ガストでクーポンを使って外食費の節約!人気メニュー「チーズインハンバーグ」の価格を0円にする方法

家事の手抜きをしたい主婦の強いミカタ、それがファミリーレストランです。
家事に育児に節約を日々頑張るお母さんだって、たまにはゆっくりしたいものです。
子供がいるご家庭で、最強に節約になるファミレスと言えばすかいらーくグループの「ガスト」ですね。
節約主婦の私、外食に無計画で行くことはしません。
きちんと戦略を立ててから、行くことにしています。
今回ガストで人気のメニュー「チーズインハンバーグ」が、期間限定価格の399円と100円引きで発売しておりました。
トロトロチーズがたくさん入ったハンバーグを、早速お得に食べてきましたよ。
トロトロのチーズインハンバーグは本当にトロトロだった
早速チーズインハンバーグを求めて、ガストにやってきました。
ガストの中に入ったら、入り口にもチーズインハンバーグの看板が掲げられおりました。
このチーズのトロトロ具合が、とってもおいしそう!
ミックスフライも一緒になった、ボリュームたっぷりのメニューもあります。
「すみません、チーズインハンバーグ単品とドリンクバーください。」
ミックスフライつきや、ベーコンとトマトつきもとっても気になりましたが、今回シンプルな「チーズインハンバーグ」をオーダーしてみました。
カロリーは単品で739kcalもありますから、これだけでも十分です。
平日ランチの時間に待つこと7分、ハンバーグが早速運ばれてきました。
こちらがガストの看板メニュー「チーズインハンバーグ」です。
特製ドミソースが、とってもおいしそうです。
ケーキ入刀!
いや、チーズインハンバーグ入刀です!
ナイフで切っただけで、肉汁がじゅわっと出てきました。
おぉ〜!、トロトロ〜!
ハンバーグの中にふんだんに入っているチーズが、たっぷりと中からあふれ出してきました。
チーズは、カマンベール、モッツァレラ、ホワイトチェダー、パルメザンの4種類を使用しています。
ハンバーグのお肉のダムが決壊して、チーズの川が出来ようとしています。
チーズにコクがあってソースにからませて食べると、すごいおいしい!
家庭では作れないお肉のふわふわ感とトロトロのチーズはまさに絶品で、中からあふれるほど出てくるチーズがエンターテイメントです。
これが100円引きでたったの399円(税別)で食べられるのは、ファーストフードよりかなり感動でお得ものでした。
外食に行くときは、必ずクーポンがあるかどうかをチェック!
我が家の外食費は、ほとんどお金を使いません。
外食に行くときは、必ずクーポンがあるかどうかチェックしてから行きます。
我が家では、新聞広告やポストに入っているチラシ、スーパーにあるチラシなどは、1つのファイルに入れて管理しています。
1つのファイルにまとめておくことで、週末にサッと取り出せてどこに行こうか計画を立てることが出来ます。
あらかじめ計画を立てることで、浪費を防ぐことが出来るのです。
ガストに行くなら、ガストアプリは必ずダウンロードしておこう
いま、ガストに行くならはずせないアプリと言ったら、お得なクーポンが使える「ガストアプリ」です。
このアプリの中にあるメニューを選ぶことで、簡単に外食費の節約をすることが出来ます。
食後にデザートを食べたいと思ったら、お得なクーポン価格で食べることができます。
今回「ぷるぷる黒糖ゼリーバニラアイス添え」299円が、249円(税別)とお得にいただくことが出来ました。
以前クーポンを使ったときは199円の時もありましたので、時期によってもクーポン価格は変動するようです。
チーズインハンバーグを単品で頼んだわけは、おいしいデザートを別腹で食べるためだったのですね(笑)
お得においしいものを食べると、さらにおいしさを感じてしまいます。
ガストに行くならガストアプリは必須ですので、ぜひダウンロードしておきましょう。
クーポンや電子マネー、QUOカードを駆使する外食費を0円に!
すかいらーくグループでうれしいのが、電子マネーやQUOカードが使えるところです。
ファミレスに行く前には、必ず電子マネーやQUOカードの残高をチェックしてから行くようにしています。
ガストやステーキガスト、夢庵や藍屋や魚屋路、グラッチェガーデンズやバーミヤンなどに行くときは、電子マネーやQUOカードは必須です。
「楽天Edy」や「iD」、「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などの各種交通系の電子マネーも使うことができます。
電子マネーの中でも特におすすめなのが、「楽天Edy」です。
我が家では楽天スーパーポイントを、楽天Edyに交換して外食費にあてています。
楽天カードを楽天Edy機能付きカードに変更。楽天スーパーポイントを楽天Edyにコンビニで変える方法
我が家では、楽天Edyが十分に貯まってから外食に行くというルールを決めています。
今回も「楽天Edy」が十分にたまっておりましたので、外食費0円でとってもお得に食べることが出来ました。
外食費の節約には、ツールを駆使して計画を立てることが大事
外食って、どうしても疲れたままの気持ちで行くと、ストレス食いや正規料金で払うハメになるしで、まったくお得ではありません。
「あーあ、またお金使い過ぎちゃった。」
せっかく外食に行ったのに、あとで使ってしまった罪悪感が残ってしまったら、まったく楽しくありません。
楽しく外食に行くために、アプリや電子マネーを駆使してあらかじめ計画してから行くことが大事です。
「今日も家族のお腹も心も満たせて、お金もゼロ円で大満足!」
きちんとあらかじめ計画を立ててから行くことで、最高に満足感が残るストレスフリーな節約をすることが出来ますよ。
食費の節約ってストレスがたまりますから、あまりしたくないですからね。
家族が笑顔になる元は、ケチらずお得な方法で攻略するようにしましょう。
チーズインハンバーグを食べて、財布がトロトロにならないように気をつけてくださいね。
ガストのメニューをお得に食べるには「デイリーPlus」がおすすめ
「Yahoo! JAPAN」が運営している「デイリーPlus」は、100万件以上の特典が利用できる会員制割引優待サービスです。
映画、グルメ、レジャー、日帰り温泉、マッサージ、エステ、ジム、レンタカー、旅行、ホテルなどが、いつでも驚きの割引率になります。
1人の登録で家族全員が利用できるので、休日のレジャーなどで使うとかなりお得です。
ガストの看板メニューであるセットドリンクバーや生ビール、キッズプレートなどが、大変お得な金額になります。
すかいらーくグループの食事がお得になる優待券もありますよ!
ファミレス代を「デイリーPlus」と割引クーポン併用でお得に節約する方法
「食べタイム」というお得なキャンペーンが開催されていれば、期間中何度でもお得なクーポンを使うことができます。
月額500円(税別)の会員登録ですが、はじめての方は最大2ヶ月無料になりますので、ぜひ登録してお得に食べに行きましょう。
時間や枚数限定なので、人気のクーポンを逃さないように毎日チェックですよ!
家族みんなで毎週いろんなレジャーをお得に楽しめる「デイリーPlus」に登録してみる
外食代を節約する方法はこちらも合わせて読みたい
マヨコーンピザをガストでお得に食べる方法はこちら!
すかいらーく株主優待で外食費を節約するコツ。楽天EdyやTポイントと合わせてお得に楽しもう
ガストでお得な「楽天Edy」を使うなら、楽天カードが最強におすすめ!
楽天カードは最強の1枚としておすすめのクレジットカード。ポイントがためやすくて使いやすくてお得!
すき家のおいしい牛丼にも、「楽天Edy」が使えてとってもお得!
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう