共働き子育て世帯が家を購入する時のポイント。理想的な街選びをすることで働き続けられる

「家を買いたいけれど、どんな街が理想的なのかわからないわ。」
働く女性達がどんどん増えてきて、子育てと仕事と両立していきたいという方達にとって、家選びはとっても大切なポイントになってきます。
どんな街に住んだら両立していけるのか、街選びはものすごい悩みます。
私も働き続けたい気持ちがすごい強かったことと、家選びには散々失敗し続けてきたために、子育てと仕事を両立するための家選びには徹底的にこだわって選んできました。
共働きで働き続けたい人、必見!
子育てしながら働き続けたい人たちのために、こんな家選びをすれば、理想的な共働き子育て暮らしが実現できるのではないかというポイントをお教えしたいと思います。
通勤時間問題は必須ポイント。家事分担を夫婦で決めてから選ぶ
働き続ける上で、通勤時間はもっとも考えたいポイントです。
特に考えたいのが、家事と育児はどちらが多く対応しているかです。妻が主に保育園の送迎や晩ごはん作りなどを担当するのであれば、妻の勤務先に近い場所にする方が動きやすくなります。
両立して働き続けるのであれば、通勤時間も「短く」が理想です。遠くても電車通勤で約30分以内がベストです。子供は本当によく熱を出しますので、すぐに保育園に迎える距離がおすすめです。
ただしオフィスが集まる都心に近い場所は、それだけ購入価格も高いです。「時間を買う」ということを考えれば、家に投資するという考え方もありますので、よく検討することが必要です。
家と勤務先が近い方が家事分担を当然やるべき、とどうしてもなってしまいがちですので、家探しをする前に、子供の送迎や家事をどう分担するかを、夫婦でよーく話し合って決めておいた方がいいですよ?
共働きの家事分担で外注化はダメ?夫にイライラとケンカがなくなった我が家のストレスフリー時短家事分担術
勤務先以外にも、実家との距離も考えた方がいいです。夫婦で仕事を抜けられない場合、じいじやばあばの威力はかなり強力な助けになります。
でも、家を買う前に本当に実家からのサポートが得られるかどうか、実家とも話し合っておいた方がいいです。後から「何でも押し付けがましい!」となって、関係がギクシャクしてしまうこともあるからです。
ちなみに我が家は、私の通勤時間が徒歩3分の距離、実家から電車で約20分の地に買いました。やはり保育園の呼び出しにも柔軟に対応できましたので、私の通勤時間を短縮してよかったです。
夫と妻との家事分担、実家からの協力体制、家族とよく話し合ってから、どちらの通勤時間を短縮した方がベストなのかを決めておくといいでしょう。
街の中に、両立していくための生活インフラが整っているか?
仕事と家事と子育てを両立していくために欠かせない存在なのが、街の中の生活インフラです。
毎日の食べ物や日用品、オムツや学校用品など、生活していくために色んなものを買う必要がでてくるかと思います。そんな時に家の近くに気軽に寄れるスーパーがあるかも大切です。
車で行かないと行けないような巨大ショッピングモールより、駅前にある商店街の方が実は毎日便利に使えたりします。時間との勝負ですので、仕事帰りにすぐに立ち寄れるかがポイントになってきます。
休日にまとめ買いしても、やっぱり「あ、買い忘れた!」と、チョコチョコ買い足すことってありませんか?何箇所のお店をウロウロする時間なんてないですから、何でも売っている総合スーパーがあると便利です。
他にも、平日でもたまにはご飯なんて作らずに、ホッと息抜きしたいじゃないですか?
そんな時に、自宅近くにファミリーレストランや回転寿司などの子供が大好きなお店があるかどうかも、街選びでは大きなポイントになってきます。
毎日同じように頑張れないからこそ、外食やお惣菜などの中食、自宅に届けてくれる「ネットスーパー」などの便利サービスにたまには頼ることも、長く働き続けていくためには大切です。
ネットスーパーおすすめ3社を徹底比較!「イトーヨーカドー」「イオン」「楽天西友」の特徴とお得な活用方法
あとは自分だけの「ひとり時間」ですね。これ、ほんと大切です。
一人でゆっくりくつろげるカフェや、ヨガスタジオやジムやプール、マッサージや鍼灸院などがあると、ほんとリラックスできますよ。疲れきった時こそ一人でリフレッシュタイムです。
私も生活インフラはとても重要視しましたので、気軽に買えるような総合スーパーが至近距離にある場所を選びました。
もちろん一人時間を確保できるヨガスタジオやジムも近くにあり、定期的に逃亡(?!)して、リフレッシュしていますよ!
ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)でヨガを初体験で汗びっしょり!ダイエット効果以外に得られるもの
子育てしながら働きやすい環境かどうかも大切なポイント
子育てしながら働き続けていくために、子育てしながら働きやすい環境かどうかもとっても大切なポイントです。
保育園選びも、会社の近くか自宅近くを選ぶかでも変わってきますが、断然おすすめは家の近くです。会社近くだと緊急時にすぐに対応できるメリットはありますが、満員電車に子供を乗せるだけでもグズってヘトヘトになって大変です。
雨の日なんてグズって、なかなか歩きませんからね・・。
自宅近くでも、急な残業時間に対応してくれるのか、延長保育は何時まで行っているのかなど、利用時間がある程度融通利きやすいかどうかも、保育園選びでは重要ポイントです。
古くからある保育園だと、平日でもガッチリとイベントがある保育園もあったり、布おむつじゃないとダメ!って厳しい園もあります。
イベントでたくさんのママやパパと交流できるメリットはありますが、イベントやママとパパ同士の集まりが多すぎて負担にならないことも大切です。
子育ては保育園だけで終わりじゃないですよ?小学校のことまで考えて、街選びをすることが大切です。
小学校の方針やイベントの量、どれぐらいの規模数なのか、特に、特にですが、PTA役員はどんな感じで運営しているのかまでチェックしてみてください。
平日ガッツリPTAの集まりが多い小学校だと、本気でストレスになると思います。私は10円ハゲができそうなほど、現在もPTA活動で悩んでいます・・。
子供が成長するたびに、必要になってくる環境は変わってきます。
保育園だけに目が行きがちですが、10年先まで子育てしながら働き続けられるかまで未来を見つめて、子育て支援に力を入れている自治体かどうかも、街選びをする上で重要なポイントです。
共働き子育てしやすい街 総合ランキングで東京都が多数ランクイン!多摩地区1位と2位の良さを紹介
医療施設や公園の有無、街の環境や雰囲気なども重要ポイント
子供が小さいうちって、病院に本当にお世話になることが多いです。予防接種に定期検診にと、なんでこんなに病院通いが必要なの?ってぐらい、病院の先生とお友達になってしまうぐらい通います(汗)
特に土日なんて激混みですし、総合病院なんて、1日病院で生活するほど待ち時間がすごいです。待ち時間で、どんな病気をもらうかわかったものではありません。
何でも気軽に相談ができる小児科のみの個人病院が近くにあると、気軽に行くことができてとっても便利です。私も2つの病院とお友達になって、女医さんに何でも気軽に相談していました。
後は街の環境も大切ですね。最近は再開発がとっても進んでいますので、駅前がメチャクチャ便利な街が増えてきました。歴史がある昔ながらの伝統的な街もステキですが、やはり新しいインフラは働きやすい工夫がされています。
オムツ替えコーナーや子供の防犯性、子供に優しい施設がそろっているかも選ぶ上で大切です。最近は不審者がとっても多いですので、人が多い再開発エリアの方がセキュリティ面では充実していることが多いです。
休日の遊び場も、大切にしたいですよね。
大きな公園があると、休日は思いっきり子供と遊ぶことができます。緑いっぱいの所で鳥や虫を発見したり、家族みんなでバーベキューなんかも楽しいですよね!
子供に対して優しくて安全な環境、ストレスにならずに過ごしやすい環境がそろっているかどうかも、街選びでは欠かせないポイントでしょう。
共働き子育て生活をしていくために、街選びのコツを知って選ぼう
通勤時間を考えたり、駅距離を考えたり、子育てしやすい生活インフラがそろっているかを調べたり・・・。
街選びって、本当に色々とやることがあります。
一戸建てやマンション、賃貸まで、どんな家のスタイルに住むかも大切なポイントですが、家を購入した経験者としては、「家」にフォーカスしすぎず、もっと大きな目線で家選びをして欲しいと思っています。
私は3度ほど家を買ったことがあるのですが、以前の家は家の仕様にこだわり過ぎてしまい、もっと街のことを調べて選ばなかったんですよ。
だからすっごく後悔しました。次に買う時は徹底的に街のことを調べるために、歩いて、歩いて、歩きまわって、役所やご近所の人にも聞き回ったりして、調査しまくりました。
家を買った後に「こんな街なんて暮らしにくいわ〜!」ってなる前に、出来る限り歩き回って調査してみましょう。「あ、こんな所に子育て広場が併設されているカフェがあるんだ。」と、何かしら新しい発見ができるかもしれません。
共働きで働き続けたいと思ったなら、自分の目で足で確かめて、自分達に合った街選びをすることが働き続けられるポイントです。
どの街に住むかで、働きやすさにも直結していきます。
仕事と育児と両立していくために、「通勤」「生活インフラ」「子育て環境」を総合的に考えて、自分が1番心地よいと思える街を探してみてくださいね。
未公開物件多数!自分の希望にぴったりの家探しをしませんか?
「家を買いたいけれど、どうやって選んだらいいかわからない。」
家選びは一生に一度あるかないかの大事な高額な買い物なのに、どうやって選んだらいいのかわからない方が多いかと思います。
住みたい街の大切な情報は、心から信頼できる不動産会社から届けてもらいたくありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、信頼できる不動産会社が全国で300社以上も登録されている「タウンライフ不動産売買」です。
ここには、世の中にはまだ出てきていない「未公開物件」が多数掲載されているのです。
実は、広く知られている大手不動産検索サイトは、売れ残りの物件ばかりが公開されています。
本当に売れる物件は、世の中にわざわざ公開なんてしません。
誰もが欲しいと思えるような家は、宣伝なんてしなくてもすぐに売れてしまうからです。
一戸建てやマンション、土地や投資用の収益物件まで、不動産検索サイトにはない物件選びができるのです。
あなたの希望条件にぴったりな物件情報を届けてくれます。
不動産選びに失敗している私は、もっと早くこのサイト知りたかったです!
このサイトは信頼性抜群なのに、ほとんど知られていないサイトですので、本気で家探しをしているなら登録しないと、多額のお金とともに後悔してしまいますよ?
住みたい都道府県を選ぶだけで、あとはたったの60秒で簡単に無料で登録することができます。
誰よりも先に物件情報を知ることが、家選びに成功するコツです。
まだ誰も知らないような新しい未公開物件情報を受け取って、どこの誰よりもいい家探しをしてみてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう