30代子供がいる夫婦の貯金額は毎月いくら貯めたらいい?お金を貯められる人が持っている才能
「貯金って毎月いくら貯めたらいいのかしら?」
お金の不安は、生きているうちにずっとつきまとってきます。
しかも30代で子供が生まれると、子供の将来の教育費のことでどんどん心配が増えていきます。
貯金を頑張って増やしているけれど、もっと貯めるべきなのか?
お金をもっと貯めたいけれど、いくら貯めたら安心なのかしら?
私の所にもたくさんお問い合わせをいただくのですが、やはり貯金のことで不安に思っている方がとても多いです。
私も同じ世帯なので、やはりお金の不安は毎日いっぱいありますよ。
私も貯められない人だったのですが、30代で貯金1,000万円を貯めることができて、現在は貯金1,500万円以上も貯めることができました。
ほんと毎月コツコツと、貯金をしてきたおかげです。
30代で子育て中のファミリー世帯は、貯金額って毎月一体いくらぐらい貯めたらいいのでしょうか。
私なりに、いくら貯めたらいいか考えてみました。
毎月の貯金額はいくらかを出す前に出しておく数値とは
あなたはざっくりとでもいいので、家計全体の収入がすぐにパッと出てきますでしょうか?
「うーんと、夫が500万円で、私が250万円ぐらいだっけな?」
すぐに言えるあなたは、夫婦でお金を共有している証拠ですね!
もし毎月の支出額やトータルの貯金額など、パパっと出てこないのであれば、貯金の平均額も出すことができません。
夫婦でお金のことを隠していたり、お互いの収入額を知らない家庭も実はとても多いのです。
1年間の手取り収入、支出、貯金額。
貯金額の平均という数字をだすために、まずは家計全体のお金を見える化してみることが大事です。
お金の見える化のために、具体的な「数値」を出してみるのです。
「ウソ!我が家の貯金額って、10万円しかないの?!」
数字の威力ってものすごくて、貯金額が10万円と1,000万円だったら、全然安心感が違いますよね。
将来は家が欲しいのか、子供にどんな教育をさせたいのかでも、現在の貯金額を出しておく必要があります。
毎月の貯金額を出すために夫婦で話し合って、それぞれの毎月の収入額や支出額をだいだいでいいので出しておきましょう。
手取り月収から、いくらを貯金に回せるかをライフプランから出す
毎月の貯金額がいくらかを出すためには、手取り月収からいくら貯金に回せるかを出してみることが大事です。
ここで大事なポイントがあります。
生きている中で、毎月同じ金額なんて貯められるわけありません。
赤ちゃんの頃は公的なお金でだいぶ助けられますが、保育園に上がるころから教育費に変化が現れてきます。
我が家の長女も、保育園卒園まではびっくりするぐらいのお金がかかりましたからね。
子育ては毎日がお金の不安の連続。子供1人分の費用を保育園卒園までにかかったトータル額を出してみた
一般的に貯金額の毎月の平均は、手取り収入の10%と言われていますが、そんなに都合よく貯められるわけありません。
貯められる時期と貯められない時期が、どうしても出てきます。
だから子供の年齢によって、貯蓄率に変化をつけていくのです。
ここは子育て世帯にとって、とっても大事なポイントですよ。
子供が幼稚園・保育園の間は手取り収入の8%、小学校低学年は10%、塾が始まる小4になったら8%、中学生になったら5%などです。
おそらく高校性の頃は3%、大学に進学したら貯金なんて不可能どころか赤字になるかもしれません(泣)
でも子供が大学を卒業したら、40%に増やすなどして老後に備えればいいのです。
手取り月収が30万円であれば、塾に通うまでは毎月3万円の貯金額があればOKということがわかります。
絶対この割合とは決まっていませんから、貯金額を出す時の参考にしてみてくださいね。
ライフプランによって、適切な貯蓄率を出すことが大事なのです。
こうしたいと思う希望から予算額を出してみる!
手取り収入が30万円で貯蓄率が10%の場合は、毎月3万円貯金すればいいことがわかりました。
「そっか、我が家は、毎月3万円貯められればいいんだ!目標がわかってよかった。」
数字にすると、何だか不安がやわらいできますから不思議ですよね。
収入はほとんど一定額ですから、貯金額を達成するためには支出をコントロールすることが大事です。
支出をコントロールするためには、毎月出て行く費目別の予算を立てるのです。
会社でも売上目標を達成するために、予算をあらかじめ立てて上長の承認が降りないとお金はもらえません。
予算内に収めるからこそ、お金が貯められるのです。
お金のしくみは、ほんとうにシンプルです。
よく食費は収入の15%、住居費は25%、水道光熱費は7%などと出してある表を見ることがありますが、教科書通りに当てはめたらストレスになりますよ。
食べることが楽しみだから削れない!
趣味にだけはお金は惜しみたくない!
自分のこだわりを削ってまで予算のパーセンテージを合わせてしまうと、貯金どころかストレス浪費につながります。
他人が決めた費目やパーセンテージが、仕事も住む所も家族構成も思考も違うあなたと合うわけがありません。
我が家は洋服、アクセサリー、インテリアなどにこだわらないので、日用品・インテリア費などは全然お金をかけません。
住居費である住宅ローンも約8万円ですので、都内在住にしては安い方です。
しかし外食やレジャーなどが楽しみであることで、お楽しみ費の予算は多めに取ってあります。
予算を出してから、あなたの生活を合わせるのではないのです。
順番は逆です。
予算を立てる時は、家族とどんな暮らしをしたいのか、生活スタイルから予算を出すことがストレスなく貯められる家計になるのです。
コツコツ積み立て投資で将来の不安を減らしてお金を増やす!時間をミカタにつければ有利に増えていく
お金を貯められる人は、予算を立てっぱなしにしない
予算立てるのって、めんどくさいですよね。
1度立てたら、もうすでに貯められたような気分になってしまいます。
しかし、予算は定期的に見直してみたほうがいいです。
予算を立てても、やっぱりオーバーしてしまうなど予算額とズレてしまうことが出てきます。
特別にムダ遣いをしていないのに、なぜか予算オーバーしてしまうってことは、予算が少ない証拠です。
「塾代がこれからかかるのに、ムダなスマホの通信費が多くなっているから気をつけていこう。」
何かが増えるとなれば、何かを減らさなければ予算オーバーになってしまいます。
でも、毎月細かくなんてやらなくていいですからね。
人生なんて予定通りなんていきません。
ざっくりと予算配分を柔軟に変えて、貯金額はなるべく死守するように費目割合を考えてみましょう。
お金が貯まる人はストレスはためない。長く続けることが秘訣
30代の子育てファミリーは、家計なんて一定であるわけありません。
オムツにベビーグッズ、幼稚園代や保育園代、習いごとや塾代など、子供の年齢によって出ていくお金も違います。
だから同じ世帯の平均貯金額なんて、みんなライフスタイルや価値観、子供の年齢が違いますので、違って当たり前です。
いちいち他の家庭の貯金額なんて、気にしないことです。
お金の不安をなくしていくためには、夫婦のお互いの収入や支出額は共有して持って、我が家オンリーの目標を数値化しておくことです。
貯金目標は、自分の家計と比べて出せばいいのです。
たくさん貯めたい気持ちもわかりますが、お金ってすぐには貯まりません。
ほんと貯まりません(泣)
毎日コツコツが大事です。
節約に夢中になりすぎてしまったり、逆にギャンブルのようにお金を投資してしまうと貯金なんて長続きしません。
意外ですが、無理すると逆にお金は貯まらないのです。
将来が不安だからとやたらと貯金を頑張ってしまうのではなく、貯金率を少し落とすぐらいで、長いスパンで貯めることを考えてみましょう。
人間って飽きっぽい生き物ですから、続けることってすごい難しいんですよ。
ダイエットだって、おいしいスイーツ目の前にしたら食べちゃって、「もういいや!」って暴走して返って太っちゃったり・・。
当たり前のように出来そうで、当たり前のように出来ないからこそ、長くコツコツと続けることが貯められる秘訣です。
1つのことを長く続けられるのは、誰でも出来ることではないですし、淡々と長く続けられることはすばらしい才能です。
幸せを長く継続していくためには、長く続けられる才能を磨きましょう。
お金は自分と家族が、今も未来も幸せに暮らすための重要なツールです。
ストレスはためずにお金を貯める才能を身につけて、幸せを実現するためにどんどんお金を使っていきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう