福岡で注文住宅を建てるなら【おすすめハウスメーカー7選】

「福岡の注文住宅の相場はどれくらい?」
「福岡で注文住宅を建てるために、おすすめのハウスメーカーはどこ?」
福岡は、九州の中でも最も人口が多く、中心部は活気あふれるにぎわいの街です。
やっぱり一番気になるのは、福岡の注文住宅の相場ですよね?福岡で家を建てると高くなってしまうのかな・・・と不安になっている人もいませんか?予算内で福岡に注文住宅を建てたいと思ったら、注意したいポイントがあります。
福岡での家づくりの注意点と、ローコストやおしゃれな家を建ててくれるハウスメーカーを紹介しますので、納得のいくオンリーワンの家づくりの参考にしてみてください。
福岡の注文住宅の相場は?
九州に行ったことがある」という人は、だいたい福岡に足を運んでいるのではないでしょうか?
福岡は、九州の玄関口でもあり、アジア圏からの観光のアクセスも良好なので、とにかく流行に敏感な都市!それでいて福岡空港も博多駅も、中心部から地下鉄ですぐの場所にあるので、とても利便性がいいのが特徴です。
そんなに人気の街なら、きっと値段も高いだろうと思うかもしれませんが、実は福岡の注文住宅はそこまで高くないのです。2022年の福岡の注文住宅の建設費は3,625万円 で、全国平均は3,715万円と比べると、平均よりも少し安いくらいです。
さらに、福岡の注文住宅の住宅面積は122.6㎡=37坪なので、坪単価は97万円 になります。全国平均の坪単価100万円より少し安いですが、ほとんど変わらないという結果に。
相場が気になっていた方は、ここまでくると、「私でも建てられるかも!」という気持ちになってきませんか?
福岡の注文住宅ハウスメーカー
「よし、やっぱり福岡であこがれのマイホームを建てよう!」と思ったら、次は”どこで建てるか問題”ですよね。
ここでは、福岡で人気の注文住宅ハウスメーカーをお伝えします。思い描いている家を実現させるには、どこのハウスメーカーにお願いするか悩むと思います。特徴とおすすめポイントを挙げているので、参考にしてみてください。
健康住宅【省エネ性能全国1位 1,800棟を超える高性能住宅を施工】
健康住宅は”2022年ハウスオブザイヤー”で大賞 を受賞している、高性能住宅を提供してくれるハウスメーカーです。高性能住宅とは、構造耐震性と断熱性能のトータルバランスを高めた住宅で、省エネ性能全国1位 も獲得しているので、長く快適に暮らしていける安心の住まいとうこと!
九州の気候を熟知している健康住宅の”冬はぽかぽか、夏はヒンヤリで過ごしやすい家”、体感してみたいと思いませんか?健康住宅は、モデルルームが5か所もある ので、足を運びやすいのもおすすめのポイントです。ぜひ実際にモデルルームに行って確かめてみましょう。
アフターフォローもしっかりしています。入居3ヶ月点検の後は、年に1回の継続点検を実施し、加えて5年目・10年目・15年目・20年目には、建物診断士による床下点検等を含む特別点検も実施されます。 実際に住んでからのトラブル対策もばっちりなんですね。
悠々ホーム【空気も水もきれいな木の家づくり】
悠々ホームは、高断熱・高気密 はもちろんのこと、珪藻土を使って湿度も40~60%になるように調湿されています。湿度が高すぎても低すぎても体調管理に良くないことから、調湿にまで気を配った家になっています。
さらに、標準仕様でシックハウスの原因となる有害な化学物質を分解して空気をきれいにする技術(SAKURA FRESH) が採用され、家じゅうの蛇口からミネラル豊富な浄水がでてくるようになっているのだとか!
高性能だけではない、徹底的な”健康志向”の家にびっくりですね。福岡商圏において4年連続注文住宅着工棟数No.1 の理由がわかります。
土地探しからサポートしてくれるので、今から土地探しをする人は、ぜひ相談してみましょう。
A-ONE-DEVELOP【原価公開やWEBカメラによる現場公開】
A-ONE-DEVELOPは、とにかく「見せる化」型 のハウスメーカーで、大胆に原価を公開 しています。不透明な部分をはっきり示すことで、お金の不安を解消してくれるので、安心して任せられますよね。
もう一つの「見せる化」は、WEBカメラによる現場公開 です。リアルタイムに更新されているので、自分の家がどこまでできているのかもこれで確認できます。
地盤調査を慎重に行い、鉄筋コンクリートのベタ基礎を標準仕様にしているので、安心の住まいを提供してくれます。おしゃれなガレージ付きなど、施工事例も多数公開されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
大和ハウス【プレハブ住宅の原点を開発した最大手のハウスメーカー】
戸建てを中心に、賃貸住宅・分譲マンション・商業施設・事業施設・環境エネルギー・リフォーム・買取再販事業など幅広い事業領域で活動しています。
坪単価は60万円~160万円超 までさまざま。商品ラインナップによって変わります。
坪単価の表記は厳密に決まっておらず、会社によって坪単価を出す時の面積の範囲が異なり、実際にかかる価格と違うことがあります。
選ぶ設備やオプションによっても変わるため、あくまで商品ラインナップの価格差の目安と考えていただけると幸いです^^
また、ウッドショック等により、日々変動しているので、価格は実際かかる金額を他社との比較をおすすめします!
大和ハウスで注文住宅の坪単価は?特徴や口コミ評判も徹底解説!
福岡で注文住宅を建てる場合の注意点
福岡で注文住宅を建てる場合、どんなことに注意して家づくりをしますか?
福岡の土地柄的なポイント2つと、一般的なポイント5つを紹介していくので、ポイントをおさえた家づくりを目指しましょう。
土地柄的なポイント
「福岡」という土地柄的なポイントは2つあります。
- 高断熱・高気密
- 台風による風水害に強い
「高断熱・高気密は寒い地方の家にしか必要ないでしょう!」と思うかもしれませんが、福岡の家にとっても大事なんです!
なぜなら、福岡は九州北部に位置し、夏には暑い日がとても長く続くからです。2023年は、猛暑日が17日、真夏日が72日あり、最高気温が30℃以上の日が合計89日もありました。断熱によって室内の夏の暑さを和らげる必要があるのです。
約3か月間こんなに暑い日が続くから、冬はそんなに寒くないのかなと思うかもしれませんが、はっきり言って冬は普通に寒いんです。
もちろん雪が多く降るわけではありませんが、2023年1月の最低気温の平均は3.9℃で冷蔵庫の中と同じくらいです。つまり、冬は寒いので断熱性・気密性を高めた家がいいということになります。
高気密・高断熱の性能は、福岡の家にも必要なポイントになっていますね。
また、福岡には夏から秋にかけて何度も台風が接近するため、風水害の対策も必要です。風が吹き込みやすいような家の形を避け、飛ばされてしまわないように工夫された屋根や、飛来物が当たっても破損しにくい窓ガラスや外壁を採用するようにしましょう。 しっかりした雨戸を取り付ける のも安心につながりますね。
福岡で注文住宅を建てるなら、この2つが土地柄的なポイントとなるでしょう。
一般的なポイント
福岡以外のどんな場所で注文住宅を建てるとしても、注意したいポイントはまだあります。
- 価格(坪単価)
- アフターフォロー・保証
- 設計の自由度
- 実績や施工例
- 担当者とのコミュニケーション
注文住宅は坪単価×坪数でおおよその価格が決まってくるので、坪単価 は家の価格を決める要素の1つです。ただし、ここで注意しないといけないのは、坪単価の算出方法が各ハウスメーカーで違う ということです。住宅の面積を延べ床面積にするのか施工床面積にするのかで坪数が変わってくるので、単純に比べられない のです。
坪単価は目安にはなりますが、それだけだと実際に支払う住宅の価格が予算よりオーバーしないか不安だなと思う時は、気になっているハウスメーカー数社に要望を伝えて見積もりを出してもらうといいでしょう。その時、「本体建築工事費」だけでなく、「別途工事費(付帯工事費)」や「諸費用」も合わせて算出してもらうようにすると、支払額の全体像が見えてきますよ。
長く住んでいると、少しずつ家も傷んできます。もしもに備えたアフターフォローや保証があると、安心できます。保証期間もハウスメーカーによってさまざまなので、自分にあった保証期間を検討しましょう。
せっかく注文住宅を建てるなら、自由設計を楽しみたいですよね。設計の自由度が高い方が、より思い通りの家になるでしょう。
実績や施工例は、各ハウスメーカーのホームページに公開されています。完成した家をみることで、得意とする設計が実物としてわかりやすいので、実績や施工例は確認するのをおすすめします。
最後に、担当者とのコミュニケーションが1番大事と言っても過言ではないかもしれません。話しやすい人には何でも相談できるし、価値観が近い人には悩みも理解してもらいやすいと思います。この人になら任せたいと思えるような信頼できる担当者に巡り合えるかどうかが、最終的にハウスメーカーを決めるカギになるでしょう。
福岡で注文住宅を建てるなら、これら5つのポイントも念頭に置いて、ハウスメーカー選びをしましょう。
福岡の注文住宅でローコストのハウスメーカー
福岡は、場所によって土地の値段が結構変わってきます。中心部はもちろん高いけれど、地下鉄やバスなどの公共交通機関が充分あるので、少し離れた場所に住んで通勤する人も多いようです。
少しでも中心部近くに住もうとすると土地代が高くなるため、家本体の値段を抑えてトータルコストを予算内におさめなくてはなりません。
福岡にも、コスパの良い人気のローコストのハウスメーカーがあります。その中の2つをご紹介します。
ロコハウス【中庭のある家には理由があった】
ロコハウスの家の特徴は、中庭です。庭というと、ほとんどは部屋に自然光を取り込むために建物の南側にありますよね。それをあえて、中庭にしたのには、理由がありました。
それはセキュリティーとプライバシーの確保 です。中庭にすることで、安心して窓を開け、庭を眺めながら風を感じられるようになります。部屋とのつながりも感じられ、なんだか優雅な気持ちになりそうです。
気になるお値段ですが、坪単価45.0万円~65.0万円 と、非常にリーズナブルです。外からの視線を気にすることなく、自然光を取り入れたくつろぎの空間でリラックスできる上に、お値段も安いなんて、ロコハウスすごく気になります!
withHOME【「超」高気密・高断熱住宅をローコストで】
「超」高気密・高断熱というからには、withHOMEの採用している気密断熱性能はレベルが違っています。そこには、「HEAT20 G2グレードの断熱性能」「トリプルガラス+樹脂サッシ」「第一種熱交換換気システム」「BELS申請」「気密測定」が採用されているのです。
特に”HEAT20”とは、日本の断熱基準を世界レベルにしていくという考えのもとに発足された「20年先を見据えた日本の高断熱化技術開発委員会」が定める、住宅の高断熱化技術性能の基準です。
「超」高気密・高断熱によって冷暖房の使用が減らせれば、電気代などのランニングコストの縮小 にもつながります。ローコストでかつランニングコストも最小限なので、最近の値上げラッシュの時代において、特に子育て世代の若い人たちに人気のようです。
お値段は、坪単価55.0万円~80.0万円 で、土地代と合わせても4,000万円以内におさまるのではないでしょうか。「これならいける!」っていう気持ちになりましたか?
アイフルホーム【リクシル住宅研究所が運営するフランチャイズ】
アイフルホームが安い理由は、リクシル住宅研究所が運営するフランチャイズだからです。
ウッドショックなどによる木材の価格高騰でも、まとめて仕入れし無駄を省き、価格を抑えられます 。
また大手ハウスメーカーで発生する下請けや外部発注による、中間マージンも発生したないため、無駄なコストがかかりません。
アイフルホームの坪単価は設備やオプションによって変わってきますが、平均25~65万円前後 が一般的です。特に坪単価50万円前後 が人気です。
本当?アイフルホームで300万円の家の真相とおすすめローコスト住宅
福岡の注文住宅でおしゃれなハウスメーカー
福岡でおしゃれな家を建てるのは結構高そうだけど、一体いくらするのかな・・・とあきらめ気味になっていませんか?
関西方面へのアクセスも抜群で、アジア圏になら飛行機でも船でも行ける福岡で、おしゃれな家に住めたらそれって本当に最高じゃないですか?
福岡の気候や土地柄を良く知った、おしゃれな家を建ててくれるハウスメーカーがあります。その中でもおすすめの2つを紹介していきます。
D&H HOME【若い子育て世代に人気のデザイン】
D&H HOMEの家には、おしゃれなリビング階段 があります。実例集をみてみても、デザイン・カラー・設置場所など、いくつものパターンのリビング階段があり、部屋の雰囲気とマッチしています。
リビング階段だと、冷暖房が心配といいますが、しっかりした外張り断熱による断熱性能のおかげで、光熱費が高くなるなんていう心配はいりません。
私も家を建てるとき悩みに悩んで、廊下に階段を設置しました。子どもが大きくなった今、2階の自分の部屋に行く前に必ず顔が見えるリビング階段にすれば良かったかな・・・とも思う日々です。
オークデザインハウス【設計の自由度が高い】
オークデザインハウスは、床材と部屋の雰囲気が落ち着いていて、シンプルモダンな家になっています。天井面や柱、壁の一部を木目調にして、部屋全体に統一感を出すなど、おしゃれなデザインが目を引きます。
そして、注文住宅といえば、自由設計で自分好みの家にできるのがメリットの1つ。オークデザインハウスは、自由度の高さでも定評 があります。
標準仕様の断熱材「デコスファイバー」 を使用した「デコスドライ工法」 で、夏は涼しく冬は暖かい家で快適な湿度を保ち、さらには家の中の音を外に伝えにくくする防音効果も発揮しているのです。 ピアノ教室などでも高評価みたいですよ!
福岡で自分だけのおしゃれな家を建てるなら、設計の自由度の高いオークデザインハウスに相談してみるのをおすすめします。
福岡で注文住宅を建てるには、まずはtown lifeの家づくり計画書
「福岡で注文住宅を建てるときの相場はわかったけど、私が建てたい家は予算内にちゃんとおさまるのかな・・・。」
「ハウスメーカーはたくさんあるし、自分がどんな家を建てたいのかもまだよくわかっていない・・・。とにかく何からはじめたらいいかわからない!」
そんなときおすすめなのが、town lifeの家づくり計画書 です。
town lifeの家づくり計画書は、あなたオリジナルのプランをすべて無料 で作ってくれます。土地探しから間取りプラン・注文住宅費用のサポートまでしてくれますので、福岡で注文住宅を建てようと思っている方は、ぜひ依頼してみましょう。まずは相談してみると、家づくりの流れもわかって、いつ頃までに何を決めたらいいのかアドバイスもしてくれますよ。
ネット一括依頼 で比較検討できるので、小さいお子さんがいてゆっくり時間がとれない方や、仕事で忙しい方などには特におすすめです。
まとめ
福岡で注文住宅を建てるときは、真夏日が3か月も続く暑い夏を涼しく快適に、そして冬は暖かく過ごせるような、雨風に強い家づくりを目指しましょう。
この記事では、福岡で注文住宅を建てるときに注意するポイントやおすすめのハウスメーカーをお伝えしてきました。
福岡で注文住宅を建てるときの参考にしてみてください。
【2023年まとめ一覧】住宅購入でもらえる補助金をチェックしよう
40坪の注文住宅の相場はどれ位?知っておきたい大手ハウスメーカーの相場とおすすめハウスメーカー3選
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう