2015年5月17日 

私が株式投資をするのが怖い理由。お金を稼ぐために運も偶然も必要ない。大切なことは勉強と行動力

「投資をしてもっとお金を増やしたい。」

節約と貯金ばかりの話で、私には投資の話はほとんどありません。

お金に執着心が人一倍強い私が、投資に興味がないわけありません。

私は2015年度の今年は「投資ブロガー」になります宣言をしていました。

2015年度は貯金から投資ブロガーへ。株式投資に200万円以上の損失で落ち込んでいる場合ではない

でも実際には、結局投資に恐怖心があって実行出来ておりません。

なぜ私はこれほどまでに投資へ恐怖心があるのでしょうか?

私が投資に対して恐怖心があって実行出来ていない理由

株式投資に対して恐怖心を持っている根底として、父の影響が大きいです。

父は毎日と言っていいほど、新聞の白と黒の三角マークが載っている株価のページとにらめっこしていました。

外では普通の一流サラリーマン。
でも実は株式におぼれている人。

真面目で人を信じやすい父は、投資で儲かる話に電話でまんまとハマって行きました。

バブル崩壊とともに、お金は紙くずとなったまではいいですが、実際は3,000万円という借金となってゴミが黒く変化しました。

親の性格は、遺伝するのでしょうか?

父の向こう見ずに先走る性格が、私はとてもよく似ています。

「自分も株式投資をしたら、父と同じ運命になってしまうのか。」

大切な愛する家族がいるのに同じようになったらと思うと、どうしても投資に対して恐怖心があって踏み込めないでいるのです。

恐れてはいけないと思い、投資をしてみたけれど失敗の連続です。

このままでは投資のトラウマから脱出出来ないと思い、26歳の頃に株式投資に初めて挑戦しました。

いちを投資の雑誌を買ってきて、そこで勧められている優良銘柄などから始めていきました。

最初は優待狙いで株を買っている間は良かったのです。
でも値動きが全然なくて、物足りなくなっていきました。

次第にこれを明日買えば爆裂にお金が増える!という言葉に乗せられて、仕手株という人間があえて操作された株にまで手を染めていってしまいました。

結果、見事に大損です。

失敗して200万円以上お金を無駄に溶かしてきました。

「やっぱり自分は投資の才能なんてない。」

遺伝なのか、自分の才能がないのか。

買うと同時に値下がりする銘柄を見つける自分って、実は天才なのか?とポジティブに考えたことも・・・。

投資への恐怖心に勝てず、自分の挑戦した事に落ち込んでしまったのです。

思えば不動産も投資の一種だと気がついた

それでもある時、自分は株式や投信の投資ではなく、もっと大きな投資をしていることに気が付きました。

それは不動産の購入ということです。

新築一戸建て購入を失敗してから、2度と家は買わないと決めていました。

でも子供の環境を考えて、社宅を出て思い切って家を買うことを決意しました。

今でもよく思い切って、今のマンションを買ったなぁと感じています。

不動産投資って言葉があるぐらい、家って投資なんですよね。

現金のようにお札で見えないし、今の家がいくらかなんて気にしていない人が多いです。

でも実は家の価格って年々変わっています。
市場や世の中の動向によって値動きしています。

お金が減るのが怖いって言いながら、実は毎日大金のお金が減ったり増えたりしているのです。

「そっか、自分は知らないうちに投資をしているんだな。」

それに気がついたとき、自分の中で何かがひらめきました。

投資への恐怖は、投資を意識しないことで克服出来る

私は投資口座として、「SBI証券」を利用しています。

株式投資をしていた時は、毎日の値動きが気になって仕方がありませんでした。

口座を見て気にしているから、気になるんだなぁと。

だから気にせずほったらかしにするぐらいの気持ちで、投資をしなければと思ったのです。

投資に対してスルー力をつけるのです。
名づけて「スルー投資術」ですね。

私は「セゾン投信」「ひふみ投信」は、ほとんど気にしていないのです。

1ヶ月に1度見るぐらいです。

多分この間にマイナスになったりした事でしょう。

でももう積み立てて3年目になりますので、現在プラスになっています。

投資をしている所を信じ、あとは任せる精神で運用をすることが大事です。

だから毎日意識しないで、一定額をインデックス投資などで積み立てていく予定です。

老後資金3,000万円を投資積立で増やす計画を立てる

人生の中でもっともお金がかかるのが住居費、教育資金、老後費用です。

教育資金2人分の600万円は、すでに目標額が達成済みです。

子供の教育費貯金2人分の600万円の目標達成!貯金全額を目的別貯金に分けたことが心の薬となる

住居費は、毎月10万+ボーナス併用で貯めて、10年以内の完済を目指します。

さらに住宅ローン借り換えを再度検討していきます。

問題の老後資金3,000万円は、37歳現在130万円しか貯まっていません。

もう少なすぎて、オロオロしてしまう金額ですよね。

老後資金計画は、

  • セゾン投信・・・1万円
  • ひふみ投信・・・1万円
  • インデックス投信(3〜5銘柄)・・・3万円

計5万円を毎月貯めて、利率も考慮して3,000万円を達成させていきたいです。

お金を稼ぐことに運や偶然は必要ない。勉強と行動が大事

投資などお金を稼ぐことに、運や偶然なんて必要ないです。

お金を呼び寄せるためにはお金の勉強は不可欠ですが、勉強したあとにそのままにせず、具体的な行動に移すことが大切です。

お金持ちになれない人は、お金は運だとか勉強すればいいやと言っているだけの人です。

実際に行動して失敗も経験し、それからさらにリバウンドして大きく増やしている人がほとんどです。

投資に失敗は付き物です。
成功は失敗にありきです。

学校で「お金」という教科がなかったからこそ、自分から勉強をしなければなりません。

でも勉強をして行動を起こした分、きちんと跳ね返ってくると信じています。

自分の心を運用することが、資産運用につながります。

運や偶然に頼ってなんかいられません。
失敗を恐れず、投資の勉学に励むぞ。

あとはリスク分散の勉強ですね。
仕事も投資もリスク分散が大事・・・。

実行力のある投資ブロガーを、私は目指して頑張ります!

毎月コツコツ積立すればお金が貯まる!「セゾン投信」の資料請求や口座開設はこちらから

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう