-PR-

主婦必見!初心者でも成功できる“食費”の賢い節約術を紹介!

  • 食費を節約する方法とコツを知りたい!
  • 1ヶ月の食費はどのくらいにおさえておくべき?
  • 食費の節約で注意すべきポイントは?

「今すぐ節約を始めたい!」と思ったときに、まず注目するのは“食費”ではないでしょうか。
でも、どのくらいに食費をおさえたらよいか分からないと目標を立てられませんよね。また、節約のしかたを間違ってしまうと、ストレスがたまってしまうので長続きしないでしょう。
この記事では、初心者でも食費を上手く節約できる方法をお伝えします。
食費の節約を成功させるために、心得ておくべきポイントを知っておきましょう。
無理をせず、コツコツと食費を節約することで確実にお金は貯まっていきますよ!

もくじ

1.食費の節約は大事!目標の金額を決めよう

目標の金額を決めよう

「何から節約したらいい?」と思ったら、まずは食費の節約を始めましょう。
家族の人数から食費の目安を知ると、節約の目標を立てやすくなりますよ。

食費に気をつけるとコツコツ節約できる

「1日3食+おやつ」の家族の食事にかかるお金を減らすと、余ったお金を貯金にまわすことができます。 
お昼の外食をお弁当に変えたり、朝食の菓子パンを食パンに変えたり…
一人一食を少し改善するだけでも、毎日続けることで大きな節約になりますよ。
食費は変動するものなので、常に節約を心がけておくことが大事です。

家族の人数で比較!1ヶ月の食費の目安を知っておこう

どのくらいまで食費を節約すればよいのか、だいたいの目安が欲しいですよね。
下の表から、さまざまな家族構成に対する平均の食費がわかるので、参考にしてみましょう。

<生活費と食費の平均>

生活費 食費
一人暮らし 167,620円 42,049円
二人家族 264,238円 72,399円
三人家族 312,567円 85,557円
四人家族 323,324円 90,712円

生活費に対する食費の割合は25~28%。
前年の調査に比べて、どの家族構成においても食費が上がっています。物価の高騰で、食材の値段や飲食店のメニュー価格が上がりましたからね。
生活費や食費がいくらか、生活費に対する食費の割合はどのくらいか、一度家計の状況を見直してみましょう。

4人家族の食費の節約にはレシピのひらめき力が効果的!家計簿を月1万円減らせる楽しいマネー改善術

月収の15%以内に!食費の目標金額を決めよう

食費は、手取り収入の約10~15%におさめるのが理想です。
では、「収入額に対する15%」とは一体どのくらいでしょうか。

手取り収入 15%の食費
20万円 3万円
30万円 6万円
40万円 4万5千円

上記の表を参考にすると、収入に見合った食費の目標を決めることができますね。

2.食費節約を成功させるために…心得ておくべきこと

心得ておくべきこと

食費の節約は今すぐ簡単にできそうですが、やってみると案外長続きしにくいものです。無理なく継続するために、「節約の心得」をおさえておきましょう。

外食は楽だけど高い!なるべく自炊を心がけよう

食費を節約するなら、まず「自炊」です!
1,300円の定食を外食するか、300円の食材で作った料理を食べるか…一食だけで1,000円もの差が出てきます。
外食は作ったり片付ける必要がないのでとても便利ですよね。でも、自炊に比べると、すごくお金を使ってしまうことを頭に入れておきましょう。

目標を達成するために…毎月の食費を管理しよう

「〇〇円におさえる!」という目標を立てて、1ヶ月にかかった食費を記録して、合計の数字で出してみましょう。
目標を達成できると嬉しいですし、次もがんばろうと思えるはずです。
達成できなかったとしても、結果の数字がわかることで、その月の反省と次の課題が見えてきますよね。
家計簿をつけるのが面倒な方には、マネーフォワードMEなどのアプリがおすすめ!カード情報を登録しておくと、クレジット決済が自動で反映されるので楽に家計管理をすることができますよ。

無料のおすすめ家計簿アプリ「マネーフォワード」でノンストレス家計管理。我が家の夫婦で共有する方法はこれ!

健康第一!食費を削っても食生活の質は落とさない

食費の節約で間違ってはいけないのが、「食事量を減らす」「安いものばかりを食べる」という意味ではないということ。
栄養の偏った食事をしてしまうと、病気になってしまいます。
節約できたとしても、家族の健康を損なってしまっては本末転倒ですよね。
「ムダをなくす」「買い物の方法を変える」「調理法を工夫する」など、栄養バランスを大事にしながら効率のよい節約を心がけましょう。

無理をすると続かない…ベストな節約方法を見つけよう

急に無理な節約をしようとしても長続きしません。
「外食を一切やめる」「おやつは買わない」など我慢をし過ぎてしまうと、家族のストレスになってしまいます。
また、1円単位の細かい家計管理は、面倒に感じると止まってしまうでしょう。
「外食は月2回」「おやつは〇〇円まで」と決めたり、食費はざっくりと計算したり…余裕ある節約のほうが長続きします。
コツコツとお金を貯めるために、自分に合った節約方法を見つけていきましょう。

3.食材を買う前に…買い物の準備と食生活の見直しを!

食生活の見直し

食費は、“買い出し”の内容で大きく変わります。
何がどのくらい必要か、きちんと確認して買い物へ行きましょう。

冷蔵庫や食品庫の在庫をチェックする

なるべく一週間の献立をまかなえるように、必要な食品をチェックしておきましょう。
野菜やお肉は、冷凍食材まで確認を!冷凍保存した食材があれば、優先して使っていきましょう。
麺類や缶詰などは、常備しておくと便利です。
頻繁に使う調味料は、食品庫に1個ストックしておくと安心ですね。
子供のおやつも計画的に。一週間分まとめて買ったら、1日分の一人当たりの量を決めておきましょう。
パッと見て在庫が分かるように、食品棚の整理をしておくことも大切ですね。

買い物リストを作っておく

「買い忘れ」や「買い過ぎ」を防ぐために、買い物リストを用意しておきましょう。
牛乳や卵など毎日必要な食品、残り少ない調味料、家族に頼まれたもの…買うべきものを全て覚えるのは大変ですよね。
記憶をたどって買い物をすると、つい買い忘れたり、在庫があるのに重複して購入してしまうこともあります。
買い物リストがあれば、必要なものを過不足なく購入できるので、スーパーに足を運ぶ回数を減らせますし、ムダがありません。
いつも購入するものは、メモ帳アプリに入力しておくと毎回手軽に確認できるので便利ですよ。

料理のバリエーションや調理法を工夫する

自炊が大事だとはいえ、毎日同じ料理だと、さすがに飽きてしまいますよね。
同じような食材でも食事を楽しむために、調理法を工夫して、バリエーションを豊かにしましょう。
例えば、便利な豆腐なら、お味噌汁、冷奴、焼き豆腐、麻婆豆腐などいろんな使い方ができます。
肉じゃがが残ったら、次の日はカレーに!シチューが残ったら、グラタンやドリアに!などいろんなアレンジができますよ。

食費と外食費の節約はバランスが大事。めんどくさい病にかかったら「節約のバランス点」を見つけよう

4.食費を確実に節約できる8つの方法

節約できる8つの方法

買い物のしかたや商品の選び方、お得な購入方法など節約のコツをおさえておきましょう。

まとめ買いをしてスーパーに行く回数を減らす

買い物の回数が多いほど、出費は増えるので注意
お買い得情報をもとに、いろんなスーパーへそれぞれのセール日に足を運んでいませんか。お目当ての商品を安い値段で購入できると、ラッキーな気分になりますが、それ以外にも余計なものを買ってしまっている可能性大!
必要なものを隈なくチェックして、一回の買い物でしばらくの期間の食料をまかなえるようにしましょう。
家族の多いご家庭はすぐに食料が減ってしまいますよね。量が必要なので、定期的に業務用スーパーへ買い出しに行くと良いでしょう。日持ちのする食材を多めに備えておくと安心ですね。

安くて美味しいプライベートブランド商品を選ぶ

食品を選ぶなら、イオンの「トップバリュ」、イトーヨーカドーの「セブンプレミアム」などのプライベートブランドがおすすめ!
プライベートブランドは、宣伝広告費が不要だったり、製造コストの削減により価格を比較的安くおさえられています。
他メーカーよりも低価格なのに美味しいので、コスパがとっても高いです!
価格が高騰しているなか、安くて品質の良い食品を購入できるのは嬉しいですね。

コンビニは割高だからなるべく行かない

コンビニの商品の値段はスーパーよりも高いことを知っておきましょう。ペットボトルのジュースは、スーパーよりも50円以上高いです。
そして、コンビニに入ると贅沢にお金を使ってしまう危険性アリ。 新商品のデザートやレジ横の揚げ物に惹かれて、つい買ってしまう…なんてことも。
コピーや公共料金の支払いなどの用事でコンビニに行ったとしても、甘い誘惑があるので気をつけましょうね。

時間のあるときに作り置きおかずを作る

作り置きの食材があると、おかずの一品になりますし、毎日のお弁当にも使えて便利です。
仕事で疲れて帰ってから料理をするのは大変ですよね。冷蔵庫におかずを常備しておけば、惣菜に頼ることなく、すぐに夕飯を用意できます。
お弁当の冷凍食品も買わなくて済みます。
たくさんの野菜やお肉を使った煮物おかずは、栄養価が高く健康的!
休日や時間のある時に、ぜひ作り置きおかずを用意しておきましょう。

長期保存できる便利食材を買っておく

野菜や加工食品は、日持ちするものを買って備えておきましょう。
頻繁に買い物へ行かなくて済みますし、加工食品があると料理をする余裕のない時に便利だからです。
例えば、野菜は、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、大根など。きのこは、カットして冷凍保存しておくと使いやすいですよ。
加工食品は、レトルトや冷凍食品、缶詰など。レンジで温めるだけ、焼くだけなど、調理がとっても簡単!時短料理のできる食材は、忙しい主婦の味方です。

スーパーより安い100円ショップの食品をチェックする

スーパーではちょっと高くて買いにくい食品も100円ショップに行けば、お安く手に入れられるかもしれません。
お菓子の材料や調味料などは、少量の使い切りサイズで購入できるのでロスを減らすことができます。
お菓子も「一つ100円」なので、安心して子供に選んでもらうことができます。
でも、内容量はスーパーの商品より少ない場合もありますし、100円だからと買い過ぎないように注意しましょう。
100円ショップとスーパーを上手く使い分けて、節約につなげましょう。

備蓄品や必需品はネット通販で購入する

毎日のように飲むもの、たくさん食べるものは、ネットでお得に購入しましょう。
スーパーにはない大容量の商品を安く購入できますし、ポイントがつくからです。
また、箱入りのペットボトル飲料やお米などは重いので、通販で買うことで負担を少なくできます。
購入するなら、Amazonや楽天のセール時期がおすすめ!通常よりも安く買えたり、ポイントをたくさんゲットできますよ。

クーポンやポイントの割引をフル活用する

お店のサイトやアプリをチェックすると、クーポンが見つかるかもしれません。外食に行きたいお店があれば、まずネットで調べてみましょう。
スーパーやドラッグストアは、お店を絞るとポイントが貯まりやすいですよ。
また、支払いをキャッシュレス決済にすると、さらにポイントを貯めることができます。キャッシュレス決済アプリは、還元率1.0%以上の楽天Payがおすすめです!

主婦が無理なく継続しやすい節約術は?簡単に楽しく実践できるコツを紹介!

5.さらに食費を節約できるテクニックは?

無理なく、ムダなく、計画的に、予算目標を目指して食材をきっちり管理していきましょう。

家族のタイプに合わせて無理のない予算を立てる

家族の人数だけでなく、年齢によっても食費の予算は変わってくるでしょう。
お子さんが小さい頃はそれほど食費が必要なくても、育ち盛りになるにつれて自然と増えていきますよね。
まずは、一週間でどのくらいの食費が必要なのか様子をみて、無理のない予算を立てていきましょう。

計画的に食品を購入して十分な備蓄管理を

一週間分の献立を立ててから食品を購入するのが理想です。でも、なかなか簡単に決めることができませんよね。買い出しに行く曜日と予算を決めて、アレンジの効くお値打ち食材をまとめて購入しておきましょう。
注文した食材を届けてくれる「コープ・生協」などの宅配サービスもおすすめ!決まった曜日に商品を配達してくれるので、買い出しの頻度を減らすことができて便利です。

ムダなく食材を使ってロスをなくす

余ってしまった食材は、傷まないうちに最後まで使い切りましょう。いくら安い値段で買っても、使わなかったらもったいないですよね。
封を開けて時間が経つと劣化するので、個包装になったものや使い切りタイプのものを選ぶと良いでしょう
野菜が残ってしまったら、可能なものは冷凍保存しましょう。下ごしらえして冷凍しておくと、 すぐに調理に使えるので便利ですよ。

6.まとめ:上手に食費を節約できる方法

  • 食費を見直して、無理のない予算をたてる
  • 自炊を基本として外食を減らす
  • 一回の買い出しでまとめて買い物をする
  • 割高なものは買わないようにする
  • クーポンやポイントを活用してお得に買い物をする

初心者でも無理なく食費を節約できる方法をご紹介しました。
食費の節約は、今すぐ始めることができます。
予算の目標を立てて、気をつけるポイントをおさえながら実践していきましょう。

無理せず最大限に効果を上げる節約術とは?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう