2015年10月20日 -PR-

共働き家計のやりくりで貯金ができない大ピンチ家計簿診断。貯まらない時期を乗り切る改善策はこれ!

「夫婦で働いているのに、どうしてもお金が貯まらない!」

なぜか夫婦で働いているのに、お金が貯まらないことってないですか?

夫婦でフルタイムで働いているのに、なぜ貯まらないの?なんでなの?と、私もすごい悩んだ時期があります。

働いても働いても、貯まらない時期ってすごいつらいですよね。

今回共働きで働く主婦の方から「どうしても貯まらない!」という家計簿のお悩み相談を受けました。

私は専門家でも何でもないですが、困っている人がいる限り助けてあげたい気持ちでいっぱいです。

結婚してから貯金1,000万円以上も貯めた私が、貯まらない家計簿の改善策を練ってみました。

フルタイム共働き家計簿で見直し前の大ピンチ家計簿はこちら!

今回お悩み相談を受けたのが、普通の会社にお勤めの共働きご夫婦(夫:33歳、妻:30歳)で、現在奥様が育児休業中ということです。

都内にお住まいの方で、3ヶ月の娘さんがいらっしゃいます。

まさに生まれたてです。抱っこしたい!

育児休業給付金の額は月額約13万円と、かなり減ってしまって大ピンチだそうです。

わかるわ〜、私も育休時は月額13万円と同じでしたので、顔が青ざめる様子が手に取るようにわかります。

ご夫婦の手取り年収420万円月収35万円の現在の大ピンチ家計簿は、以下の通りです。

費目支出
家賃90,000円
食費(外食費込)50,000円
水道光熱費30,000円
通信費20,000円
生命保険(2人分)20,000円
日用品10,000円
自動車ローン・ガソリン代20,000円
車保険料10,000円
被服費10,000円
夫小遣い40,000円
妻小遣い10,000円
レジャー費25,000円
支出合計335,000円

育児休業の家計を何とか乗り切って貯金をしたいというそうですが、一体どこをどう改善したら乗り切ることができるのでしょうか?

このままの家計だと子育て費がピンチ!

現在手取り35万円ですから、貯金が1万5,000円ほどしか出来ませんが、貯金が出来ているだけで私は優秀だと思います。

私なんてこの時期は育児グッズを買いあさってしまって、貯金を切り崩していましたからもっと大ピンチでした。

でもこのままだと、子供グッズなどを買いだしたら赤字家計になってしまいます。

育児グッズっておむつだったり洋服だったり、かなり出費がかかるのです。

「離乳食を作るためにマッシャーが買いたいのに、高くて買えない!」

育児グッズが買えない大ピンチで、赤ちゃんの世話でも大変なのにストレスまでがたまってしまいます。

一体どこをどう改善すれば、育休中でも貯まる家計簿に変身するのでしょうか?

育休中でも貯まる家計簿に改善する見直しポイント

それでは費目ごとに改善ポイントを洗い出してみましょう。

家賃はそのままでもOK!

都内ですから2LDKで家賃9万円は、3人で住むには妥当な金額だと思います。

今の住居が気に入っているのであれば、引っ越しなんてしなくていいと思います。

育休中に家を買う方も多いと思いますが、復帰して落ち着いてからでも全然遅くありません。

育児をするのにそれほど困った環境でなければ、そのままでいいと思いますよ。

家計改善効果:±0円

食費は自炊をして、節約料理や時短料理を学ぶ

食費に関しては、あと1万円ぐらい減らせるはずです。

私も結婚当時は、ヘンテコ料理ばかり作ってケンカばかりして、離婚危機におちいっていました。

「でも、家計のためなら節約料理がんばる!」

おいしい!と言ってもらいたいがために、料理の腕をあげるべく色んな料理に挑戦しました。

育休中はわりと日中は時間が取れると思いますので、安い食材でどうやったらパパっと簡単に料理が作れるようになるか研究するといいと思います。

出来て「おいしかった!」と言われると、ますますやる気になってきます。

育休中に料理のレパートリーを増やしたり時短料理を覚えるなどすれば、仕事と家事との両立もグッと楽になりますよ。

4人家族の食費を月1万円以上節約する方法。忙しくても手間をかけずに食費のムダをなくすポイント!

家計改善効果:−10,000円

水道光熱費は、ムダな電気代がかかっていないかチェック

意外と水道やガス、電気ってプランの見直しをすると、5,000円ぐらい安くなったりします。

昼間のプランを夜のプランに変更するだけでも、5,000円ぐらいあっという間に浮く場合があります。

契約アンペア数も見直したりしてみましょう。

東京電力の「電気料金の簡単診断メニュー」などで、電気料金を見直してみましょう。

他にも、光熱費などの公共料金を口座引き落としにしていたら、カード払いに切り変えてみましょう。

「P-oneカード」は、すべての支払が1%引きになりますので、30,000円の光熱費から常に300円引きにできます。

1年間で3,600円ですから、ワクワク楽しい外食1回分の値段にもなってとってもお得です。

ちょっとした工夫が節約につながりますので、ぜひ試してみましょう。

家計改善効果:−5,000円

通信費はムダなオプションがないか、格安スマホなど検討

スマホ2台で20,000円は、いくらなんでも高すぎます。

キャリアのスマホだったら、ムダなオプションに加入していないかどうか再度確認してみましょう。

あとはダラダラと長電話をしていたら、使い方やプランを見直すだけでも変わってきます。

格安スマホに変えたり、思い切ってガラケーにしてしまえば1万円の節約も可能です。

通信費はかなり見直しが面倒ですが、格安スマホがよくわからなければ、ビックカメラの「BIC SIMカウンター」などに実際に行って、通信費の節約を頑張ってみましょう。

キャリアがいいのか、格安スマホがいいのかは、色々と検討して判断してみるのがおすすめですよ。

家計改善効果:−10,000円

生命保険はかなり家計を圧迫しているので、必要額の見f直しを!

生命保険って、独身の頃に加入したまま見直しをしていないことがほとんどです。

もし見直しをしていないのでしたら、再度必要保障額を見直してみましょう。

必要な死亡保障額や医療保険って、実は不要なものばかりあったりしますから、生命保険で−5,000円は目指せます。

組合の健康保険など、実は手厚い保障があったりしますので、そちらで十分なものがあれば思い切って保障をはずしてみましょう。

家計改善効果:−5,000円

もし不安である場合は、プロのFPが相談に載ってくれる旧「保険のビュッフェ」に保険の見直しを依頼するのも1つの方法です。

車のローンは一括完済。自動車保険も比較して検討!

話を聞くと、旦那さんが若い頃に購入したスポーティーな車のローンが残っているそうです。

売ってしまいましょう!と言いたいところですが(笑)、必要というのであれば車のローンを一括完済してしまいましょう。

車のローンって、かなり高金利なはずです。
こんなムダなローンほどありませんよ。

生活出来る額の半年分以上の貯金があるのでしたら、真っ先に払ってしまったほうが賢明です。

利払いがなくなるだけで、預金よりお得ですし精神的にもラクになります。

車の保険も今はダイレクト型の方が断然お得ですので、更新月がきたらよく見直してくださいね。

家計改善効果:−15,000円

全部家計改善をすると、45,000円も浮くけれど気をつけること

以上の家計改善を実行すると、なんと45,000円も家計費を浮かせることが可能です。

改善前と改善後の家計簿を並べると、以下の通りになります。

費目改善前改善後やりくり額
家賃90,000円90,000円0円
食費(外食費込)50,000円40,000円10,000円
水道光熱費30,000円25,000円5,000円
通信費20,000円10,000円10,000円
生命保険(2人分)20,000円15,000円5,000円
日用品10,000円10,000円0円
自動車ローン・ガソリン代20,000円5,000円15,000円
車保険料10,000円10,000円0円
被服費10,000円10,000円0円
夫小遣い40,000円40,000円0円
妻小遣い10,000円10,000円0円
レジャー費25,000円25,000円0円
子育て費0円20,000円-20,000円
支出合計335,000円310,000円25,000円

しかし、ここで増える費目があります。
そうです!育児費が増えていきます。

メッチャクチャ増えていきます!

おむつ代で月5,000円、ミルク代で約5,000円、衣類代やグッズを含めたら軽く2万円はかかります。

ここでも注意点です!

子供服にハマったり、ベビーカーなどブランド物の育児グッズにハマってしまうと、思わぬ出費が発生します。

習いごとなんて行ったら、もう家計は大赤字になりますよ。

子供服やグッズはリサイクル品を活用したり、習い事ではなく近くの「子育てひろば」などを活用すれば、格安で済ませられます。

私も育休中は、近くの現金払いしか取り扱っていないような激安こども服店に行ったり、保育園の子育て広場を活用していました。

子供のための費用は月2万円以内と予算に上限を付けて、使いすぎないようにすることが乗り切るポイントなのです。

育休中のやりくりも大切だけれど、もっと大切にした方がいいこと

相談者の方、同じように育休中の家計でお悩みの方、少しは参考になりましたでしょうか?

共働きの1番貯まらなくなる原因は、1度ふくらんだ風船をシューッと縮められないことです。

共働きの風船って、強すぎるゴムでパンパンに膨れあがってしまっていて、なっかなかしぼみません。

特に復帰後は、保育園代やベビーシッターやファミサポ代など、別のお金がかかってきますので、育休中から復帰後の家計も考えておく必要があります。

でもね、大丈夫です!

色々お金の面で心配し過ぎると、赤ちゃんにもその気持ちが伝わってイライラしてまったくよくありません。

この時期は貯めるのではなく、現状維持かちょっと赤字ぐらいでもいいかというおおらかな気持ちで乗り切ることが大切です。

私は育休中は貯金なんてスッカラカンになりましたが、今は1,000万円以上も貯められましたからね。

お金のことも大切ですが、子供とベッタリできる時間は本当に今だけです。

今は育児でイライラするかもしれませんが、復帰したら子育て広場のママとのつながりとか懐かしくなると思います。

家計改善って、お金の改善だけではできません。
心から楽しく乗り切ろうという気持ちが大切です。

育休中の家計は、お金と心のバランスがとても大事!

復帰後に自分がキラキラと輝く姿をイメージをして、家計も育児も楽しく乗り切りましょう。

家計のやりくりができないあなたへ。お金のことを学んできませんか?

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」に行ってきた。お金の貯め方を学びたい人は1度聞いて来よう

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう