2016年3月25日 

「ネスカフェ ドルチェ グスト ジュニオ2」の本体価格が無料!スタバと比較しておうちカフェで節約になるか?

在宅で働くフリーランス時代は、よく「スターバックス」や「タリーズコーヒー」などのカフェに行っていました。

私、カプチーノやカフェラテが大好きでして、毎回どちらかを注文しています。

でも正直言って、スタバのカフェ代って積み重なるとものすごい高いです。

週に2〜3回作業に行くだけで、とんでもない値段になることもあります。

「このままじゃいくらお金があっても足りない。何か対策立てないと。」

そこで作業場をカフェからおうちに移し、おうちカフェで節約生活をはじめてみることにしました。

それは、現在「おうちカフェ」で大人気である「ネスカフェ ドルチェ グスト」です。

なんと本体代が無料で、14種類以上のカフェメニューがおうちで楽しめてしまうのです。

スタバと比較して、おうちカフェ代は節約になっているのでしょうか?

我が家の「ネスカフェ ドルチェ グスト ジュニオ2」はこちら!

m_2016-03-24 14.34.42

じゃじゃーん!

私のぼっちオフィスの「カフェ友」を初公開です!

 

m_2016-03-24 15.40.42

形がペンギンみたいで、とってもかわいい!

私のデスクとプリンタの間に設置しています。

 

m_2016-03-24 15.51.55

スタイリッシュな素敵なラウンドフォルムで、黒い壁紙にワインレッドがオシャレでインテリアとしても馴染んでいます。

早速私が大好きな「カプチーノ」を入れてみましょう。

難しそうな「カプチーノ」でも作り方はとっても簡単!

m_2016-03-24 14.37.43

まず最初にこちらの「カプセルホルダー」を出します。

 

m_2016-03-24 15.41.29

「カプチーノ」の場合、「ミルクカプセル」と「コーヒーカプセル」の2種類がありまして、最初に「ミルクカプセル」をセットします。

 

m_2016-03-24 15.43.14

抽出レバーを動かして、目盛りを指定の場所にセットします。

レバーを赤い温水の方に、カチッ!と動かします。

 

m_2016-03-24 15.43.27

コポコポーっと言って、このように泡だったミルクが出てきて自動で抽出してストップしてくれます。

オートストップ型モデルって、すっごい便利です!

 

m_2016-03-24 15.44.06

全部抽出し終わったら、使用済みカプセル入れに捨てます。

 

m_2016-03-24 15.06.16

同じように「コーヒーカプセル」をセットして、目盛りを合わせて抽出レバーを横に動かします。

このコポコポ〜って言っている時間が、何とも言えず癒やしの時間ですね。

 

m_2016-03-24 15.07.11

出来上がりましたー!

ミルクとコーヒーのキレイな2層に分かれて、泡立っていてとってもおいしそうです。

 

m_2016-03-24 15.53.04

濃厚なエスプレッソとふんわり泡立てたフォームドミルクが、絶妙のコンビネーションです。

甘さも程よい甘さでして、ミルク感たっぷりで心から癒やされます。

「スターバックス ラテ」と比べるとコクはやや劣りますが、おうちカフェでは十分過ぎるぐらいおいしい飲み物を楽しめます。

14種類以上ある他のカフェメニューはこんな感じです!

ココアみたいで子供でも飲める「チョコチーノ」

m_2016-03-24 14.24.53

「チョコチーノ」は良質のカカオ豆によるココアのような味で、小学生の子供でも「おいしい!」と言って飲んでいます。

甘すぎないのですが、コクはそれほどありません。
仕事中にすっごい疲れた時に飲んでいたりします。

暑い日にぴったり!やわらかな甘さの「アイス カプチーノ」

m_2016-03-24 14.12.07

「アイス カプチーノ」もありまして、暑い日でもおうちで冷たいのを飲むことができます。

豆乳好きにはぴったり!ふわふわの泡がいっぱいの「ソイラテ」

m_2016-03-24 14.40.18

新発売された「ソイラテ」ですが、うーん、私にはこれはイマイチでした。

泡がふわふわで香ばしい豆のいい香りがしますので、豆乳が好きな方にはたまらないおいしさかもしれません。

バランスのとれた正統派コーヒー「レギュラーブレンド」

m_2016-03-24 14.44.11

1番お世話になっているのが、こちらの「レギュラーブレンド」です。

コーヒーの炒った香りと程よい苦味で心がほっこり癒やされて、次の仕事を頑張ろうって気にさせてくれます。


他にも「エスプレッソ」や「ラテ マキアート」、「ティーラテ」や「宇治抹茶ラテ」、カフェインが心配な方は、カフェインを97%カットした「レギュラーブレンド カフェインレス」もあります。

なんと14種類以上もあって、選ぶのが楽しくなりますよ!

おうちでこんなに楽しめることで、出掛けてまで飲もうなんて思わなくなるのですね。

スタバ生活をやめておうちカフェ生活をはじめた私ですが、一体どれぐらい節約になっているのでしょうか?

スタバと比較してみて、カフェ代は節約になっているのか?

staba_kapu_20160324

「カプチーノ」1杯が約240mlですので、スタバの「 カプチーノ」のショートサイズとほぼ同じ分量です。

スタバの「カプチーノ」の1杯のお値段が、356円(税込)です。

「ネスカフェ ドルチェグスト」の専用カプセルは8個で924円(税込)ですので、1個辺りは約115円です。

値段だけ比べたら、1杯だけでもおうちカフェの方が安いですね。

仮にスタバに週2回、月8回行ったとなると、1ヶ月辺り356円 × 8回 = 2,848円です。

私はだいたい平日の午後3時に1杯飲むだけですので、1ヶ月辺り115円 × 20回 = 2,300円です。

1ヶ月毎日1杯飲んだとしても、3,450円です。

ネスレにはお得な定期便というのがありまして、カプセルを10%OFFで購入することができます。

1ヶ月辺り3,450円が10%OFFで3,105円になりますので、1杯辺り約104円で飲むことができます。

スタバで毎日飲んだとしたら、356円 × 30日 = 10,680円と、とんでもない金額になってしまいます。

1ヶ月毎日飲むと、定期便とスタバの差額がなんと7,575円1年間で9万0,900円もの差になります。

この差額はとっても大きいです!

電気代に関しては、電源が5分でオートOFF機能がありますので節電になります。

他に水道代などかかりますが、スタバに行くにも交通費など時間とお金もかかります。

お値段だけ比べたら、年間約10万円も節約できることがわかりました。

ドルチェ グストのデメリットは、ゴミが結構増えること

m_2016-03-24 15.59.49

あえてデメリットと言ったら、使用済みにカプセルがすぐに大量にたまってしまうことです。

使った後でも結構入っていてすごいもったいないと思ったのですが、1度使ったカプセルは再び使えないそうです。

あと音は結構ガーッ!ってします。

1人だからあまり気にしないのですが、小人数の静かなオフィスでは気になるかもしれません。

抽出している時に、小さいカップだと周りに飛び散ってしまうことがありますので、私みたいなやや大きめなカップを使うといいですよ。

定期的な水の補充や湯垢洗浄などのメンテナンスが必要ですので、置き場所としてはキッチンカウンターとかお手入れしやすい場所に置くのがおすすめです。

私は歩くのがイヤなので机の横に置いているのですが、下に防水カバーなどを引いて置いたほうがいいですよ。

ずっと飲むならカプセル定期便がお得!おうちカフェでふわっと節約!

2016-03-24 21.55.17

私はこの「ネスカフェ ドルチェ グスト ジュニオ2」が来てからは、用事もないのにスタバやタリーズに行かなくなりました。

カフェに行くのってどこかで習慣になっていることが多くて、「ラテ浪費」というぐらい、泡のように意識がない浪費になっていることが多いです。

それでもおそとカフェに行くと、非日常空間にいることで気分転換にもなるでしょうし、新商品などを楽しむこともワクワクしますよね。

だから「絶対行かない!」って決めないで、ゆるくおうちカフェも取り入れてみる。

「ふわっと節約術」を取り入れることで、ストレスなく節約することができます。

マシン本体のみ購入ですと、9,800円(税込)+バラエティカプセルセット(5種10杯分)が送料無料で届きます。

マシン本体+カプセル定期お届け便(2ヶ月ごと)とセットで購入すると、マシン本体価格が7,800円(税込)になり、本体のみ購入よりお得になります。

専用カプセルを1回あたり6箱から申し込みをして、累計60箱継続すれば、マシンの料金はなんと0円、カプセルは10%OFFで送料無料で届きます。

継続して飲むのであれば、「カプセル定期便」が1番お得ですね。

「カプセル定期便」では、カプセルが2か月ごとに自動で届きますので、注文も忘れずにとっても便利です。

1ポイント=1円で使える「 ネスレショッピングポイント」も、定期便なら2倍になってお得です。

「使っていて壊れちゃったらどうしよう?」

大丈夫です。

定期便ならなんとマシンの修理期間が、なんと最長5年まで延長してくれます。

カプセルもネットで簡単に頼めて、時間もお金も節約ができてとってもうれしいサービスがいっぱいですね。

心が疲れちゃった時に「カフェ友」がおうちにあることで、ホッとしながら仕事の活力にしてみてくださいね。

働くことも大事だけれど、休むことはもっと大事です。

ちょっとカフェ代が最近高すぎるな?って思ったら、「ふわっと節約術」をあなたも取り入れてみてくださいね。

今からまた1杯飲んで癒やされて、子育ても仕事も頑張ってみよう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう