35年住宅ローンを完済したい!2016年の年間貯金目標額と家計管理の目標と同時に自分自身も変わっていきたい

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年も開けて、新しい陽の光を浴びる元旦。
気分もとてもシャキッとしてきますよね。

私も毎年年始には、何かしらのお金の目標を立てるようにしています。

2015年度の年間貯金額は、毎年300万円を目標にしてきましたが、去年はなんとそれを大きく上回って、年間500万円の貯金を貯めることができました。

たった1年間で年間貯金目標額500万円達成!お金が貯まる人と貯まらない人の決定的な違いはこれ

今まで貯金どころか借金で悩んでいた自分だけに、自分でもびっくり過ぎるぐらい出来過ぎな額です。

この調子で2016年度も貯金目標を昨年色々考えまして、今年はこのようにしてみました。

2016年度の貯金目標額は、一体どれぐらいになったのでしょうか?

2016年度の年間貯金目標額はこちら

2016年度の我が家の貯金目標額を、来年度の夫の収入や私の売上などから決めてみることにしました。

2016年度の貯金目標額は400万円です。

夫のボーナスを年間80万円貯めるとなると、残り320万円を毎月貯めるとして毎月26万円も貯める必要があります。

これでも結構無謀な目標設定ですが、共働きパワーで何とか乗り切るしかありません。

1番の問題点は、5〜6月頃に私の税金が恐ろしく襲ってくる予定ですので、税金分に関しては別途予算を取っておく必要があります。

夫はサラリーマンですでに管理職ですので、特に何事もなければ収入額は変わらないはずです。

しかし私自身がフリーランスで収入が安定しないためもあり、あまりストレスにならない程度に貯められたらいいなと考えています。

家計管理方法で去年の失敗例から気をつけること

去年は貯金を500万円も貯められましたので、十分自分を褒めてもいいのですが、やはり失敗したこともたくさんあります。

今年はどんなことに気をつけるべきでしょうか?

むやみやたらに出かけない

去年失敗した理由として、これが1番大きいです。

会社員辞めて自由度が増した分、カフェやコンビニのだらだら支出が増えました。

今年は細かい出費は、さらに意識して浪費をなくしたいです。

家計診断−家計簿をつけているのに毎月赤字!浪費グセを治してお金を貯めるにはどうしたらいい?

クレジットカード一本化でパッと見える化

去年は色んなクレジットカードを作り過ぎてしまい、支出がゴチャゴチャになりました。

事業用と分けるか悩みましたが、やっぱり一本化することにしました。
太い流れで意識を集中させて、流れが分散しないように気をつけたいです。

前年同月家計簿と比較する

毎年行っていなかったのですが、今年は前年同月と比べてみて意識していきたいです。

特に光熱費などは、季節が同じことに比べやすい費目です。

お金の使い方のクセを知るために、給料日の締め日にこの作業をして、使いすぎる原因をさぐっていきたいです。

健康リスクに気をつける

40代間際になって、途端に夫婦ともに体力が落ちてきたなぁと感じています。

私も甲状腺の手術もしましたし、アゴの手術も2年後に控えています。
手のひらに出来てしまったガングリオンの再発による手術も心配です。

病気によるマネーリスクを考える年代となってきました。

夫も長女も鼻が詰まる慢性的な副鼻腔炎(ふくびくうえん)ですので、手術を2人して検討しています。

人間、健康的だからこそ楽しく生きられ、お金を使う楽しみもあります。
健康メンテナンス費はケチらず、たっぷりと予算は取っておきたいです。

お酒を用もないのに買わない

最近夫婦で特に増えてきたのが、飲酒量です。

夫婦共にとっても自覚しておりまして、ものすごい反省しています。

お祝いごととか何か目的があって飲む分にはいいと思うのですが、やはり用もないのにダラダラと飲むのは浪費になってしまいます。

毎月1万円程度は使っているはずです。

お酒に関しては平日の夜は飲まずに、土日でも有意義に楽しく飲みたい時に飲むようにしたいです。

小学生2人を連れて大型旅行に行きたい

今までお金がない極貧生活から、少しずつ抜け出して、やっと普通の生活が送れるようになってきました。

格安な保養所に毎年行っていましたが、そろそろ大型旅行に行きたいです。

今年から次女が小学生になるため、子育ても段々と楽になってきたことが理由です。

東京に住んでいるのに、いまだに家族でディズニーランドに1度も行っていませんので、近くのホテルに泊まってゆっくりと楽しんできたいですね。

北海道か沖縄か、近くの海外にも行ってみたいです。

思い出にはお金はケチらないが我が家のモットーですので、旅行資金についても別途予算を組んでおきたいです。

貯金をしている最大の目標は、35年の住宅ローンの完済!

私がこんなにも貯金にとっても力を入れている理由としては、35年の住宅ローンの借り入れから10年以内の早期完済です。

住宅ローンの早期完済のために、このブログを立ち上げて頑張っています。

住宅ローンの返済用に、毎月18万円ずつ目的別貯金をしています。

本気で返したいと思い、2015年10月に我が家の家計簿を見直してみたところ、10年以内に返済するには毎月18万円必要であることがわかりました。

住宅ローン一括繰り上げ返済に向けて貯金額を計算。本気で10年以内に住宅ローンを返す家計簿はこれ!

2,850万円で借りた現在の住宅ローンの残債額は、こちらです。

zanngaku_2016-01-01 16.20.48

残債額は約2,560万円となり、繰り上げ返済を1度もしていませんが3年で290万円も減らすことができました。

肝心の住宅ローンの積立て貯金が約520万円貯まりましたので、金利分を考慮せずに差し引きすると、残り約2,040万円となりました。

今年中に2,000万円が切れると思うと、「よっしゃ!頑張ろう!」って気になってきます。

このままのペースで、35年の住宅ローンの完済を目指して走り続けたいです。

家計管理の目標と同時に、自分自身も変わっていきたい

毎年このように、年頭に年間貯金目標額を宣言してしまうことで、我が家は追い込んで脳に刺激を与えています。

公開処刑と一緒ですね(笑)
公開貯金で追い込みます。

言ってしまったからには、年間400万円以上貯めるようにしたいですが、欲を言えば年間500万円以上貯めて記録更新したいですね。

よりお金が貯まるためには、貯める人自身もどんどん変わっていかなければなりません。

お金の勉強をもっと勉強して、FPや宅建などのお金に関する資格なども今年は取っていきたいです。

お金とココロって密接に関係しているため、カウンセリングなどの資格も取って、ご相談いただく方々にお金とココロの双方のサポートができたらいいなと考えています。

変化を恐れていては、何も変わりません。

常に進化する気持ちを持ち、未来を恐れず突き進む気持ちを持っていたいです。

さて今年も始まったばかりですので、あなたも一緒のスタートラインですよ?

どちらが先に貯められるか、競争するのもいい刺激になります。
また年末にどれぐらい貯金ができたかお教え出来たらと思います。

2016年も一緒にお金を貯めて、心から笑顔になるために、お金を楽しく使っていきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう