スマートEXからモバイルSuicaでの新幹線の乗り方を解説。年会費無料でチケットレス乗車が可能
大人になるまで新幹線なんてまったく乗ったことがなかった私ですが、最近は仕事の関係で頻繁に新幹線に乗って、名古屋や新大阪や神戸に行く機会が増えました。
新幹線の乗車券のお得な買い方が少しでもないものかと、色々と調べて比較してみたぐらいです。
新幹線の切符やチケットを安く買う方法。みどりの窓口やネットや金券ショップの格安料金を比較してみた
今まで専用のクレジットカード「JR東海エクスプレス・カード」での予約がお得で1番便利かと思っていました。
しかし、2017円9月30日(土)より、クレジットカードと交通系ICカードがあれば簡単に登録ができる「スマートEX」ができたと言うではないですか!
年会費無料で手持ちのクレジットカードでOK、スマホで新幹線に乗車がスイスイできるという事ですから、これは利用しない手はありません。
早速「スマートEX」に登録し、普段からヘビー級に使っている「モバイルSuica」で新幹線に乗車できるかどうかを実際に確かめてみることにしました。
「スマートEX」は年会費無料のチケットレスサービス!
まず「スマートEX」とは何かというと、東海道・山陽新幹線で新しく始まったチケットレスサービスです。
手持ちのクレジットカードとSuica(スイカ)などの交通系ICカードを登録すれば、自動改札機にICカードをかざすだけで指定座席に乗車できるサービスです。
今までの東海道・山陽新幹線(東京―博多間)には「エクスプレス予約」と「プラスEX」というサービスがありましたが、いずれも年会費と専用のICカードが必要でした。
ICカードの発行まで2~3週間もかかるため、急な出張が決まってから入会しても間に合わないことが多かったのです。しかも「エクスプレス予約」は、JR東海かJR西日本のクレジットカードに入会しなければならず、審査などでも時間がかかりました。
しかし「スマートEX」では、座席は事前にスマホなどで予約し、支払いは登録したクレジットカードで行います。乗車券や特急券を発行する必要がないため、窓口に並ばずに済みますので、忙しい人には嬉しすぎるサービスなのです。
「窓口を使わずに済む」ということだけで、JRと利用者の双方にメリットが大きいですよね。
年会費無料のチケットレスサービスが、「スマートEX」のポイントです。
在来線との乗り換えも、同じICカードを自動改札機にかざすだけでスイスイと新幹線に乗れてしまう素晴らしいサービスなのです。
持っているクレジットカードと交通系ICカードの2つで登録は簡単!
引用:https://smart-ex.jp/beginner/
「スマートEX」の会員登録に必要なアイテムは、「クレジットカード」と「交通系ICカード」の2つです。
券面にVISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースの国際ブランドが書かれていれば、どんなクレジットカードでも登録できます。対応ブランドが多く、手持ちのクレジットカードで簡単に利用できる点がポイントです。
引用:https://smart-ex.jp/beginner/
利用できるICカードは、Suica(スイカ)の他に、JR東海のTOICA(トイカ)、JR西日本のICOCA(イコカ)、首都圏の私鉄や地下鉄で使えるPASMO(パスモ)などの10種類が対応しています。
スイカは「モバイルSuica」などのスマホアプリにも対応しており、iPhoneの「Apple Pay」でも同様に使うことができます。
「モバイルSuica」をインストールしたAndroid端末やiPhone1台あれば、座席の予約から在来線の乗り換え、新幹線改札への入場はスマホ1台で完結してしまうのです。
スマホからもパソコンからも簡単に登録が可能!実際に登録してみた
「スマートEX」への会員登録は、スマホからでもパソコンからでもできます。今回私は、パソコンから会員登録をしてみます。
「スマートEX」のページに入り「会員登録」に入ります。メールアドレスを登録したら、アドレスに届いたURLから登録手続きを進めていきます。
規約に同意し、「氏名」「電話番号」「生年月日」「ログインパスワード」「クレジットカード」「交通系ICカード」「メールアドレス」等の情報を入力し、「OK 確認画面へ」を押します。(交通系ICカードの登録は任意です)
後は登録内容を確認すればOKです。登録はたった5分で完了しました。とっても簡単!
スマホからも同様の手順ですので、スマホからでもストレスなく登録できることでしょう。
「スマートEX」から新幹線の座席を実際に予約してみた
会員登録後したら、「スマートEX」から新幹線の座席を実際に予約してみましょう。今回は東京〜新大阪間を「のぞみ」全席禁煙の普通列車で、大人1名の予約をしてみたいと思います。
予約できる日は1ヶ月前の10時から可能で、人数は、大人と子供合わせて最大6名まで可能です。
ログインメニューから入り、登録した会員情報を入力して、青いブルーの部分である「予約」をクリックします。
乗車日、出発時刻(または到着時刻)、乗車駅と降車駅、利用人数を指定します。「OK 予約を続ける」を押します。
「ひかり・さくら・こだまのみ検索」にチェックを入れると、「ひかり」「さくら」「こだま」「つばめ」のみを利用する行程を表示します。
「EXこだまグリーン早特」「EXこだまファミリー早特」といった「こだま」専用商品を予約する際にはチェックを入れましょう。
表示された候補の中から、空席表示を見ながら希望の列車の「この候補を選択」を押します。
自由席を予約する場合は、いずれかの列車を選択すればOKです。自由席を予約した場合は、乗車日当日の選択した区間の新幹線の自由席に乗車できます。
普通車やグリーン車、禁煙で指定席か自由席かなどを選択します。
「座席表を見る」をクリックすると、空いている座席をクリックすることで、指定して予約することができます。
予約内容を確認してOKでしたら、予約は完了です。パソコン上からメチャクチャ簡単に予約することができました。帰りの新幹線も同時に予約することができます。
今回パソコンから予約しましたが、選択していくだけで簡単に予約できてしまいますので、スマホからもサクサク予約することができるでしょう。
予約の変更は何度でも無料で、日時や座席の変更が可能!
新幹線の指定席特急券は、JR各社の取り決めにより、時間変更は1回しかできませんでした。2回目以降に変更したい時は払い戻しが必要になり、手数料がかかってしまうのがネックでした。
しかし「スマートEX」は、改札を通過する前であれば、何度でも日時や座席を変更することができます。
実際に改札に入る直前で予約の変更をしてみましたが、差額0円で何度でも簡単に変更することができました。変更できる時刻は、発車4分前まで可能です。
もし早めに新幹線乗車駅に到着してしまった時は、駅構内でブラブラして待つことなく、1本早めに乗ることができますので、断然効率がアップします。
反対に打ち合わせが長引いてしまったり、駅のお土産を買いたいと思った時は、1〜2本遅くすることも可能になるのです。
予約の払い戻しですが、新幹線の発車時刻前までなら自分で払い戻すことができます(手数料が引かれます)。発車時刻後は、手数料を引いた額が乗車日の翌日以降に払い戻されます。
すでに「エクスプレス予約」では予約の変更が可能でしたが、自分で払い戻しができたり、何度でも無料で予約変更が可能なのは非常に利便性が高いと言えるでしょう。
在来線も新幹線も交通系ICカード「モバイルSuica」で通ってみた
「スマートEX」で予約をして交通系ICカードで新幹線に乗る時は、直接乗車したりきっぷを使ったりと何パターンかがあります。
今回は、在来線も新幹線も、登録した交通系ICカード「モバイルSuica」でタッチして乗車してみたいと思います。
在来線利用時には、在来線区間の運賃を「モバイルSuica」の残額から引き去りますが、新幹線の料金は交通系ICカードからは引き去らず、登録したクレジットカードから予約時に決済される点がポイントです。
在来線から「モバイルSuica」で乗車してきたら、改札機にカードを入れられないため、これまでは出場処理のためだけに窓口で手続きが必要で面倒でした。
しかし、今回は窓口に寄りません。このまま「モバイルSuica」を使って新幹線の改札機を通り抜けてみませます!
ドキドキしながら「モバイルSuica」を改札機にタッチしてみたら、ピンポンとエラー音が鳴ることなく、改札機を華麗に通過することができました。
すごい!!感動!!メチャクチャストレスフリーです!
改札機を通過すると「EXご利用票(座席のご案内)」という券がでてきます。
窓口に1秒も並ぶことなく「モバイルSuica」だけで在来線から新幹線にスイスイと本当に乗ることができました。
注意点:2名以上で利用する場合はきっぷの発券が必要!
事前に登録した交通系ICカードで乗車できるのは、本人1名で利用する場合です。
交通系ICカードが未登録の場合や、2名以上や子供を含む予約の場合、または会員以外が1名で利用する場合などは、指定席券売機等で事前に「きっぷ」を受け取って乗車する必要があります。
券売機で登録したクレジットカードを入れます。
「スマートEX」のログインパスワードを入力します。
だいぶセキュリティ面に問題があるかと思いますが、後ろの人に見られる可能性がありますので、十分に気をつけましょう。
券売機で乗車券と領収書がでてきます。
「モバイルSuica」を持っている人は、乗車券を入れてから「モバイルSuica」でタッチして入ります。それ以外の方はきっぷで普通に入場しましょう。
1名で利用する場合はわかりやすいのですが、2名以上となるとしくみが複雑ですね・・。セキュリティ面とややスマートじゃない部分はもう少し改善して欲しいです。
割引額はたったの200円!お得に買うなら「エクスプレス予約」
「スマートEX」は窓口に並ぶことなく、チケットレスで乗車できるとっても便利なサービスであることはわかりましたが、肝心の料金はお得になるのでしょうか?
実は駅の窓口で買うより、たったの200円しか安くなりません。
駅の窓口で乗車券特急券を買うと、東京23区内の駅であればどこで降りても運賃は変わらない「特定都区市内制度」が適用されていました。
しかし、「スマートEX」は「新幹線専用商品」ですので、運賃同額の制度は適用されないのです。在来線に乗り換えると運賃が別途かかりますので、降りる駅によっては高くつく可能性があります。
それでも長蛇の列に並ばなくていい時短のメリットがありますので、200円安くなっただけでもメリット大と言えるのではないでしょうか?
東京〜新大阪間の通常のきっぷ(特急券+乗車券)は14,450円ですが、「スマートEX」を利用すると14,250円になります。
もし「新幹線代をもっと安くしたい!」というのであれば、「エクスプレス予約」で予約しましょう。
年会費1,080円(税込)はかかりますが、東京〜新大阪間が13,370円(1,080円引)になります。年会費はすぐに元が取れてしまいますよね。
月に何度も出張がある方は、3日前まで予約ができる「EX早得」や21日前まで予約ができる「EX早得21」で「エクスプレス予約」がもっともお得と言えるでしょう。
窓口の長蛇の列に並びたくないなら、スマホ1つで簡単に予約を!
「スマートEX」への会員登録から座席の予約や変更、改札機の通過まで、スマホ1つで完結してしまいます。しかも登録してからすぐに使える点が、忙しい現代人にピッタリのシステムです。
急いでいるのに、新幹線の窓口が長蛇の列でいっぱいでイライラしてしまうぐらいだったら、「スマートEX」で予約を取ってしまいましょう。
予約変更も無料で何度でもできる点は、日々の生活を効率化してくれますし、早めに着いて時間にも心にも余裕ができることで、上手くいかないと思っていた商談も落ち着いてできるかもしれません。
たった200円しか安くなりませんが、慌ただしい毎日だからこそ、ゆとりある時間をもっと作り出し、カフェで1杯飲んで落ち着く時間を作ってみませんか?
窓口の長蛇の列から解放してくれるのが「スマートEX」の最大のポイントです。
これからは新幹線ライフを楽しみに、時間にも心にもゆとりを作っていきたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう