20万円以上副業で稼ぐサラリーマンの税金対策。個人事業開業届、青色申告届を税務署に直接提出

最近になってから、私は節税に闘志を燃やすようになってきました。
私は昨日、個人事業主の開業届を提出する宣言をしたばかりです。
ネット副業で稼ぐサラリーマンが個人事業主との両立をいよいよ決意?!青色申告のメリットとデメリット
有言実行、そして猪突猛進型の私です。
「よーし!税務署に乗り込むぞー!」
3月上旬の日曜日なんて、ちょうど税務署が特別に空いている日です。予想としては、平日行けない会社員でごった返すはずです。
混む前に早朝に起きて、東京郊外にある「立川税務署」に早速行って来くることにしました。
確定申告時期の税務署はものすごい混雑でした
「ものすごい混んでいたら、どうしよう・・・。」
開業するための書類は、郵送でも受付が可能ですが、私は間違えたらイヤだー!と思って直接行くことにしました。
8時30分から開いていましたが、9時に遅れて到着です。やはり予想通り、ものすごい人で大混雑しておりました。
3階が所得税等の申告の作成・提出会場だったのですが、長蛇の列です!
前回平日に行った時とは、比べ物にならないぐらいの列でした。やはり平日行けない方が、とっても多いということですね。
来年に確定申告に行く時は、やはり平日に行った方が良い事がわかりました。
開業に必要な2種類の用紙に記入しよう!
開業して青色申告をするために必要な書類は、2枚あります。
「個人事業の開業・廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」です。
国税庁のホームページからも、ダウンロードが可能です。
参照:個人事業の開業届出・廃業届出等手続
参照:所得税の青色申告承認申請手続
個人事業の開業届出書を書く
どっちを先に書いてもいいのですが、気分的に最初に開業届を書きました。
納税地(自宅)、名前、生年月日、職業を記入します。
職業は、「文筆業」を書きました。書く事がメインだから、これでいいのでしょうか?
でもこの職業の種類は、とっても大事です。
税金がかかる職業とかからない職業があるのですが、文筆業は「課税対象事業」にならないのでしょうか?
条件によってはかかる場合もあるみたいなので、税務署に確認が必要です。
Webデザイン業はかかるとか?
一体何が違うのやら・・・。
詳しくは、私が読んだこの本に載っています。
届出区分に開業に◯をして、廃業したら廃業に◯するんだ~と複雑なきもちに・・・。
開業日は、2015年1月1日にしました。
今年の所得税全てを対象にしたかったためです。
開業届の記入はわずか1分で終えることができ、とっても簡単に手続きを終えることができました。
所得税の青色申告承認申請書を書く
住所、名前、生年月日、開業届と同じ職業を記入します。
所得の種類は「事業所得」に◯をして、今まで青色申告承認の取り消しを受けたかは「無」に◯をします。
業務を開始した日は同じく2015年1月1日にして、簿記方式に「複式簿記」にチェックです。
これが、青色申告のポイントです。
これで65万円控除が可能になりますが、きちんと帳簿を作る必要があります。申請書の作成作業はこれでおしまいで、あとは2枚にハンコを押すだけです。
2枚でわずか2分で作成し終わりました。
でも書くのは緊張しっぱなしでした。
いざ、書類を提出しようと思ったら・・・
さてここまで準備が出来ましたら、あとは開業届と青色申告申請書の提出だけです。
提出するだけの会場は、とっても空いていました。受付の方が、書類のチェックをしてくれます。
「書類の控えは、お持ちですか?」
え?控えが必要なのですか?
なければ同じ書類を書くか、コピーが必要とのことです。
書くのも面倒くさいので、コピーを20円を払って取ることに。節約主婦失格!
コピー料金が経費になるかもと淡い期待を持ちながら、再度受付に持って行って控えを渡しました。
控えの内容をチェックします。
お兄さん結婚されてるのねぇ~。そんなことはどうでもいい
受付のお兄さんが控えに青いハンコをポンポン押します。
「あのー、コピー用紙代は経費になるんですか?」
ならないそうです!
もう1枚書けば良かった・・・。
これで開業届と青色申告の申請は終了です。
朝早くからおつかれさまでしたー!
とうとう開業したサラリーマン。サラリーマザー?どっちでもいい
個人事業主になった記念として税務署をバックにパシャリ!
ドキドキしました。
どっと疲れが出ました。
でも出した後、何だか達成感と爽快感がありました。
「開業届を出したからには、きちんとビジネスとして頑張らないとな。」
困ったら駅に停車しながらでもいい。
不安になったら点検をすればいい。
ゆっくりと未来を見つめながら、レールの上を走っていこうと決意したのでした。
月20万円以上の副業収入があるサラリーマンは検討を!
このように申告はたった2枚の用紙に簡単に書くだけです。
税務署にわずか10分いただけで個人事業主になれました。
「自分は副業始めたばかりだから少ないし。必要ないんじゃないの?」
その通りです。
税金を納める義務はありますが、全員が必要ではありません。
ただ今年給与収入がある方で、それ以外で年間20万円超の所得が見込める可能性がある方は、青色申告をした方がお得です。
クラウド型の会計ソフトを使ってつけていけば、日々の経費の管理は自動化されてとてもラクチンですよ。
個人事業主のクラウド会計ソフト比較。free、やよい、マネーフォワードクラウドを超初心者が比べて使ってみた感想
20万円までは国もお小遣いだよねって見逃してくれますが、それ以上になると税金を収める可能性が発生します。
働いている環境や条件で、変わってくるでしょうけれどね。
月に2万円程度のお小遣い稼ぎがあると、20万円なんてあっという間です。これから稼ごうというモチベーションにもつながります。
開業届と青色申告によってかかる費用は、無料です。無料で税金が安くなるなら、出さない手はありません。
これからバリバリネットで稼ぐぜー!って方は、ぜひ届け出をしてみてはいかがでしょうか?
ネットビジネスは堂々と胸をはれるお仕事です
ネットビジネスをすることは、決して悪い事ではありません。
積極的に確定申告をして税金をきちんと収めていることが、ネットビジネスをする上で必要です。
「ネットビジネスをする人もきちんと仕事しているんだな。」
税金を収めることで、社会責任を果たしていることを認めてもらえることになります。
脱税なんかをするヤツがいるから怪しい事業になるんだ!
ネットで稼ぐことは悪いことなんかじゃまったくない!
ネットビジネスは正真正銘の「正しい仕事」です。
サラリーマンでも空き時間に楽しくネットビジネスをして、きちんとすべきことを果たして堂々と稼いでいくことが大切です。
だから胸をはって堂々とネットで稼いでいこう!
まだまだ大きな声では言えない新米個人事業主ですが・・・。
出したはいいのですが、ぜんぜんわかっていないです。
税金5%ぐらい理解したぐらい?
今の消費税率にまで届いていないスカスカ脳です(汗)
この後どうしたらいいやらと怯えているのが現実です。
でももう後ろを振り返らず前を見て進んでいきます。
ネットで稼ぐことってこんなにも楽しいよ!
これからも私は、ネットで稼ぐ楽しさをもっと広めていきたいです。
税務関係はお任せしたい!自分に合った税理士さんを探したい方へ
クラウド型の会計ソフトもいいけれど、自分で経費を入力するのもめんどくさいし、わずらわしい確定申告も全部お任せしたい!
税理士さんに税務関係は全部お任せしたいけれど、顧問料が高かったら払えないし、自分と合わなかったらどうしようか不安・・。
税務関係のことでどうしていいかわからないと、悶々と悩んでいませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、あなたにあったぴったりの税理士さんが見つかるサイト「税理士ドットコム」があります。
多くの個人事業主や法人の方は、適正ではないとは言えない高い顧問報酬を税理士さんに払っています。
また税理士さんに不満があっても、なかなか契約を打ちきれずに悩んでいると思います。
そこで「税理士ドットコム」では、あなたにぴったりの税理士さん探しをお手伝いしていただけるのです。
なんと「税理士ドットコム」を利用した方のうち、約70%の方は顧問報酬額の引き下げに成功しています。
自分に合った税理士さんを、なんと24時間全国対応で無料で紹介していただけます。
すばらしいぐらい、温かいサイトですよね。
私も実際に「税理士ドットコム」を利用して、ステキな税理士さんに出会うことが出来ました。
税理士検索・紹介は「税理士ドットコム」が無料でおすすめ!私も自分に合ったステキな人に出会えました
悶々と税務関係で悩んでいたら、せっかくの仕事をする時間がもったいないです。
悩んでいる時間をぜひ「税理士ドットコム」に問い合わせをして、あなたの悩みをスッキリと解決してみてください。
あなたの悩みを解決してくれる心温まるステキな税理士さんが、ここで見つかるかもしれませんよ?
何度でも無料で紹介してもらえる!「税理士ドットコム」で探してみる
すべて専門家に丸投げしたい!個人事業主で確定申告でお悩みの方へ
「確定申告が初めてで、どうしていいかわからない!」
「本業が忙しすぎて、全部専門家に任せちゃいたい!」
サラリーマンの時とは違い、個人事業主の確定申告って、本当にめんどくさいです。
領収書の山をどう処理していいかわからないし、どこに何を書いていいかもわからない!
頑張って稼ぐのはいいけれど、いつの間にか税金の嵐で、どうやって節税対策をしていったらいいのかわからない・・。
本業にまったく集中できないぐらい忙しくなってしまった時は、確定申告は専門家に任せてしまいましょう。
専門性が求められる確定申告の作業を依頼できるおすすめのサービスが、「SHARES(シェアーズ)」です。
なんと日本最大級の専門家相談サイトだから、あなたの悩みもスピード解決してくれます。
顧問料をたっぷり取られたらどうしようと心配になってしまいますが、毎月かけずに、必要な時に必要な分だけ利用することもできます。
もちろん、月額無料で利用することもできます。
見積依頼は簡単1分で、完全無料です。なんと業界最短10分で見積もりすることができます。電話や面談もすることができ、至れり尽くせりのサービスが揃っています。
確定申告作業をどうしていいかわからず迷っているのでしたら、専門家に丸投げしちゃいましょう!その悩んでいる時間が、本当にもったいないですよ?
24時間、いつでも無料で相談が可能です。
人生の貴重な時間を無駄にすることなく、今すぐネットで相談し、自分だけの有意義な時間に変えていきましょう。
24時間いつでも相談可能で見積もり依頼は簡単1分で完了!「SHARES(シェアーズ)」でめんどくさい確定申告作業を無料相談してみる
スマホで領収書撮影で保存が可能になったので、申請してきました
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう