1年間で100万円貯金出来るマインドチェンジ術。自分がストレスなく続く方法で続けよう!

「今年こそ100万円を貯めたい!」
新しい年を迎えると、今年こそはお金を貯めたいと思う人が多いと思います。
でもお金を貯めたいために毎日つらい節約ばかりしてガマンばかりしていると、それさえもストレスになってまったく楽しく暮らせません。
「どうしたらストレスなく楽しくお金を貯めることが出来るのかしら?」
私も爆発しそうなほど節約をしていて、貯金生活を挫折したことがありました。
特に100万円が貯まるまでは相当つらかったのですが、毎年試行錯誤した結果、今ではなんと1,000万円以上お金を貯めることができました。
今までの経験からストレスなく貯めらたワケとは、一体どういったことに失敗して改善していったからなのでしょうか?
どんなに頑張ってもお金が貯まらなかった理由
私がお金が貯まらなかった理由として、以下のようなことが原因でした。
子育てストレスが爆発!コンビニや外食でムダ遣い
「もうイヤ!どうして寝てくれないの?」
ちょうど子供が2〜3歳の頃は、子育てを頑張りすぎていてヘトヘトになって、ストレスがたまりにたまっていました。
育児ストレスもう限界!イライラ爆発で育児ノイローゼになって壊れてしまった私がした発散と対処法
そんなストレスを発散するかのように、コンビニでスイーツや甘いパンを買って、子供が寝ている時にこっそり食べることが楽しみで仕方がありませんでした。
コンビニや外食が、無意識のうちに唯一のストレス発散方法になっていたのです。
息抜きすることが出来ずに、どんどん財布からお金が出て行くような状態でした。
夫の突然のおねだりにイライラ!お金のことでケンカばかり
「パソコンさ、やっぱり新しいのにしたい。」
「このスマホ使いづらいから買い換えよう。」
私は使えるものは使って欲しいと思っている人です。
しかし夫は新しいパソコンやスマホが好きで、買い替えようと思ったらとことんあの手この手で理由をつけておねだりです。
買うまで色んな理由を付けてくるので、もう聞いているだけでイライラしてケンカ勃発です!
根負けしてしまって、買い換えるたびに10万円、20万円という出費に・・。
小さな出費と思っていたことが、気がついたら年間すごい金額になっていてまったく貯まっていないことに気が付きました。
自分の中でマインドチェンジをしたら変わっていた
お金が貯まらない理由として、私はストレスが原因であることがわかりましたので、ストレスが貯まらない方法を考えてみることにしました。
節約という言葉の意味を自分の中で変えてみた
まず最初に「節約=ガマンすること」と思うことをやめてみました。
節約ってどうしてもマイナスのイメージがあったのを、自分の生活を豊かに楽しくやりくりするというイメージに変えていきました。
やりくりと言っても、自分を追い込んでまで細々と暮らすような感じではなく、お金を上手に使えるようなかっこいい人になりたいなと。
「節約=貯めるための楽しい行動」ととらえることで、心の中から節約は楽しいものと変えていくようにしました。
ストレス解消に1人でコンビニ通いをやめた
やはりコンビニ習慣は子育てストレスから来ていると思いましたので、思い切って「やめる!」と自分に宣言をしてみました。
ストレスを感じたら、子育て広場に行ってママさんたちとしゃべったり、公園をグルグルとベビーカーを引いて歩いたりして気を紛らわすことに。
スイーツやドリンクも、スーパーのPBブランド商品を買うなどしたらいつの間にか節約に。
ストレスが減って出費も減らせて、おまけに体重も減らすことができました(笑)
夫と家計簿を共有して使うことにした
「住宅ローンを完済するために、頑張ろうよ!」
夫とともに、家計の目的も家計簿も一緒に共有することにしました。
「そうだよな、住宅ローン早く払ってリフォームとかしたいよね。」
夫に貯金額や毎月の家計簿を一緒に見てもらえるようにしてから、夫がどんどん家計に協力的に変わっていきました。
私はずっと「Excel家計簿」を使ってきましたが、使う人によっては続かなくて挫折しますし、共有することも難しいでしょう。
最近は「マネーフォワード」という夫婦で家計を共有するには、すばらしい無料の家計簿ツールがありますので、ぜひ試してみてください。
無料のおすすめ家計簿アプリ「マネーフォワード」でノンストレス家計管理。我が家の夫婦で共有する方法はこれ!
貯められるマインドに、ちょっとずつ変わってきましたか?
それでは具体的にどうしたら、100万円を貯められる人になるのでしょうか?
貯まらない人はワクワクするような目標を立ててマインドアップ!
あなたには100万円貯めたいという意思はあるかもしれませんが、貯めたお金で何をしたいか目標を決めていますか?
「100万円貯めてハワイ旅行に行きたい!」
「100万円貯めて車を新しくしたい!」
私もハワイや北海道など行きたーい!
100万円お金を貯めるという目的ではなく、100万円貯めたら何がしたいのかという目的を目標にしてみましょう。
この目標がワクワクと心に響いて、モチベーションがアップするのですよ。
挫折しないためにも、部屋の中や冷蔵庫の前に目標を貼って、何のために100万円を貯めたいのかを明確にするようにしましょう。
特別出費など、大きく出て行く年間の予定を書き出す!
毎月一定の収入でだいたい同じ支出額だったら、なんとか計画的にお金は貯められます。
しかし意外と貯まらない原因は、1年間の間に突如と出て行く大型出費であったりします。
固定資産税や住民税などの税金や年金、車検や家賃の更新料、お祝いや贈り物、医療費や冠婚葬祭費など意外と多くあります。
1番困るのは、冷蔵庫や洗濯機など、家電が突然壊れたりすると10〜20万円が一気に吹っ飛ぶことも!
年間の特別支出額を合計して、12ヶ月で割ってみましょう。
ボーナス払いの額を引いて年間36万円だとしたら、毎月3万円を積み立てる必要があります。
何月にいくらの大型出費があるのかを、しっかりと把握しておくことがとっても大事です。
毎月いくら貯めれば100万円貯まるか、シミュレーションする
特別支出を出したら、毎月いくら貯金をしたらいいかを出します。
手取り月収30万円、特別支出積立て額3万円、毎月の家計支出が24万円だとしたら、毎月の先取り貯金額は3万円です。
先取り貯金額は、手取り月収の10%以上貯金出来ることを目標にしたほうがいいです。
特別支出積立て3万円がキツイと感じたら、来年に持ち越せないかなど夫婦で話し合って決めていきます。
先取り貯金額3万円×12ヶ月=36万円ですから、これですと100万円貯まるのに約3年弱かかってしまいます。
ボーナスや臨時収入や副業収入で64万円貯めることができたら、1年で100万円達成することができます。
他にも家計費を見直して、出来る限り先取り貯金額を増やすと貯まるまでのルートが高速化していきますよ!
貯金はマインド。自分がストレスなく続く方法で続けよう!
キツイと感じたら、1年間で貯める必要なんてないですよ。
2年でも3年でも100万円達成するまでの期間を延ばして、続けていくことが大事です。
続けられないのは、ストレスを感じているからです。
挫折しそうになった時は、「ハワイアンでのんびりしたーい!」って頭のなかで南国をイメージするとまた「がんばろう!」って気になってきますよ。
1人でモチベーションを維持するのはほんと大変です。
1人でやろうとするから、ストレスフルになります。
夫婦で家族で共有してこそ、ストレスなく楽しく貯めることができます。
貯金はマインド!
マインドマネーコントールで、今年も挫折することなくお金を貯めて目標のために楽しく使っていきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう