2017年1月31日 

好きなことを仕事にしたいから資格を取りたいと思った時、その仕事の時給がいくらぐらいかを考えてみよう

「好きなことを仕事にしたいので、資格を取ってみたいと思うのですが・・。」

毎日満員電車で息ができないほど苦しくなりながら通勤して、会社に着いたらコピーやお茶出し・・、イヤな上司にあぁしろ、こうしろと言われるだけの仕事。

毎日、会社に行くのがつらくなってしまいますよね。

自分が好きだと思う仕事がしたいので、資格を取って仕事をしたいと思うのですが、どう思いますか?という働き方相談を、30代の女性からいただきました。

会社をすぐに辞めて、好きなことを仕事にしていきたいと思った時、一体どうすればいいのでしょうか?

好きなことを仕事にしたいと思った時に、すぐに会社を辞めない

今の会社に行くのがつらい気持ちは、とってもよくわかります。

私だってイヤですよ、イヤミばっかり言うパワハラのおじさんの元にわざわざ満員電車に乗っていくなんて!

現在取りたいと思っている資格が「アロマテラピー検定」で、資格を取ったらアロマテラピストになりたいのですよね。

アロマいいですよね〜。私も自宅で仕事をしている時、アロマの香りでイライラする気分を何度も癒やしてくれているので、心を癒やす必須アイテムです。

無印良品「超音波うるおいアロマディフューザー」を購入。部屋も心もアロマオイルの香りと癒やしでいっぱいに!

好きなことを仕事にしたい気持ち、とっても大切にして欲しいです。やりたい事がわからない人が多い中で、やりたい事がわかっている事自体がすばらしいです。

でも、1つだけとっても大切なことですが、資格を取りたいからと言って、すぐに今の会社に退職届を提出してくるという、無謀な事だけはやめましょう。

今すぐに会社を辞めてやる!となってしまう前に、一旦ひと呼吸して考えて欲しいと思うことがあります。

一般的な高収入と言われている仕事は、多くの投資が必要

世の中に資格って、本当に幅広くありますよね。

一般的に高収入が見込める仕事っていうのは、医者や弁護士、弁理士や公認会計士などでしょうか?

このような資格を取る方は、取得するまでに朝から晩まで相当な時間を裂いて勉強をしています。適正も必要でしょうし、膨大なお金も必要です。

取りたい根性となりたいモチベーションを、数年の間は持ち続ける必要があります。すごいですよね、取得までの強い覚悟が並大抵ではありません。

やっぱり将来にお金と時間を投資することによって、得られるリターンも違ってきます。だからこそ、30歳や40歳になってもチャレンジする人はたくさんいます。

資格を取ってすぐに稼げるかと言ったら、稼げる人と稼げない人にわかれてしまうことでしょう。

それはビジネスセンスとか営業力とかもありますし、「この人にお願いしたい!」いう人間力も影響してきます。

膨大な投資をして得た難関資格に、たゆまぬ営業努力、そしてその人にしかできないようなユニークな光る能力のバランスが仕事に必要なのです。

女性が40代以降でも現役で仕事を持って一生働き続けたいと思った時に今から身につけておきたい5つのこと

趣味に近いと思われる仕事は、なかなか収入には結びつきにくい

反対に、趣味と仕事の境界ラインがほとんどないと思われるような仕事は、なかなか満足いく収入を得ることが難しいです。

本当に1部の人達だけが多く稼げる人がいて、テレビや雑誌などに出て来ることが多いのですよ。

すごい厳しいことを言うようかもしれませんが、女性が取りたいと思っているような人気の資格であるインテリアコーディネーターやフードコーディネーター、カラーコーディネーターは、なかなかお金になりません。

メディアや雑誌などで光り輝いている人に憧れて、「好きなことを仕事にできたら毎日がとっても楽しそう!」と、意気込む人が多いのではないでしょうか?

特に、生涯学習の通信教育のCMなんて見ると、ワクワクしてきちゃいますよ!私だってこれ取ったら、新しい人生が送れそう!って、心が感じてしまいます。

人生で、好きなことをしたい、やりたいことにチャレンジしたいと思う気持ちはとっても大切です。

でも、やりたい事をやることも大切ですが、もっと大切なこと、それは、

生活していけるだけのお金を得て、自分自身を食べさせていくことです。

現在は、今の仕事が辞めたくて仕方がなくて、「趣味」を「仕事」にしたいという一心で周りが見えていない状況かもしれません。

「生活なんてどうでもいいから、私は長年の夢だったアロマの世界に飛び込むんだ!」という強い意気込みがあるなら、資格取得は止めません。

やりたい事に向かって、強く前進して実現していただきたいです。

でも、ただ現状がイヤだから、好きなことをやってみたいなと思っているだけだったら、絶対に先に会社を辞めてしまうということだけは本気で避けて欲しいです。

新しいことを始めたいと思ったら、まず最初にリスクを最小限に抑えることが必要なのです。

現在の仕事と両立させていき、今後を判断していく

会社を辞めて、人生を全部リセットしてまで行動する必要なんてありません。平日は会社に行きながら夜間に学校に行ったり、土日に行ったりすることもできます。

通信教育も、今はテキストの質やサービスがよくなっていて、孤独にならない工夫がいっぱいされています。

資格取得にもお金がかかります。月曜から金曜までは、会社の仕事は「お金」のために働くと割り切って働いてみるのです。

資格取得後は、土日を利用してアロマテラピストとして活動する。ネットで配信してお客を獲得して経験とスキルを磨いていくのです。

アロマテラピストとして、自分をどんどん磨きあげて育てていくのです。

現在の会社の給料とアロマテラピストの給料をどちらも日給で換算してみて、今の仕事と同じぐらい、もしくはそれ以上稼げると判断したら、その時点で本格的に考えてもまったく遅くはありません。

今は主婦の人でも、子育てとか料理とか掃除とか自分のおすすめ情報をブログや雑誌で配信して、カリスマ主婦になる人とかたくさんいるんですよ!

私も同じく、会社員をしながら副業をしていました。会社を辞める選択はいつでもできます。辞めたいと思ったら辞めればいいです。

とっても悲しいですが、誰も去る人なんて気にしていたりしません。会社は何事もなかったかのように続いていくのが現実です。

私自身は会社を辞める前に考えたこと、それは、もっと大切に守らなければならない「小さい命」のことです。

これからの生活のこと、1年ぐらいリスクと現状を直視しながら会社を辞めました。

いつも猪突猛進の私で人生失敗ばかりですが(汗)、本業と副業の考え方はかなり慎重派だったんですよ。

結果的に私自身は会社を辞めて大正解でしたが、私も会社がイヤでイヤで仕方がなかった時期に、向こう見ずにいきなり辞めなくてよかったと思っています。

辞める前に、自分自身のキャリアの下地を作っておく。

いきなりジャンプアップするのではなく、1つ1つ大切なステップを踏んでいくことを、決して忘れないで欲しいのです。

好きなことをやりたい気持ちを大切にして、ぜひ実現して欲しい

私は、無理やり行きたくもない会社に無理して行く必要はないと思っています。

でもやっぱり、「お金」って大切です。

私も20代は「イヤだから辞める」を繰り返してきたことで、生活に必要なお金に死ぬほど苦労してきたので、お金の大切さは胸が痛くなるほど実感しているのです。

「お金がなくたって、幸せな生活が送れる。」「愛さえあれば、お金なんていらない。」なんて、1年目の新婚のうちだけだと気がつきました・・。

今がイヤだと、どうしても他がよく見えてしまいます。キラキラと輝くCMを見ると心が動揺してしまいますが、あれも商売です!うまい話には引っかからないようにしてくださいね。

他人は他人!比べない心を持つようにしましょう。

好きなことをしていると、心がとってもワクワクします。仕事のやる気を出すには、好きなことをすることが1番です。

地にしっかりと足をつけて、コツコツとやりたことに向かって歩き、次のステップにぜひ進んでみてください。ジャンプアップのタイミングだけは、慎重に行動してみてください。

人生で幸せになるコツは、好きなことを徹底していくことです。

好きなことで仕事をしていきたいと思ったなら、中途半端にやることなく、とことん極めていくことです。途中で諦めないで、言い訳せずに最後まで突き進むのです。

不安なんて感じるヒマなんてないぐらい、好きなことに向かって生きていくのです。

スキルを磨き上げて、自分を磨き上げて、低空飛行で力をいっぱいためた後に、青くて光り輝く大空に力強く羽ばたいていきましょう。

私は心の底から応援しております!

自分のやりたい仕事がわからない、見つからないあなたへ

自分のやりたい仕事がわからない、見つからない理由。転職して10年後に天職にするためにやるべきこと

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう