2017年3月17日 -PR-

時短料理のコツはフライパンが決め手!調理家電やオーブンいらずでパパッと簡単に作れる神アイテム

「今日はもう時間がない!でも、何作っていいかわからない!」

外の仕事が終わっても、まだ家の仕事が残っていてしんどい・・。

子供が小さくてギャーギャー!と言うこと聞かないし、ゆっくりご飯を作っている時間なんて取れなくて、イライラすることってありませんか?

最近は共働きで働くファミリー向けに、とっても便利な時短になる調理家電がたくさん出てきています。

でも、結構なお値段がしますし、思い切って買っても大きすぎて置くスペースがなかったり、使いこなせなかったらどうしようと不安になってしまいますよね。

そんなあなたにこそ、料理をする方なら誰もが持っているであろうフライパンを、ぜひここで見直してみて欲しいのです。

結婚するまで料理をしたことがなく、いつも失敗してばかり

結婚するまでは、料理の「りょ」の字にも触れないぐらい、料理なんてまったくしたことがありませんでした。

でも結婚したらやっぱり料理をしなきゃという思いがあったのですが、貯金がたったの10万円しかなくて超貧乏生活・・。

キッチングッズの中で最初に手に入れたのが、ホームセンターに売っていた980円のフライパンです。

食費を何とか節約しようと思って、フライパンでお肉や野菜を炒めていたのですが、いつの間にかもやしが炭みたいにコゲコゲになって、出来ては捨てるの繰り返し・・。

「えっ?下側真っ黒焦げだけれど・・。食えるの?」

真っ黒焦げの豚肉の下側を隠してお皿に盛っても、すぐに夫に裏返されてバレてしまい、おいしくなくて申し訳なさでいっぱいに・・(汗)

食費の節約以前に、食材を無駄にするばかりの生活を送っていました。

時間がない時にパパッと作れるアイテムはフライパンがベスト!

失敗しながらも、何回も何回も繰り返していった結果、結婚10年目ぐらい経ってからようやく料理がまともに作れるようになってきました。

料理レシピには、オーブン料理やグリル料理、大きな鍋料理や圧力鍋料理など色々な料理がありますよね。

でもオーブン料理って、オーブンの機能とか使いこなさないとわからない事がいっぱいですし、メニューがありすぎるとどれを選んだらいいのか、余計わからなくなってしまいます。

圧力鍋も慣れると使いこなすことができるのですが、やっぱり難しいですよね。

CMに出てくるようなオシャレなお肉とローズマリーのグリル料理なんてのも、グッチャグチャに忙しい平日なんて作っている余裕がありません。

でもフライパンって、ササッと出して料理して、洗うことも簡単です。これが重たい鍋だったり、複雑な構造の調理家電だと後片付けがしんどい・・。

まさに忙しい人にとって、フライパンは「神アイテム」だったのですね。

色々と試行錯誤した結果、炒め物だけしかできないと思っていたフライパンですが、実は炒め物以外にも色んな料理が出来ることがわかってきたのです。

実際にフライパンを使ってどんな料理が作れるのか、早速ご紹介しましょう。

フライパンを使えば、こんなにたくさんの料理を使うことができる

それではフライパンで実際にどのような料理を作れるのか、一気に見てみましょう!

ジューシーな豚バラ肉の野菜巻き

豚バラ肉に好きな野菜をクルクルッと巻いて、塩、こしょう、小麦粉を振りかけます。

 

油を引いたフライパンでカリカリに焼き上げて、しょうゆとみりんと酒を入れたら出来上がり!

中華鍋いらずであっと言う間に出来ちゃう!マーボー豆腐

中華料理の定番「麻婆豆腐」だって、フライパンで作れちゃいます。

豆腐とひき肉と長ネギがあればOK!にんにくにしょうが、豆板醤やテンメンジャン(味噌でも可)、鶏ガラスープの素、醤油、砂糖を入れてグツグツ煮ます。

 

小口ネギを上からパラパラッとかけたら、たったの10分もかからず麻婆豆腐が完成です。

鍋がなくてもOK!野菜たっぷり「フライパンdeミネストローネ」

鍋がなくてもフライパンがあれば、ミネストローネも作れます。

にんじん、玉ねぎ、しめじ、ベーコンなど、冷蔵庫に残っている野菜でOKです。大豆缶も入れると、さらに栄養価がアップします。

 

水、コンソメ、トマト缶、塩とこしょうで味つけをすればOK!

 

たった20分で、こんなにおいしそうな「フライパンdeミネストローネ」が完成しました。

フライパンだから油少なめでヘルシーな揚げ物が出来る!

コロッケも天ぷら鍋で作ると、ものすごい油が必要だったりするじゃないですか?

でもフライパンだったら、ものすごい少ない油でOKです。

 

少ない油で焼くように揚げても、カリッカリでおいしいコロッケが出来上がりました。

 

同じように、アジのフライなどもこんなに少ない油で済みます。油代って結構バカになりませんから、私は揚げ物はいつもフライパンで揚げていますよ。

ハンバーグと野菜の同時煮込みで時短に!

毎日おかずなんて、何品も作れないじゃないですか?

だからハンバーグと一緒に、ジャガイモやにんじん、コンソメとトマト缶を入れて一緒に煮込んで作っちゃえば、簡単に1品で栄養満点のおかずが出来ちゃいます。

 

大量に作って密閉保存容器に入れておけば、お弁当のおかずにも最適です。

私は「無印良品」の保存容器を使っていますが、フタをしたまま電子レンジに入れられるのでとっても便利ですよ。

無印良品のバルブ付き密閉保存容器はフタをしたままレンチンOK!ムダ買い防止で食費の節約に

ふわっふわのオムレツも、フライパンごと食卓に出しちゃう!

ふわっふわのオムレツって、見ても食べても幸せになれますよね。

ソーセージやじゃがいもやチーズや玉ねぎなど、野菜が少しずつ余ったら入れてしまえば、冷蔵庫の在庫一掃にもなります。

 

お皿に入れ替えたら、せっかく作ってもグチャグチャになったり、洗い物が増えてしまうじゃないですか?

だから出来上がったらこのままコルクを引いて食卓に出してしまえばOK!洗い物が1つ減って、家事時間の短縮にもなります。

グラタンっぽいのもフライパンで作れちゃう!

「オーブンがないと無理なんじゃないの?」と思われるようなグラタンでさえ、フライパンで出来ちゃいます!

フライパンで作るグラタンのコツは、最初に少量の油でパン粉をこんがりと炒っておくことです。

 

オーブンで焼くと水分を飛ばすことができますが、フライパンではグラタンの中身を少し固めに作ることが固まるコツです。

 

見た目は少々悪いですが(汗)、食べたらグラタンです!!

パン粉の前にとろけるチーズを乗せると、さらにコクたっぷりのグラタンになりますよ。

なんとチーズケーキまでフライパンで出来ちゃう!

オーブンでしかチーズケーキが出来ないかと思ったら、大間違いです。

薄力粉と卵黄とバターと砂糖でタルト生地を作り、アルミ箔を引いた上に生地を引いて穴をフォークで開けます。

 

クリームチーズと生クリームと砂糖と卵とレモン汁を混ぜ合わせたものを流し入れて、フタをして約25分間焼くだけです。

 

オーブンなしで、コクたっぷりのチーズケーキが完成しました。

ちょっと時間がかかりますが、チーズケーキの他にもスポンジケーキやチョコケーキ、マドレーヌ、クレープ、クッキーまで、フライパンならお菓子作りも万能選手なんですよ。

難しい調理家電の前に、まずはフライパンを使いこなしてみよう

フライパン1つでこんなにたくさんの料理を作ることが出来るなんて、ほんとフライパンってすばらしい調理グッズですよね。

オーブンじゃないと無理じゃないと思えるようなものでも、このようにちょっと発想を変えて工夫すれば、フライパン1つだけでササッと作ることが出来ます。

フライパンの欠点として、火加減が難しいことやずっと見てないといけないというめんどくささがあります。

でも逆に考えると、調理工程をずっと見ていられるという「安心感」があります。

圧力鍋や調理家電は自動でほったらかし調理が出来る点が素晴らしいですが、水加減や調味料の加減を間違えると、思ったような料理が出来なかったり・・。

意外と調理家電も使いこなすことが難しいです。

難しい料理なんて、後から少しずつ覚えていけばいいと思います。

私だっていまだにコゲコゲになって失敗しますし、フライパン自体が「焦げパン」になってしまったことも(汗)

フライパンでまずはお肉を焼いたり、野菜炒めを市販のソースで作ったり・・。

料理を自分で作る喜びを覚えていくと、少しずつ楽しく作れると思います。

フライパンは万能調理器具。愛情スパイスでササッと簡単調理を!

料理を愛して、一番身近にあるフライパンを愛して、家族に喜ばれるおいしい料理を作っていきたいですね。

フライパンなら断然、取っ手が取れるティファールがおすすめ!

私が結婚以来色々試してずっと愛用しているのが、取っ手が取れる「ティファール」のフライパンです。

収納スペースの節約にもなって、軽くて丈夫で我が家の必須アイテムです。料理が苦手な人でも、ティファールならグッと楽しくなりますよ〜!

数ある調理家電から1つだけ選ぶなら、ヘルシオホットクックがおすすめ!

調理家電はいっぱい出てきていますが、どれがいいのか迷ってしまいますよね。数ある中でも、圧倒的にシャープの「ヘルシオ ホットクック」がおすすめです。

材料を入れてスイッチを押すだけで自動で調理してくれて、とろけるようなカレーがほったらかしで作れちゃいますよ!

新型「ヘルシオ ホットクック」が我が家にやってきた!2.4Lビックサイズでビーフカレーがおかわりできる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう