2018年6月24日 -PR-

効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』著者ヨスさんのリアル光速仕事術がスゴかった #光速仕事術

香川県丸亀市にお住まいの「ヨッセンス」のブログを運営しているプロブロガー、ヨスさんをご存知でしょうか?

「ヨッセンス」は月間100万PVを超えるほどの人気ブログで、ヨスさんはオンラインサロン「ヨッセンススクール」を長年運営されているなど、多くのブロガーに愛されている方です。

私自身も香川に遊びに行ったり、先日もJR東京駅にあるワッフル専門店に食べに行ったりなど、かれこれ3〜4年ほど仲良くさせていただいております。

東京駅限定お土産が大人気!ワッフルケーキのお店「R.L WAFFLE CAFE グランルーフ店」に行ってきた。お取り寄せもできる!

そんなヨスさんが、本を出版されたというではないですか!

こんなにめでたいことはないと、今回「KADOKAWA」から出版された本『効率化オタクが実践する光速パソコン仕事術』をAmazonですぐにポチり、ヨスさんに連絡を取ってサインをもらいに行きましたよ。

こちらがヨスさんが出版された『光速パソコン仕事術』の本だ!

こちらがヨスさん著『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』です。

2018年4月20日に出版されてから、Amazonの「パソコン関連本」として第1位を獲得するなど、あれよあれよと売れて重版が決定!おめでとうございます。

パソコンで仕事をしていると、早く打てなかったり、思うように仕事が進まず、途中でイライラしてきませんか?

タッチタイピングの速度を求められるのはもちろんのこと、キーボードのショートカットを駆使していかに早く仕事を終えられるかで、人生の中で何十分、何時間という差が生まれてきます。

ヨスさんは、効率化オタクを自称するほどの「効率化の鬼」です。

パソコンを使い、業務効率を上げるためのいろんな「やり方」が、この本の中にギュッと詰まっているのが特徴です。

 

私自身が1番感銘を受けたのが、2章「時間のムダをなくす!ショートカットの鬼になれ!」です。

パソコンを効率的に使う上で大切なことって、「ショートカット」です。キーを組み合わせたショートカットを出来る限り覚えることが効率化に大切だと思っていました。

しかし、ヨスさんの著書ではこのように書いてあります。

ショートカットを何個か覚えることが大切なのではなく、「この作業はショートカットできないかな?」と常に考えられるくせをつけることの方が100倍大切です。

なんと!常識や思い込みが、ガッツーン!と破壊された感じです(笑)

ショートカットなんて覚えようとしてもなかなか覚えられませんし、覚えるために時間ばかり使ってられません。そんな時間は必要なく、その都度覚えていくことが大切なのです。

間近で見る!リアル「光速パソコン仕事術」がスゴかった!

「さすがヨスさん!」と、レストランでおいしいランチを食べながら、著書の誕生秘話やブログの話で盛り上がっていましたが、あ、そうだ、そうだ、サインもらわなきゃ!

ふと、ヨスさんを見てみたら、

 

表情は真剣そのもの!

ランチを食べ終わってすぐに、カタカタカターー!!ッと、華麗な光速タッチタイピングでパソコンの向かうヨスさんの姿が。

指がブレて見えないほど、スゴい速さでキーを打っているのがわかります。

 

パソコンの画面を自由自在に操り、ときにはスマホやタブレットを取り出して仕事をこなし、まさに効率化オタクとはこういうものを言うのかと!

リアルな光速仕事術を見て、私のタイピングの遅さと集中力のなさに、しきりに反省しっぱなし・・。

「あ、そうだ、ヨスさん、サイン、サインちょうだい!」

買ったばかりの本にサインをおねだりすると、満面の笑みでバッグからゴソゴソと何かを取り出しはじめました。

「ヨスさんポケット」から出てきたもの、それは、、

 

自・作・ス・タ・ン・プ〜!

自分のイラスト顔に掘るために、大きな消しゴムを自分で削って作ったそうです。超めんどくさがりとは思えないほど、細かい部分までこだわっているじゃないですか!

 

「かわいいでしょ!」

いや、もう、かわいいを通り越して「スゴい!」しか言葉が出てきませんでしたよ。

なんて手が器用なんでしょう。私だったら、顔なしおばけになっちゃいますよ(汗)タイピングの正確性といい、細かい作業がヨスさんは大得意なのです。

 

スタンプ台も持っている!準備も満タンすぎる(笑)

私の名前とサインも、スピーディーに書いていただき、自作スタンプもギューッと押していただきました。

本を出版する上で大切なことや、ブログの話やプライベートの話など、とにかく大盛り上がりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ほんと楽しかった、ありがとう、ヨスさん!

効率化オタクのヨスさん本で、人生で貴重な時間を作り出そう

うぁ〜!うれしいなぁ。サインが入っているだけで、本を何百倍も大切にしようと思うから不思議です。

集中力が欠けてきたり、最近仕事のムダが多いな?と感じてきたら、何度もこの本に立ち戻って学びたいと思います。

全編通して読み終わると、ヨスさんの「効率的に仕事をしたい」「貴重な時間を捻出したい」というメッセージでいっぱいにあふれかえっていました。

私のようなムダなことばかりしている人でも、とてもわかりやすく読みやすい構成で、楽しく仕事術を身につけられそうです。

効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』がおすすめな人

  • 仕事だけの人生で終わりたくない!早く仕事を終わらせて帰りたい人
  • 仕事を効率的に終わらせて、違うことに時間を使いたい人
  • パソコンの効率的な使い方についてあまり学んだことがない人

本書は読み物でもありますが、「ノウハウ集」となってますので、気になった項目から効率よく学ぶことができます。

読めば、すぐに活用できる点がポイントです。

効率的な仕事術についてあまり学んだことがない人にはとても役立ちますが、すでに仕事の効率術やライフハックを学んでいる方にとったら、少々物足りないかもしれません。

「自分がどれぐらい効率化が身についているかな?」と、まずは本屋さんでパラパラめくってみて、足りないと感じたら購入してじっくりと学ぶといいかと思います。

効率化オタクのヨスさん本を読んで、人生で貴重な時間を作り出そう!

読んだだけではダメですよ(笑)ちゃんと実践するんですよ!

本の内容もさることながら、ヨスさんはメチャクチャ親しみやすい方ですので、読んでいるだけで人柄が伝わってきますよ。

また香川にも遊びに行きたいと思います。光速で効率よく計画しなきゃ〜!

『光速パソコン仕事術』の本のたくさんの書評はこちら

本書の書評は、こちらにたくさんまとめられていますので、ぜひご覧になってくださいね。

書籍『光速パソコン仕事術』ってどんな本? 客観的な感想まとめ

中学生の子供に学習タブレットを試してみた。

中学生になって初めての夏休み。Z会タブレットのお試し体験をしてみた!評判どおりか?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう