ローソンで電子マネー「WAON(ワオン)」を導入決定!Pontaは?イオンを愛する主婦には朗報か?

「ローソンでWAON(ワオン)が使えるようになる?!」
なんとコンビニのローソンでは、総合ショッピングセンター「イオン」で使える電子マネーとして有名な「WAON(ワオン)」が、2015年12月15日(火)から使えるようになるということです。
ローソンはコンビニの中では、セブン-イレブンに次いで大きなグループだけにこれはびっくり仰天なニュースです。
WAONが使える店舗数は約1万2,100店舗ということで、全国にあるローソンでほぼ全店舗で使えるようになります。
WAONを使える店舗数は、全国で約24万カ所に増える見込みです。
えぇ、だって最近ローソンって、プリペイド式カード「おさいふPonta」を導入したばかりじゃないですか?
ローソンと言えばPonta、ローソンと言えばたぬき君なのにイヌが共存するとなると、一体どっちを持った方がお得になるのでしょうか?
1人のお得情報には目がない主婦として、検証してみることにしました。
ところでWAONって一体何?どこがお得なの?
色んな電子マネーが乱立する中で、WAONって何?って方もいらっしゃるかと思います。
WAONとはイオングループが発行する電子マネーで、カードの中に入金(チャージ)して使うことが可能です。
イオンのお店やWAON加盟店などで使うことが可能です。
WAONカードで買い物をするときに、貯まるポイントが「WAONポイント」です。
買い物金額が200円(税込)ごとに、1WAONポイント(1円相当)が貯まります。(200円未満は切り捨て)
ショッピングセンター「イオン」が近くにある方は、必須電子マネーと言ってもいいぐらい持っている方が多いのではないでしょうか?
私も実はWAONカード単体ではなく、「イオンカード(WAON一体型)」を持っています。
カード利用200円(税込)で1ときめきポイントという、カード独自のポイントも付くのでとってもお得です。
毎月20日、30日は5%OFFで買い物ができますし、年会費無料ですから持っておいてデメリットはありません。
ローソンでWAONが使えるようになるのであれば、持っておくべきカードと言えるでしょう。
ローソンで使える電子マネーは、現在これぐらいある!
これだけ世の中に電子マネーがあると、頭がこんがらがるじゃないですか?
現在ローソンで使える電子マネーって、どれぐらいあるのか調べてみたところ、以下の電子マネーが使えるようです。
- Suica、PASMO、ICOCAその他交通系電子マネー
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- Smartplus
- Visa Touch
Visa Touch(ビザタッチ)と、Smartplus(スマートプラス)については、2015年11月23日(月)で、取り扱いが終了してしまいます。
この中に12月15日(火)から、WAONが使えるようになるのです。
この中で1番使える電子マネーといえば、Suicaか楽天Edyと言えるでしょう。
Suicaは通勤や通学を利用している人には必須の電子マネーですし、楽天Edyに関しては加盟店が最大級にありますので、使えるお店には困りません。
客層としてはやはり働いている方達にとってみたら、現在のままでまったく不自由ないかもしれませんが、ローソン側としては、イオンを愛する主婦層である「イオニスト」を囲い込みたい戦略なのでしょう。
でもローソンって2015年12月からも、新しいポイントカードが使えるってご存知でしたか?
ローソンでは12月から「dポイント」が「Ponta」と交換可能に!
ローソンで電子マネー関係が変わるとしたら、共通ポイント関係もなんと変わるのです。
2015年12月からNTTドコモでは、「ドコモポイント」として運用されてきたポイントプログラムが「dポイント」として生まれ変わります。
ますます頭がこんがらがってきますよね・・。
いままでドコモポイントは、ドコモのサービスでしか貯まらず使えませんでした。
しかしdポイントになることによって、ローソンでの買い物でもポイントがついて、貯まったポイントをPontaと等価交換が可能になるのです。
dポイントカードの提示だけで、1回の利用金額100円につき1ポイント(還元率1%)が付与されます。
ローソンや「dポイント加盟店」での支払いに、1ポイント1円(税込)としてdポイントが使えるようになります。
しかもドコモユーザー以外の方も、dポイントカードを持つことが出来ます。
また、現在ドコモユーザー限定のクレジットカードである「DCMX」が「dカード」へと同じく名称を変更します。
これによってDCMX専用の割引3%とDCMCの還元率1%に加えて、dポイントカードの1%の計5%の還元率が得られるようになるのです。
ローソンでのお買い物には、ドコモユーザーにとってみたらdカードでの買い物が最強になることでしょう。
電子マネー以外で共通ポイントまでもが、顧客の囲い込み競争で渦をグルグルと取り巻いているのです。
もう頭の中までグルグルしてきちゃいました・・・。
dポイントカードを入手してきた。ローソン、ドコモ、マクドナルドでの入手方法と登録方法を解説!
イオンを愛する主婦層にとっては朗報に。WAONカードは持っておくのがおすすめ!
主婦の方達の中には、カードを持たない、作れないという方も多いことでしょう。
しかしWAONカードでしたら持っている方も多く、イオンをこよなく愛する人達にとってローソンでお得に使えるようになることは朗報に間違いありません。
しかしローソンでは今後WAONカードにdポイントカード出して、それじゃあ先日作った「おさいふPonta」はどうなっちゃうのよ?
WAONポイントとPontaポイントがダブルでお得に貯まろうが、財布と頭が悲鳴を上げるに間違いありません。
サンクスとファミマが2016年9月に統合されたら、ローソンで楽天ポイントカードまで使えるようになったらどうしましょう・・・。
名称が「Rポイントカード」から「楽天ポイントカード」に変えたことも、すごい意味深です。
ファミマでは、電子マネー「Tカード」がありますし、Tポイントに一本化するかどうかも不明ですが、WAONも使えますからやはり同様に複雑ですよね。
WAONってコンビニでは他にもミニストップでも使えますし、ビックカメラ、マクドナルドや吉野家でも使えますからほんと幅広いです。
私は牛丼大好きなので、吉野家でかなり愛用させていただいております。
電子マネーに共通ポイントカードにと、頭の中がごっちゃごちゃの状態ですが、WAONだけはやはり1枚持っておくことはおすすめしておきます。
いや、もうこれ以上混乱するような増やし方はやめて下さい。
やめないか、コラー!
すみません、取り乱しました・・・。
WAONがどんどん拡大してきてうれしい限りですが、増えすぎて複雑化し過ぎることに腹を立てたくなるのを抑えつつ、今後を冷静に見守っていきたいと思います。
ローソンでWAONが使えるかどうか、実際に試してきました
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう