炊飯器で簡単!生栗の皮のむき方と栗ごはんの作り方。殿堂入り人気レシピで作ってみた
秋になると食欲旺盛になってきて、ほっかほかのおいしいごはんが食べたくなってきますよね。
栗や梨、ぶどうやさつまいもなどの味覚狩りに子供たちと行くことが、今の最大の楽しみだったりします。
秋の味覚づくしの中でも、ホックホクの栗ごはんとジューシーな脂がたっぷりとのったさんまの組み合わせが、私は大好きです!
でも栗ごはんをおうちで作るのって、メチャクチャ大変そうじゃないですか!
「おいしい炊きたてのホックホク栗ごはんが、たくさん食べたい!」
そんな叫び声が届いたのか?
私の実家から、大きな栗がたくさん送られてきました!
栗ごはんが大好きな私は、炊飯器で簡単に作れる「クックパッド」で殿堂入りした人気レシピを元に、早速作ってみましたよ。
殿堂入りした「栗ごはん」の人気レシピはこちら!
今回ご紹介するのは、人気レシピサイト「クックパッド」でつくれぽ2,000人超えで殿堂入り、「栗・栗ご飯・ご飯・簡単」部門1位の4冠を達成したレシピです。
シェフ直伝!秋の味覚!簡単に炊ける栗ご飯 by しるびー1978
シェフ直伝の塩味の栗ごはんなんて、すっごい興味をそそられますよね。
4人分の材料は、以下の通りです。
- 栗:20粒位
- お米:2合
- 酒:大2
- みりん: 大2
- 塩:小1弱
- だし昆布:約10cm(なければ本だしでもなくてもOK!)
- 煎りゴマ:お好みで
今回子供も食べやすいように、塩加減を元のレシピより若干減らしました。
栗ごはんで1番大変なことは、生栗の皮をむくことですが、私が実践している栗のむき方はこのようにやっています。
栗ごはんを作るために、生栗の硬い皮を簡単にむく方法
こちらが、東京郊外に住む実家から送られてきた栗です。1粒1粒が大きくてツヤツヤしていて、とってもおいしそうですよね。
生栗は2〜3日しか日持ちしませんので、すぐに調理をしてあげることがおいしく食べられるコツです。
この状態のまま常温に置いておくと白く粉を吹いてきて、虫食い状態になってしまいますので、ポリ袋に入れて冷蔵保存すれば1〜3ヶ月は保存できます。
2kg送ってきたために、1kgは栗ごはん用、1kgは栗の渋皮煮に使います。
ツヤツヤ極上!「栗の渋皮煮」の簡単レシピ。圧力鍋を使わずに無水調理で秋の味覚をキラキラ輝く宝石へ
栗は外の鬼皮がとっても固いために、まずは大きな鍋に栗を入れてたっぷりの水に浸して鬼皮を柔らかくしてあげましょう。
沸騰する直前まで火にかけてお湯になった火を止めて、半日〜1日ほど置いておきます。
栗の皮は「鬼皮」と「渋皮」の2重構造となっていますが、私は1回でむくのではなく、力を入れずにむきたいために、2つの皮は分けてむくようにしています。
最初に、鬼皮をむいていきます。
渋皮に傷をつけないように気をつけながら、包丁で鬼皮の下の部分に包丁で切り込みを入れます。
渋皮さん、こんにちは!
鬼皮がパックリと、手でもスルスルってむけやすくなります。
2kgの栗の鬼皮をむくのに、なんと3時間もかかってしまいました(汗)
1kgなら1時間半・・?
映画鑑賞や音楽を聞きながらだと、ストレスなくラクにむき終わるかもしれません。
鬼皮をむいた栗は、乾燥しないように水を張ったボウルに入れておかないと、乾燥して割れやすくなってしまいますので、要注意です!
ここでさらに、30分ぐらい水につけておきましょう。
この間に突然ですが(汗)、お米を洗ってザルに上げておきます。
水につけてふやけた渋皮は、包丁で簡単にむくことができます。
渋皮はスルスルッ!とむきやすかったことで、1kgは30分弱でキレイにむくことができました。
さて、ここまで準備ができたら後は炊くだけです!
栗の皮をむいたら、おいしい栗ごはんを炊飯器で炊く方法
炊飯器にお米を戻し、水を2合の目盛りまで入れて、酒大2、みりん大2、約10cmの昆布だしを入れます。
昆布だしなんて家になかったら、なくてもOKです!
お米の上にむいた生栗を入れて、炊飯器の普通モードでスイッチオン!です。
出来上がるのが、とっても楽しみですね。
頑張ってむいた生栗から作った栗ごはんは、果たしておいしくできたのでしょうか?
こちらがシェフ直伝!大人気のホックホク栗ごはんだ!
出来上がりました〜!
栗をレシピより欲張ってメチャクチャたくさん入れましたので、栗だらけになってしまいました!
ホックホクで、栗が甘くて絶品です!
白ゴマの風味と塩加減と栗の甘さが絶妙にマッチして、秋の味覚が口の中でいっぱいに広がっていきます。
さすが、シェフ直伝!本当に簡単にできて、おいしさも抜群!
「お母さん、おかわり〜!」
子供たちも栗ごはんはメチャクチャ大好きのようでして、朝から2杯もおかわりをして、モリモリと食べて学校に元気に向かっていきました。
むくのは大変だけれど、炊飯器を開けた時は心もほっこり!
生栗が届くととってもうれしいのですが、毎年むくのがとってもしんどくて大変な思いをしているのも事実です・・。
むくのがめんどくさくて、いつもゆでて半分に切ってスプーンで食べていたのですが、家族の笑顔が見たくて頑張ってむくことにしました。
でも、栗の皮むきって本当にしんどいです。毎年それだけがストレスかも(泣)
「栗の皮むきをラクしたいわ!」というあなたには、鬼皮と渋皮を両方共簡単にむける栗むき器「諏訪田製作所 新型栗くり坊主」がおすすめです。
なんでもっと早く買わなかったんだろう?と思うぐらい、簡単に2つの皮を同時にむくことができますので、ぜひ試してみてくださいね。
栗の鬼皮&渋皮を同時に簡単にむくにはどうすればいい?人気の栗むき器「栗くり坊主」を使ってみた結果
今回普通米だけでチャレンジしましたが、もち米を入れてもモチモチしておいしいですし、秋の味覚であるキノコも一緒に入れてもおいしいことでしょう。
今回作った栗ごはんの写真を実家の母に送ったのですが、「こんなの作れるようになったのね。」と、母が1番驚いて喜んでいました。
この歳になって、親孝行出来たのかしら?
秋のホックホクの味覚を作って、心の中からホカホカになったのでした。
生栗を手に入れたら、おいしい栗ごはんを1度は作ってみてくださいね。
心の中から、幸せいっぱいの気分になれますよ〜!
おいしい栗ごはんを炊くのに、おすすめの炊飯器はこちら!
【2020年】炊飯器おすすめメーカー5社5.5合炊き上位モデル比較。選び方のチェックポイントを聞いてきた
スイートポテトを簡単に作るには、無印良品のキットがおすすめ
スイートポテトを簡単にオーブントースターで作るには無印良品のキットがおすすめ。子供と一緒に楽しめる!
ツヤッツヤで極上の栗の甘露煮の作り方はこちら
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう