【絶品】アボカドのぬか漬けの作り方とポイント。栄養満点とろとろアボカドチーズ焼きレシピもあり
最近、ぬか漬けがおいしすぎて、様々な野菜のぬか漬けに挑戦しています。
冷蔵庫にも入り、白くて美しいシルエットの「野田琺瑯 ぬか漬け美人 TK-32」を買ってからは、毎日の食卓でぬか漬けを楽しんでいます。
野田琺瑯(ホーロー)と無印良品のぬか漬け容器はどちらがいい?実際に2つを使って比べてみた
暑い夏になると食べたくなってくるのが、美容・健康にいいアボカド!あ、アボガドじゃないですよ?アボカドですよ。(そんなの知ってるわ笑
サラダにしてもおいしいですが、アボカドもぬか漬けできると知って興味津々に。
でも、アボカドって固い方がいいのか、熟している方がいいのか、皮つきと皮なしのどちらがいいのか、よくわからないし、何だかとても難しそうですよね。
でも、大丈夫。実はとっても簡単に作れちゃうのです。
そこで今回は、簡単に作れるアボカドのぬか漬けの作り方と、ぬか漬けで作った超絶においしいとろとろチーズ焼きレシピも一緒にご紹介しちゃいますよ。
アボカドは世界で一番栄養価の高い果物
アボカドは「栄養の優等生」といわれるほど、栄養価がとても高い食べ物です。ちなみに野菜ではなく果物です。
世界で一番栄養価の高い果物として、ギネスにも認定されています。
カリウム、ビタミンE、B1、B2、B6、ナイアシン、コエンザイムQ10など、中でもビタミンB郡が豊富です。
多く含まれているカリウムにより、ナトリウムの排泄を促してくれます。このためアボカドは、塩分濃度が高いぬか漬けの食材として、相性が良いといえるでしょう。
注目すべきはビタミンB群で、美肌、ダイエット、アンチエイジング効果があるのです。ビタミンB群はぬか漬けにすることによって、栄養価が何倍にも増えるのです。
コエンザイムQ10を多く含んだアボカドぬか漬けは、アンチエイジングと美肌を求めている人にとって、最適な漬け物といえるでしょう。
アボカドのぬか漬けを作るときのポイント2つ
アボカドのぬか漬けを作るときの疑問点である「固さ」と「皮」の問題ですが、以下の2点が大切なポイントです。
1.アボカドは熟してないものを漬ける
熟しているアボカドをぬか漬けにすると、原型を維持できることが少ないです。
1度試したことがあるのですが、取り出すときにぐちゃぐちゃになってしまい、アボカドの原型はどこへやら・・。
ぬか床から取り出しやすく食べやすいのが好みの人は、熟してないアボカドがおすすめです。
熟したアボカド特有の濃厚さは味わうことができませんが、固いので、漬けるのも取り出すのも、食べるときにスライスするのも簡単です。
2.アボカドを漬けるときは皮ありでも皮なしでもOK
アボカドを漬けるときは、皮つきでも皮なしでもどちらでも問題はありません。どちらもおいしく漬けることができます。
ただ、農薬を気にされる方は皮なしがおすすめです。
皮ありで漬けるときは、皮をよく洗い、塩をつけてよく揉み込むことが大切です。
皮つきのまま漬けるアボカドの漬け方
皮つきのまま食べる場合には皮に塩をふり、農薬を落とすためによく洗います。
アボカドを2つに割って種を抜きます。
切った表面を下にして、ぬか床に漬けていきます。
ぬか床に全部入れてしまうと取り出すのが大変になりますので、上に乗せるくらいにすると良いでしょう。
冷蔵庫に入れたら1〜2日漬け、柔らかくなっていたら食べ頃です。私は2日漬けの方が好みです。
冷蔵庫ではなく、常温保存で漬けた場合は、冷蔵庫で漬けたときの半分くらいの時間で漬けることができます。
酸味とコクがあって、濃厚でおいしいです。
そのままスプーンですくって食べてもおいしいでしょう。
皮なしで漬けるアボカドの漬け方
皮をよく水洗いしたあとに半分に切り、種を抜いたら、手で皮を剥いていきます。
きれいにツルーンと剥けると、とてもうれしくなっちゃいますね。
切った表面を下にして、ぬかの中に入れていきます。
全部かぶさるように、ぬかの中に埋め込みます。この状態で1〜2日ほど漬けるようにしましょう。
熟してないアボカドですと、皮なしでもこんなにきれいな原型を留めたまま漬けることができます。
切ってみたら、こんなに鮮やかなグリーンのアボカドが完成していました。チーズやミニトマトと一緒に飾り付けすると、それだけでオシャレな一品に!
漬けているため、時間が経ってもほとんど変色しません。これは驚き・・。
これはお酒と一緒に食べたくなる、まさに大人のデザートと言えるでしょう。
栄養満点!ぬか漬けアボカドチーズ焼きレシピはこちら
皮のままぬか漬けしたアボカドをチーズ焼きにすると、さらに栄養満点でおいしいです。
ぬか漬けしたアボカドに、とろけるチーズをたっぷりのせます。チーズは好きなチーズでOK!
オーブントースターで、約5〜7分ほど焼きます。チーズがとろとろに溶けてこんがりと焼けてきたら完成です。
こんがりアツアツのとろとろアボカドチーズ焼きができました。
アボカドの濃厚なコクとぬか漬けの独特な香りと、チーズのまろやかなコクと、まさにトリプルなおいしさが味わえます。
これはもう絶品おつまみであり、絶品スイーツ!1度食べたらやみつきになってしまうほどのおいしさです。
ミニトマトを刻んで入れてみました。甘酸っぱさとコクが絶妙に合っていておいしい!
くり抜いてある部分にたらこや明太子、うずらの卵を入れても、おいしくできますよ。
アボカドのぬか漬けは絶品すぎ!ぜひおうちで作ってみよう
アボカドのぬか漬けを作るときに、うずらの卵も一緒につけてみましたが、卵とぬかの相性がいいのか、これも絶品!
ちょっと塩辛い感じに仕上がり、これもお酒がどんどん進んでしまうおいしさです。
「えぇ、そんなにおいしいの?」と半信半疑の方は、1度でいいのでチャレンジしてみてください。
今のぬか漬けは簡単に作れるように、容器とぬか漬けがセットになった便利な商品があります。
野田琺瑯(ホーロー)のぬか漬け容器「ぬか漬け美人」で色んな野菜を漬けてみた。ぬか床セットがあれば簡単に作れる
これさえあれば、ぬか漬け初心者でも簡単に作ることができますし、オシャレでしっかりした容器のおかげで、崩れやすいアボカドも手軽に作ることができます。
あぁ〜〜!まだ食べたい!ぬか漬けアボカド!
アボカドなんて敷居が高すぎて、ほとんど買わなかった私ですが、ぬか漬けのおいしさを知ってからは、スーパーでほぼ毎日買って帰ります。
実際にお肌もツヤツヤになってきましたし、便秘もかなり解消されてきました。恐るべし、アボカド効果!
これさえあれば、高額な美容クリニックもサプリメントも不要かも。
そう考えると、とびっきりオトクな美容方法です。
私はもう、ぬか漬けアボカドのとりこになっているぐらいハマっていますので、今夜もまた楽しくぬか漬けライフを送りたいと思います。
ぬか漬けアボカドで、あなたも健康美人を一緒に目指していきましょう。
野田琺瑯 ぬか漬け美人入り!樽の味カンタンぬか床セットはこちら
野田琺瑯 ぬか漬け美人の容器だけはこちら
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう