2021年7月2日 

エアコン掃除は業者に頼んだ方がいいの?自分でやったほうがいいの?

エアコンを使う季節がやってくるとエアコン掃除のことが気になりますよね。
掃除をした方が良いのはわかっているけれど、業者に頼むと高いし自分でするのも面倒……

でもエアコン掃除をしないと電気代が高くなったり、体にも悪影響だったりします

エアコンを快適に使うためにも、エアコンクリーニングをして、使うときのために準備しておくことが大切です。

この記事ではエアコン掃除を考えている方に向けて、下記のことをお伝えします。

  • エアコン掃除をしないとどうなるのか
  • 自分で掃除をするメリットとデメリット
  • 業者にお願いするメリットとデメリット

そしておすすめの業者さんも紹介します。私が頼むなら?と真剣に比較したのでぜひ参考にしてくださいね。

おすすめの業者を先に知りたい方はこちらどうぞ!

エアコン掃除をしないデメリット

エアコン掃除をしないデメリット

エアコン掃除ってめんどくさいし、業者にお願いするとやっぱり高いなって思いませんか?
でもエアコン掃除をしないと下記の3つのデメリットがあります。

  • 電気代が高くなる
  • エアコンの効きが悪くなる
  • 体に悪影響がある

1つずつお伝えしますね。

電気代が高くなる

掃除をしないことで、フィルターや熱交換器にほこりなどの目づまりがおこります。すると本来よりも余計な消費電力を使うことになり、電気代が高くなってしまうのです。

エアコンの効きが悪くなる

ほこりやカビでエアコン内部の風通りが悪くなり、エアコンの機能が落ちます。同じ温度設定をしても、掃除をしているエアコンより掃除をしていないエアコンの方が空調の効きが悪くなるのです。

体に悪影響がある

カビが繁殖しているエアコンを使っていると、目には見えないですが部屋中にカビの胞子をまき散らしている状態です。それは部屋のいたることろで、さらにカビを繁殖させてしまいます。
カビが繁殖しやすい下記の場所は特に注意しましょう。

  • キッチンなどの水回り
  • クローゼットのような密閉した空間
  • 窓際や隙間など

部屋をきれいに保っても、意味がないということです。

またカビ臭い空気を吸い続けるとアレルギーになる可能性も!免疫力の弱い赤ちゃんや高齢者のいる家庭は特に気をつけましょう。

お掃除機能付きエアコンのクリーニングを業者に依頼。正しいお手入れ方法を知らないと大変なことに!

自分でやる場合のメリット

自分んでやるメリットは2つ。安くできることといつでもできることです。

全部道具をそろえたとしても、2,000円くらいで掃除できます。また予約を取り業者との日程合わせもないので、今日したい!と思ったら、すぐに道具を用意して掃除できます。

自分でやる場合のデメリット

自分でやるデメリットは、手間と時間がかかることにプラスして故障するリスクがあることです。

準備物をそろえたり養生をしたりと、時間だけでなくかなりの手間がかかります。業者だと2時間程度で終わる掃除も半日がかりや初めてするのであれば、1日仕事になることも。

また何より故障するリスクがあります。エアコンを分解した場合は、元に戻せなくなる可能性があったり、ぬらしてはいけない内部をぬらしてしまったり、その後使えなくなるので非常に危険です。

自分でやる方法

自分でエアコンを掃除する方法は、市販のスプレーを購入して掃除する方法がありますが、正直おすすめできません。

上記の自分でするデメリットでもお伝えしたように、故障のリスクがあることと、スプレーを使った掃除で逆にカビが繁殖する可能性があるからです。

きれいに洗い流し、しっかり乾燥できればいいのですが、できているかの判断が難しいので、自己判断でお願いしますとしか言いようがありません。

ただフィルターの掃除は家でも簡単にできるので、月1〜2のペースで行うのがおすすめです。

自分でフィルターの掃除と、1〜2年に1回業者に内部掃除のお願いをする組み合わせが一番エアコンをきれいに保つコツです。

自分で簡単にできるエアコン掃除の仕方。月2回の頻度でフィルターをキレイに保つ方法とは?

業者に頼む場合のメリット

業者に頼むメリットは故障リスクを減らせること、手間なく内部まで綺麗にしてくれることです。

エアコンの内部の掃除は市販のスプレーではできることが限られていたり、素人の知識ではわからなかったりします。

エアコンの解体は難しいのでプロの知識で掃除をしてもらうことで、安心してお願いできます。またもし何かあっても業者によっては保険に入っているので、保証されているのも安心してお願いできるポイントです。

また業者さんが作業してくれている間は自分のしたいことができるので、時間を有効活用できるとも考えられます。

業者に頼む場合のデメリット

業者に頼むデメリットの一番はコストがかかることではないでしょうか。

1台で約10,000円なので、自分で掃除するよりかなりかかります。ただ金額だけをみる高く感じますが、故障のリスクや掃除後の電気代が変わること、エアコンの寿命が伸びることを考えると、大きなデメリットではないのかなとも思います。

他には業者に掃除してもらっている時はおうちにいることが前提になるので、時間の拘束が気になることも。掃除してもらっている間は、違うところを掃除したり、デスクワークをしていると掃除の様子を見ながら有効に時間を過ごせるのではないかなと思います。

業者の選び方

業者を選ぶときのポイントを5つ紹介します!しっかり押さえて自分に合う業者さんをえらんでくださいね。

  • エアコンクリーニングの相場を知る
  • 業者の特徴を知る
  • 口コミは内容をしっかり確認
  • 予約の空き状況の確認
  • キャンペーンのチェックもお忘れなく!

エアコンクリーニングの相場を知る

エアコンクリーニングの相場はご存じですか?相場を知らないと選ぼうとしている業者が高いのか安いのかがわからないですよね。

高いものには躊躇するかもしれませんが、安すぎる場合も内容をしっかり確認する必要があります。簡易的な掃除になっていないか、防カビなどは含まれているのか、オプションになるのかなど。また来られたときの駐車場代はどちらが支払うのかも確認しましょう。

業者の特徴を知る

業者によって特徴が違います。しっかりと研修を行い最新機種にも対応しているけれど、少々お値段が高かったり、個人でされていて地元密着でお値段も安く設定されていたり。

それぞれの業者の強みとエアコンクリーニングに求めるクオリティーが一緒の業者を選ぶことが、満足度につながりますよ!

業者比較でおすすめできる業者の特徴を確認してみてくださいね!

口コミは内容もしっかり確認

口コミは皆さん確認されると思いますが、点数や星の数だけではなく、どれくらいの人数の方が評価をしているのかも確認してくださいね。

そして何よりレビューの内容を読み、具体的にいいところが書かれていて、悪い評価もないところがおすすめです。

業者のサイトによってはいい口コミしかない場合もありますが、内容を読むことで具体的なエピソードがあると、信頼していいと考えています。

大手さんよりも個人事業主さんを自分でえらべるサイトなどはしっかり確認をしましょう。

予約の空き状況の確認

ちょっと気になるな、申し込んでも良いかなと思う業者が見つかったらすぐに予約の空き状況を確認しましょう。

エアコンを使う6〜8月は特に混み合い、予約が取れないことも。自分がいいなと思ったところは他の人がいいなと思っていることが多いので、かなり待つこともありえます。

しっかり検討した後に、予約が取れないは悲しいので、気になるなくらいの時点で予約ができるかの確認はしておくのがおすすめです。

エアコン掃除のおすすめ時期は3月〜5月、9月〜10月の閑散期なので、次回からの参考に頭の片隅に置いておいてくださいね。

とにかく今きれいにしたい場合は早く業者を探しましょう。

秋のエアコン掃除のすすめ。暖房をつける直前にプロに掃除を依頼してみた

キャンペーンのチェックもお忘れなく!

やっぱり見逃せないキャンペーンのチェックはしておきましょう。
キャンペーンで業者を決めることはないですが、気なる業者がキャンペーンをしているのなら使わない手はないです。

複数台で2台以上お願いすると値引きしてくれたり、通常オプションの防カビ仕上げを無料でつけてくれるなど、業者によって違います。どちらか迷ったときの決め手にもなるので、確認をお忘れなく!

業者比較

今回は主婦ならではの目線でおすすめ順に紹介していきますので、参考にしてくださいね!
どんなところを見たのかポイントを3つお伝えしておきます。

  • 価格、内容とのバランス
  • キャンペーンでお得に
  • 今後継続でお願いすることも考えて

くらしのマーケット

くらしのマーケット

きれいにならなかったら全額返金!【エアコンクリーニング】

くらしのマーケットとは、中小企業や個人事業主が「出張型訪問サービス」を提供しているプラットフォームです。

特徴は登録している業者ごとに金額を決められるので、エアコンクリーニングの金額が違っていたり、オプション内容もサービスで付いていたりと、小さな違いがたくさんあります。

お客様からの口コミ=業者の評判になるので、口コミを見ることでどんな業者かがわかります

価格も大手よりも安く、口コミを見るとしっかりと丁寧な業者も多い印象です。また業者によってキャンペーンも随時されているので、その時に合う業者を探すのにぴったりです。

【おすすめポイント】

  • 料金、口コミ、ランキングでサービスの比較検討ができる
  • 自分の条件に合う人を見つけやすい
  • くらしのマーケット独自の損害賠償制度がある

【おすすめの人】

  • 費用を安くしたい人
  • 自分で業者を選びたい人
  • これからも同じ人にお願いしたい人

【金額】

  • 通常壁掛けタイプエアコン:10,000円(税込・平均)
  • お掃除機能付きエアコン:17,000円(税込・平均)
  • 天井埋め込みタイプ:20,000円(税込・平均)

おそうじ本舗

おそうじ本舗

エアコンクリーニングなら【おそうじ本舗】

おそうじ本舗は、20年間でエアコンクリーニング197万台の実績で、店舗数が業界No1。エアコンクリーニングを考えたことがある人は、聞いたことがあるくらい有名ですよね。

実際に品質・技術・安心へのこだわりがあり、常に洗剤や機材の改良を重ね独自のものを使用。また壁掛けタイプは全メーカー・全機種に対応しています。新機種も分解し動画マニュアルを作って、最新の情報共有をしています。

大手の中ではコスパもよく評判のいい業者です。店舗数が多いので日程の融通がきくのは嬉しいポイント。土日も対応してくれますよ。

【おすすめポイント】

  • 店舗数が日本最大級なので日程調整が柔軟
  • 無料で防カビ仕上げをしてくれる
  • 掃除だけでなくマナー研修も受けている

【おすすめの人】

  • 最新機種をお願いしたい人
  • 実績のある業者にお願いしたい人
  • 日程調節を柔軟にしてほしい人

【金額】

  • 通常壁掛けタイプエアコン:12,100円(税込)
  • お掃除機能付きエアコン:20,900円(税込)
  • 天井埋め込みタイプ:27,500円(税込)

ダスキン

ダスキン

ダスキンのエアコンクリーニング

ダスキンは他社ではない見積もり訪問をしています。実際にクリーニングの流れや水を使える場所の確認や、電源を使わせてほしい確認など、どこよりも丁寧な接客であることがわかりますよね。

他よりお値段はしますが、しっかりと研修を受けたプロの仕事を受けたいと思われている方にはおすすめできる企業です。

土日対応していないところもあるので、土日しか無理だという方にはおすすめできません。

【おすすめポイント】

  • 汚水は持ち帰る細やかな気配りサービス
  • 30年以上の実績でエアコンクリーニングのパイオニア
  • 独自の厳しい研修とライセンス制度がある

【おすすめの人】

  • 大手の信頼できる業者にお願いしたい人
  • 少々お値段がしてもプロの研修を受けた人にお願いしたい人
  • 時間をかけて丁寧な接客、作業をお願いしたい人

【金額】

  • 通常壁掛けタイプエアコン:14,300円(税込)
  • お掃除機能付きエアコン:25,300円(税込)
  • 天井埋め込みタイプ:38,500円(税込)

ミツモア

ミツモア

エアコンクリーニング【ミツモア】

ミツモアは業者と利用者を引き合わせるマッチングサービスです。
地域や予算などいろいろな質問に答えることで、条件のあう業者数社から見積もりが届きます。
業者とのやり取りをし、実際にお願いするところを決めます。

1から探すのではなく自分の求めている条件で、一括で見積もりが取れるので手間がかからないと言えますね。

【おすすめポイント】

  • 条件を入れるとプロを紹介してくれる
  • 条件にあった見積もりを比較検討できる
  • エアコンクリーニング業者が日本最大級

【おすすめの人】

  • 自分で探すのが手間だと感じる人
  • 数社の見積もりを見て検討したい人
  • 安くお願いしたい人

【金額】

  • 通常壁掛けタイプエアコン:10,000円(税込・平均)
  • お掃除機能付きエアコン:15,000円(税込・平均)
  • 天井埋め込みタイプ:17,000円(税込・平均)

ココナラミーツ

ココナラミーツ

ココナラミーツでハウスクリーニングのプロに依頼する

ココナラミーツはスキルシェアのサービス「ココナラ」が運営しています。
実際に会って対面でサービスを受けられるのがココナラミーツ。エアコン掃除以外にも写真撮影やレッスンを受けられたりします。

まだ始まったばかりのサービスですが、成長が期待できることと、ココナラを登録している方には使いやすいので紹介しました。

【おすすめポイント】

  • これから成長せする企業
  • 匿名で質問や予約ができる
  • NPO法人日本ハウスクリーニング協会と唯一提携している

【おすすめの人】

  • すでにココナラを利用している人
  • 匿名希望の人
  • 安くお願いしたい人

【金額】

  • 通常壁掛けタイプエアコン:10,000円(税込・平均)
  • お掃除機能付きエアコン:10,000円(税込・平均)
  • 天井埋め込みタイプ:25,000円(税込・平均)

まとめ

エアコンクリーニングは、自分でするにはリスクが高いので、業者に頼むことが賢い選択です◎
ただフィルターや外側は自分でも簡単にできるので、定期的に掃除しましょう。

そして業者にお願いするときは、それぞれ特徴があるので、求めていることに答えてくれる業者にお願いすることが大切です。

またエアコン掃除だけでなく、気になるところはまとめてお願いすると、値引きしてくれるところもあります。活用してお得にきれいにしていきましょう。

家中の大掃除をハウスクリーニングに依頼するといくらかかる?エアコン掃除を含めた金額と驚きの結果とは

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう