七草なんてこの東京都内で取れる所なんてないでしょ!?」

コンクリートで固められた都内では、食べられる野草を見つけるだけでも大変です。

でも!今はとっても便利な時代です。
スーパーに行けばセットで売っています。

お金を出せば何でも買えると言う所がかなりさびしい気がしますが、こればっかりは仕方がないですね。

「スーパーで2人で七草買ってきてー!」

「うん!わかったー!」

わからなかったら、店員さんに聞くとのことです。

東京っ子、早速娘2人に買ってきてもらいました。

スーパーで買ってきた七草が六草しかなかった

春の七草

こちらが春の七草です。

結局長女と次女、途中でケンカして次女は1人で帰宅して、長女が無事に買ってきてくれました。

子供が食べないような、ザ・雑草ばかりです。1つ1つ開けて、早速調べてみることにしましょう。

1.すずしろ

春の七草

大根ですね。消化を促し、のどの痛みを軽減します。

2.すずな

春の七草

かぶです。消化を促し、ビタミンたっぷり入っています。

3.ごきょう

春の七草

利尿作用があります。

4.せり

春の七草

子供の頃、田んぼで取ったことあるなぁ。
鉄分、ビタミンがいっぱい入っています。

5. はこべら

春の七草

たくさん入っていました。

タンパク質がいっぱいで、歯槽膿漏に効きます。

6.なずな

春の七草

目の疲れを取ってくれるみたいです。まさに私には絶対必要なものです。

7.ほとけのざ

春の七草

鎮痛作用があるらしいです。
肩こりの痛さ、これで治すか・・・。

 

春の七草

こちらが全種類の春の七草です。

「さて、どうやって七草粥って作るのかしら?」

肝心の作り方がわからない私は、やっぱり調べるしかありません。

私でも作れそうな七草のレシピを調べてみました。

私が作りたい七草粥の簡単レシピ5選!

七草粥って作るのがとっても難しそうです。

それでも簡単に出来そうなレシピを5つ選んでみました。

1.炊飯器で簡単に出来る七草粥

suihankideokayu-min

炊飯器で簡単!七草粥 by 槙かおる

簡単に作るために、こうなったら自動化です。

炊飯器に入れちゃえばおかゆは出来ちゃいます。
あとは七草をだしパックで茹でるだけです。

これだったら平日の朝でも出来そうなぐらい、簡単に作れちゃいますね。

IH炊飯器のメーカー別比較!普通の炊飯器と何が違うのか?

2.炊飯器で出来るおかゆの卵入りバージョン

tamagoba-jon_20140104

炊飯器で簡単に♪七草がゆ by こまつた

2つ目は卵入りの七草粥です!

子供って卵がけご飯ってとっても好きじゃないですか?
しかもこれは鶏ガラスープで作るのです。

和風な感じに中華のコラボで、なんとも斬新です!
こっちの方が優しそうで子供受けは良さそうですね。

3.子供も大好き!あんかけ七草粥

ankaketamago_20140104

子供も大好き!あんかけ七草粥 by nukuppe

なんと七草粥のあんかけバージョンです。

とろとろの方がたしかに食べやすそうで、最後に水溶き片栗粉を入れることがこのレシピのポイントなのですね。

卵を入れてみても、とってもおいしそうです!

4.炊いたご飯で10分で作れちゃうお粥

taitagohan_okayu_20150106 2

炊いたご飯で☆簡単☆10分で七草粥 by いちごワンワン

お粥って最初から作らないといけないかと思っていたのですが、こちらは炊いたご飯から簡単にお粥が作れてしまいます。

短時間で作るために、大根とカブは小さめに切るのがポイントです。

これだったら、少量を簡単に作りたい人には、とっておきのレシピですね。

とってもすばらしいアイデアです。

5.チーズたっぷり!七草粥のリゾット

nanakusa_rizotto_20160106 2

七草粥リゾット  by ここみぃこ

淡白なお粥では物足りない方に、こんなチーズたっぷりのリゾットがおすすめです。

お米をオリーブオイルで炒めて、コンソメスープで煮込んで塩、七草、粉チーズで味つけをして完成です。

なんともおしゃれな洋風な七草粥が作れます。
お正月に和風で飽きちゃった方はぜひどうぞ。

番外編:七草粥より簡単な七草チャーハン

nanakusacha-han_20140104-min

炊飯器で簡単に♪七草がゆ by こまつた

「なによ、これ!おいしそうじゃない!」

思わず声をあげてしまった、お粥ではなく七草のチャーハンです。

おかゆってやっぱり食べづらいですが、チャーハンって子どもたち大好きです。

ちょっと朝からは重いかもしれませんが、朝カレーならぬ、朝チャーハンもいいですよね。

しかも栄養満点です!

え?アブラが多くて胃が休まらない?

はい、だから番外編にしてみました(笑)
おかゆが苦手な方は、こちらをぜひどうぞ!

お正月明けに体を休めるきっかけって大事

おかゆ

「今どき七草なんて食わねーよ!」

なんて声が、ちらほらと聞こえてきそうですね。

私も子供がいない時なんて、正月明けから草なんて食ってられないよ!って1度も作ったことがありませんでした。

でもこうやって昔から体を休めるきっかけを与えてくださった先祖代々の行事は、しっかりと子供に教えていきたいですね。

七草ではなくても、ほうれん草だったり白菜だったり。

冷蔵庫にあるようなものでお粥を作ってみるのも、また楽しいかもしれませんね。

今年もまだ始まったばかりです!

新年から無病息災を祈って、新しいスタートを切っていきたいですね。

簡単でもいいですので七草粥を作って、疲れた胃や疲れた体と心をあなたもいたわってあげてください。

年明けはスローペースで、徐々に普通のペースに戻していきましょう。

七草の歌を歌いながら、邪気を払って健やかな年をおくれますように。

七草がゆは自動電気調理鍋「ヘルシオ ホットクック」でも作れます

ホットクックで七草がゆ

私が長年愛用している、シャープの自動電気調理鍋「ヘルシオ ホットクック」で、七草がゆを作ってみました。

新型ホットクック ホワイト(KN-HW16D)1.6Lタイプ購入。無線LAN搭載でおすすめレシピを提案!

 

ホットクックで七草がゆ

すずしろとすずなの皮をむいてひと口サイズに切り、葉の部分もざく切りにします。

お米1合に水890mlを入れて、メニューを選ぶ → メニュー番号で探す → No.024(おかゆ) → 調理を開始する → スタート

 

ホットクックで七草がゆ

ほったらかしで、おいしい七草がゆが完成しました。

炊飯器同様、ホットクックでご飯が炊けちゃうのです!

忙しいときに、ホットクックがあれば材料を入れてボタンを押すだけで完成してしまいます。空いた時間で子供と遊んだり、一人の時間に使ったりすることができます。

1度使うと手放せなくなるホットクックもキッチン家電の一つとしてぜひ活用してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう