赤ちゃんの電車デビューっていつからだった?ベビーカーを持って電車に乗る時に気をつけるべきこと
「お出かけしたいけれど、まだ赤ちゃんだからどうしよう?」
子供と一緒に出かけたいけれど、車がないから出掛けられない!家の中で赤ちゃんと2人きりで悩んで、ノイローゼになりそうです。
赤ちゃんを連れて一緒に電車に乗るなんて、まさに親にとって一大決心です。
私が赤ちゃんと一緒に乗った時も、それはもうヘトヘトに疲れ果てるぐらい大変でした。
でもこれを読めば大丈夫です!
一体いつから電車デビューがOKで、どうやって電車に乗ったらいいのでしょうか?
赤ちゃんと一緒に電車デビューをしていい時期っていつからOK?
赤ちゃんと一緒に出かけていいかどうかは、やはり1番は1ヶ月検診の時に聞くのがベストです。
「全然お出かけして問題ないですよ。」
1ヶ月検診で主治医の先生にOKと言われたら、安心してお出かけしましょう。
私も1ヶ月検診後から、電車に乗せてお出かけしていましたよ?
でもね、やっぱり不安ですよね。
生後1ヶ月の時の赤ちゃんなんて、まだまだ首が座ってません。
「乗ってから泣き出しちゃったらどうしよう・・・。」
途中でギャーッと泣き出したり、長距離だとオムツ替えとか授乳とか心配になります。
乗るときもベビーカーか抱っこひもか、どうしていいかわからなくなる時があります。
電車に乗るときは、どういったことがポイントになるでしょうか?
首が座ってない時に乗る時は、抱っこひもで日中晴れて空いている時がおすすめ
本当は首が座ってから出かけるのが楽ちんですが、どうしても出かけたい時、出かけなければならない時があります。
生後1ヶ月から電車に乗せる時は、やはり抱っこひもがおすすめです。
新生児から縦抱き出来る抱っこ紐が、実はたくさんあります。
その中でもおすすめなのが、新生児から使える「エルゴベビー・360」です。
対面抱き、おんぶ、腰抱き、そして前向き抱きの4通りが可能です。
首が座わって体重6.4kg以上、生後5ヶ月以上になると前向き抱きが出来るようになります。
Amazonで24,000円前後と、予算が許せる方にはとってもおすすめな抱っこひもです。
私が実際に新生児から使っていたのは、「ベビージョルン ベビーキャリアのメッシュタイプ」の抱っこひもです。
前から赤ちゃんの顔がしっかりと確認出来る点も、とても安心ですね。
これすごい小さくたためるし、ワンタッチで装着出来るし何よりメッシュなので蒸れる電車内でもおすすめです。
なんとエルゴベビーより半額の値段で買えます。
抱っこひもは5個ぐらい試しましたが、使いやすいし安いし、最強におすすめの抱っこひもです。
真夏は暑すぎて熱中症が心配ですし、冬は寒すぎて風邪や変なウイルス性の病気になったら大変です。
5月や10月など気候が安定している時が、赤ちゃんにもママにも安心ですよ。
最初は新生児から使える抱っこひもを使って、日中の晴れた空いている時間を狙って乗ることをおすすめします。
でもベビーカーで電車に乗せたい時もありますよね。
よく一緒に乗っている方を見かけますが、電車内でベビーカーにそもそも乗ってもいいものでしょうか?
電車にベビーカーで乗せても大丈夫なの?
国土交通省のベビーカー利用に関するとりまとめを見ますと、ベビーカーは折りたたまずに電車に乗ることが可能だそうです。
車いすとベビーカーの青いマークを電車で見かけたことってありませんか?
電車などでベビーカーを折り畳む呼びかけは、混雑時も含めて「原則なし」となっていて、周囲の人や施設に対しても、使用者に対する配慮を呼びかけています。
原則OKでもね、やはり人間社会ですから不快に思う人もいるわけです。
乗せる方も周りの人も、しっかりとしたマナーが必要になってきます。
ベビーカーを使用するとき、一体どういったことに気をつけるべきなのでしょうか?
電車に乗せるときに注意したいマナーとは
電車内に赤ちゃんを乗せるときに、一体どういったことに気をつけるべきでしょうか?
通勤ラッシュ時など車両が混雑している時は極力利用しない
やはりね、サラリーマンは朝と夕方はただでさえ満員電車でイライラしています。
そんな時に幅の取るベビーカーなんて、乗られたら迷惑以外の何者でもありません。
禁止されていませんから堂々と乗せてもいいのですが、心の中では「邪魔なんだよ!」と思っている人が多数です。
私も2度ぐらい乗せましたが、周囲の視線が殺伐として怖かったです。
極力朝と夕方の殺伐としたラッシュ時は、安全のためにも精神的にも避けた方が無難でしょう。
赤ちゃんが乗っていないのに広げたまま乗車している
誰も乗っていないベビーカーほど邪魔なものはありません。抱っこひもを使っている時は、ベビーカーは畳むようにしましょう。
赤ちゃんが成長して子供になってくると、今度は降りてイスに座って靴のまま外を眺め出したりします。
靴を脱がせて座らせるのも大事ですし、この時もベビーカーを畳むようにしましょう。
ベビーカーを乗せる側としては、もう必死なわけで周りなんて見えていないことが多いです。
スーッと深呼吸して、落ち着いてマナーに対応するようにしたいですね。
電車内でもベビーカーを使っていいことがわかりましたので、ここでおすすめのベビーカーをご紹介したいと思います。
電車に乗せても楽ちん!おすすめベビーカーはこれ!
抱っこひもでも便利なのですが、ずっと5kg以上の米袋のように重い赤ちゃんを持っていると正直しんどいです。
そんな時は、動かすのが楽ちんなベビーカーを活用しましょう。
ホームの階段でもかるがると持ち運べるように設計されたベビーカーがあります。
押すのも軽いし、持つのも軽いのがコンビの「メチャカル ハンディ オート4キャス」です。
手元でくるんと軽々と小回りしてくれます。
ベビーカーで軽々と運べる重さは、約4kg台までと言われています。
「メチャカル ハンディ オート4キャス」は、4.9kgとメチャクチャ軽いです。
これだったら片手でひょいっと電車内で持つことが可能ですし、赤ちゃんを抱っこして、片手で軽々と持つことが出来ます。
押しても軽くて、スムーズに8の字にくるくると車輪が回るタイプが電車の中では最適です。
軽いのにしっかりした設計だからこそ、安心して乗せることが出来ます。
ネットでも大人気商品ですので、ぜひ検討してみてくださいね。
もう大丈夫!ベビーカーで電車に乗る時に1番大切なこと
私も電車に乗せるときはもうカッチコチで、乗った心地がまったくしませんでした。
やはり最初のお出かけは、ショッピングモールなどで練習をしてから出かけた方がいいでしょう。
段差が激しいですから、急ブレーキで吹っ飛んじゃいます。ベビーカーに乗せる時は、必ずシートベルトを締めましょう。
赤ちゃんがコロコロと転がって行かないように、必ず車内ではストッパーをかけておくようにしましょう。
ホームと電車との間が、すごい広く空いている駅がありますから、無理すると、間に挟まって思わぬトラブルに発展します。
降りる前にベビーカーは畳んで、十分に時間にゆとりを持って降りるようにしましょう。
電車に乗るときに1番大切なことは、一体どういったことでしょうか?
時間と心に余裕を持つことです。
時間がないからと、駆け込み乗車なんて論外です。
大切な命を守っている意識を常に持ちましょう。
あまりに疲れ果ててダメだと思ったら、1度落ち着くために途中の駅で降りることが大切ですよ。
電車は誰もが利用する交通機関です。
「子供を抱えている自分が優先されて当たり前だわ!」
こんな気持ちで乗っていると、誰もが不愉快になります。
お互い譲り合う気持ちが気持ちの良いマナーが生まれます。
困っている時は、誰もがお互いさまです。
困った時は「たすけてー!」って叫んでもいいのです。
そんな時、周りの方々ぜひとも助けてあげてください。
助けあえて感謝し合える温かい社会を、一緒に目指していきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう