お金の勉強をして貯金する理由は欲しいものを手に入れるだけではない。自分を守るために貯める

「お金が世の中すべて。いっぱい貯めておかなきゃ。」
「お金なんて、ケチケチしてまで貯めるものじゃない。」
お金を貯める理由って、あなたは何ですか?
生きていく上でお金があれば何でも好きなものが買えるという言う人もいれば、お金なんてなくても、明日さえ生きていければいいという人もいます。
お金に対する考え方って様々な思いや考え方があるかと思いますが、お金は生きていく上でどうしても切り離して考えることはできません。
ただ、お金を貯める理由って、何かを買うためだけでしょうか?
私自身、お金を貯める本質の理由は、こんな風に考えているのです。
お金を貯める目的の基本は、欲しいものを手に入れること
お金を貯める目的の基本の1つとして、何と言っても「欲しいもの」を手に入れることでしょう。
お金は「物々交換するためのツール」という、お金本来の使い方です。
毎日のランチや晩ご飯のおかず、トイレットペーパーや洗剤など、特にお金をたくさん貯めなくても、その日暮らしで何とかなるかと思います。
しかし、家や車などの高額な買い物、子供の教育費や自分たちの老後の生活費などは、たくさんのお金を貯めないと、簡単に手に入れることはむずかしいです。
車はなくても生きていけますが、生きていく上でどうしても必要な「住む場所」を手に入れたいと思ったのであれば、やっぱり貯金が必要です。
極端な話ですが、貯金額によって、住む場所が「タワマン」になるか「わらぶき屋根の家」になるか変わってきてしまうのです・・。
モノを手に入れたいと思った時に、どうしても必要なツールが「お金」であり、金額によって人生が左右されてしまうから恐ろしいツールです。
欲しいものが手に届きにくいものであればあるほど、たくさんのお金を貯める必要があるのです。
欲しいものを手に入れるだけじゃない。楽しい生活を送るため
お金を貯めることによって、あなたの欲しいものを手に入れることができます。
でも、どうしてあなたは家を買ったのでしょうか?
たくさんのお金を貯めて使って、ただ家を手に入れることが目的ではないですよね?
お金を貯めることの本質の理由の1つとして、心からワクワクするような楽しい生活を送るためではないでしょうか?
「私は車が大好きだから、車に500万円のお金が必要!」
「化粧品とエステだけは私の趣味。月に5万円はかけたい。」
こういう人を見ると、「そんなことにお金を使うなんて、無駄遣い!」と怒られてしまうかもしれません。浪費家でダメ人間というレッテルを貼られるかもしれません。
しかし、本人にとってどうしても必要で、死ぬほどそれが大好きなら、まったく浪費とは思いません。私自身、楽しいお金の使い方だと思っています。
大切なことは、他の人のお金の価値観やまったく知らない人からのおせっかいなアドバイスで、自分の欲しいものややりたいことを我慢しないことです。
自分の価値観を大切にするのです。
人の価値観に合わせてしまうと、不満ばかりでイライラして、ネガティブな人生になってしまいます。
「これだけは死んでも譲れない!」と心が叫んだのであれば、決して譲らないことです。私も実は車大好き人間ですので、車にバンバンお金を投資しています。
楽しい生活、充実した生活を送るために必要だと思えるお金を確保すること、そのためにお金を貯める理由があるのです。
お金をただ貯める病にかかってはいけない。人生で必要な貯金額を知ってもっとお金から自由になろう
貯金があれば、いざという時に自分を守ることができる
貯金は何も楽しい生活を送るためだけではありません。
いざという時にも、お金は威力を発揮します。
例えば、住んでいる場所がストレスフルでご近所付き合いが苦手な人がいる、騒音がひどくてもう住めないと思った時に、お金があれば簡単に引越しができます。
もし家を買ってしまった後で、病気になってしまうほど悩んでしまった時でも、貯金があればすぐに家を売って違う場所に逃げることもできます。
我が家も家を買って騒音でノイローゼになりましたが、お金がなかったことで、人生どん底に落ちました・・。お金があったら、違う選択肢があったかもしれません。
我が家が新築一戸建て購入を失敗し、借金500万円を作った理由
仕事でも、悪質な経営者で違法行為ばかりするブラック企業に思わず入ってしまっても、辞められずに我慢して働き続ける人がいます。
イヤでも、生活費を稼がなければならないので、なかなか辞められないのです。
辞めたくても辞められない弱い心に漬け込む悪い人がいっぱいいますので、なかなかブラック企業はなくなりません。本当に潰れて欲しいです。
しかし、もし半年ほど生きていくだけの貯金があったら、果たしてどうでしょうか?
残業代が払われないと聞いてだけで、「こんなクソ会社、すぐに辞めてやる!」と言って、すぐに辞められるはずです。
貯金があることで、自分の立場を強く守ることができるのです。
やらなくてもいいことややりたくないことをやらないために、お金はあなた自身を守ってくれる「人生の守り薬」となってくれるのです。
人生でピンチに立った時、一時的に収入が途絶えてしまった時でも、貯金があることで心が救われ、自分を正しく強く守ることができるのです。
貯金をする意味って何?貯金は強力な「精神安定剤」だからこそ1,000万円を残す意味を考えてみる
お金の勉強をし、自分を強く守るためにもお金は貯めていこう
お金なんてなくても、人生何とか生きていけるというのも正しいです。ただし、本当になくなると人間は生きていけなくなります・・。
公的な場で最低限必要なお金を借りられる場所、生活保護の受け方など、お金が本当になくなった時に、どうすれば生きていけるの知識も同時に必要です。
お金の勉強をしておくことで、いざ困った時に役に立つのです。
お金の勉強をして必要な知識を身につけ、お金を貯めることはどういうことかということを知っておくのです。
ただ、他の人がお金を貯めなさい、頑張って節約をしなさいと言ったところで、自分自身が納得していないとまったく心に響いていきませんし、なかなか貯まりません。
なぜ、自分の人生に「この額の貯金」が必要なのか?
他の人が貯金500万円必要だと言っても鵜呑みにすることなく、自分らしい生き方を実現してくために必要な貯金額を「自分軸」で決めていきましょう。
節約して貯金、家計簿をつけて貯金という話は、表面的なお金のプラスマイナスの話であり、ただの貯める手段でしかありません。
お金を貯める本質は、自分らしく生きていくための必要な武器を手に入れるためでもあるのです。
生きづらい世の中で、自分らしく生きることもむずかしいです。
しかし、私自身が実感していることは、お金がない人生より持っている人生の方がはるかに選択肢が広がりましたし、やりたくないことをやらなくてもよくなりました。
私、ブラック企業で2度と働きたくありません(涙)
お金を持っておくことは、自分の人生へのリスク回避の手段でもある。
あなた自身がお金を貯める目的を、今一度しっかりと考えてみてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう