お金が貯まらない人の生活習慣はこれ!今年こそ生活や思考を改善して貯められる人を目指そう

年収300万円、年収400万円と、世帯年収は同じなのに、なぜかお金を貯められる人と貯められない人といます。この家庭の差は、一体どこから来るのでしょうか?
生活はギスギスしていないのに、普通に暮らしている人が「年間100万円貯められた!」と聞くだけで、とっても羨ましくなってしまいますよね。
私のところにも「どうしたらお金を貯められるようになるのでしょうか?」「頑張っているのに、まったく貯まっていかないのです。」という問い合わせを多くいただきます。
あぁ、色々共通点がありすぎて、私も共感しっぱなし(汗)
多くの人の話を聞いていると、だんだんと貯められない人の生活習慣の共通点がわかってきました。
今年こそ、お金を貯めたい!
脱・お金を貯められない人を目指すために、一体どういった生活習慣を見直していけばいいのでしょうか?
1日の生活がダラダラしている人はお金が貯められない!
夜遅くまでLINEやネットを見て過ごし、朝方はボケボケしながら朝食や家族の身支度をしなければならないのに、ギリギリに起きて大慌て!
1人になったら眠くなってきて、気がついたらお昼になってボーッと過ごしている、そんな毎日を過ごしていたりしませんか?
ダラダラするのってとってもラクで気持ちがいいのですが、1日を規則正しい生活に変えていくだけで、生活リズムを安定させることができます。
特に早起きしてみると、家族にまったく邪魔されることなく、洗濯や掃除、夕飯の下ごしらえなど、意外と色んなことができることがわかります。午前中にダラダラしていたことが、午前中は違うことに活用できたりします。
生活リズムが安定してくると、不思議と生活費も安定してきます。生活費が安定してくることで、貯金額も毎月安定してきます。健康的にもなり、医療費や美容費も変わってきます。
最初に手帳やノートにでも、書いてみるといいですよ。
5時:起床
6時:朝支度
9時:家の不要なもの整理
10時:自分時間
10時からソファーでテレビドラマではなく・・、在宅でお小遣い稼ぎする時間に充てることだってできちゃいます。収入までアップ!
朝が弱い人はキツイかもしれませんが..、少しずつ改善していけばいいのです。
自分や家族に合ったリズムに生活習慣を見直していくことで、いつもの数倍の家事力&貯金力をアップさせることができます。
在宅ワークのお仕事・求人探し。お金を稼ぎたい子育て中のママ・主婦が自宅でプチ稼げるおすすめサイト
チョコチョコ買いをしている人はお金が貯められない
今の時点で、昨日買ったもの、おととい買ったもの、レシートを見なくても思い出すことができますか?
チョコチョコと少しずつ買うことで、いかにも節約しているかのような気分になってしまいますが、何もぜいたくしていないのに、なぜかお金が貯まらない人は、無意識にチョコチョコ買いをしている可能性が高いです。
日用品は100均が安いからと行ったはいいものの、「これ欲しい!」「これ買って!」と、家族に言われるがままに必要ないものまで買ったり、コンビニに行ってコーヒーや新聞や雑誌を買うことが習慣になっていたり。
いつも通る道で自販機に手が伸びてしまったり、福袋やバーゲンで買いあさったり、新作スイーツのお店がオープンすると長時間並んでまで買うなど、こんな行動があったら、ぜひ見直してみましょう。
チョコチョコ買いって、なぜか満足していないことが多いです。
ぜいたくしていないのに、なぜか心が満たされておらず・・。コンビニに立ち寄っても、「本当にこれ必要かしら?」と、頭を冷静にしてみる。素通りして家に帰って、1度冷静になってみることが大切です。
欲しいと思ったものは、最低1週間は冷却期間を置いてから買うなど工夫をしていくことで、満足度が高いお金の使い方をすることができます。
意識していくことで、チョコチョコ買い浪費が減っていき、反対にチョコチョコ貯金をすることができます。
1円の小銭も集まれば大金になります。諦めないでコツコツ続けましょう。
お金がない人の特徴はお金に嫌われる行動をする人。1円の重みも大切にしない人はお金に嫌われていく
「いいね!」してもらうためだけに、余計なものを買う人
インスタなどのSNSが流行っていることで、写真を載せる人が増えています。おいしそうなスイーツや、素敵な洋服やインテリアグッズなどを載せると、いいねのハートマークがもらえるとうれしいですよね♡
普通の生活の中で本当に食べたかったり、買いたかったりするものであればいいのです。
しかし、ただ「いいね!」が欲しいためだけに、お金をどんどん使っていれば、自分を認めてもらえるような欲求はためることができますが、反対にお金は貯まっていきません。
自分自身を認めて欲しい。
これは人間にとって当たり前の欲求ですから、決して否定するものでも何でもありません。「いいね!」してもらうことで生きがいとなり、イキイキとした生活ができれば、それはそれで幸せに生きていくことができます。
でも、お金を貯めたいなら、「いいね!買い」は控えるようにしていきましょう。
欲求と貯金とのバランスって本当に難しいですが、他人のいいね!ではなく「自分がいいね!」と思えるモノを買うことが、お金を貯めていけるコツです。
脱浪費家のコツ。お金を自然と貯められる人は、日々自分の身の回りにある小さな幸せを喜べる人
財布がパンパン!お金の仕分けができていない人
財布からお金は出すけれど、財布の中身をよく見たことってありますか?特に小銭がジャラジャラある人は、お金の中身を意識していない証拠です。
財布の中身にいくらあるのか意識することで、なぜ貯まるのか?
お金のことを愛し、お金を大切にしていこうという「気持ち」が、貯めるために大切な要素となっていくのです。
私も財布だけは毎日磨くようにし、レシートを取り出して買った内容をチェックし、中身のお金を整理するようにしています。「明日は本代にしか使わないぞ!」と、財布に話しかけていますよ。
大切なお金を守ってくれている財布に対しても、いつも感謝の気持ちを忘れずにいることが、病は気からと同じく、貯金も気から貯められていくのです。
お金がない人、貯まらない人、稼げない人の特徴と共通点。あなたの財布は散らかっていませんか?
日用品のストック買いをまったく把握できていない人
ドラッグストアや大型スーパーに行くと、日用品が30%OFFとかまとめ買いで100円OFFなんていうセールを行っていたりすると、思わず「たくさん買わなくちゃ!」って気になってしまいます。
週末大感謝祭セールなんてやっていると、トイレットペーパーやティッシュや洗剤など、お得なんだから1つじゃなく2つ、いや3つ買っちゃえ〜!という気になるから不思議です。
安くまとめ買いして、在庫をきちんと覚えている上で購入するのであれば、とってもお得です。
しかし、買い物から帰ってきた後に「あれ、トイレットペーパーあるじゃん!もう置き場所ないよー!」と叫ぶ習慣がある人は、貯められない習慣です。
冷蔵庫にメモなどを貼って在庫を確認したり、買う前にメモ書きしてから行くと効果的ですよ。
人を妬んでばかり、人の悪口ばかりを言っている人
あの人がいつも輝いているからキライ、あの人がお金持ちでキライ、私よりお金を稼いでいる人が許せない!
オモテでは言わなくても、心の中でこう叫んでいる時ってありませんか?
人を妬んだり悪く言ったりすることは、お金の運を自ら手放しているようなものですし、悪口を言う事で、自分の気分が下がるだけです。
周りとの人間関係が悪い人にお金持ちでいる人はいません。どんなにお金持ちになっても、常に周りの人に感謝を続け、人に対してお金は惜しみません。
特に身近な両親や兄弟、どんな時も助けてくれる友達には、常に感謝の気持ちを持っていたいです。お金以外に困った時でも、いつでも助けてくれるような関係を保っておくと理想的です。
あとは「お金がない!」という口ぐせも、同時に運を下げていきますので、常に言っている言葉に注意するようにしましょう。
貯金がない、お金がないと言ってはいけない。貯金なしの貧乏生活を脱出したければ自分の思考を変えよ
自分が幸せだと思う習慣を続け、感謝の気持ちを持ち続けよう
お金が貯まらないと思っていると、本当に貯まっていきません。
ない!ない!って言っていると、本当にお金がないと思って落ち込んでしまいますし、友達の持ち物やインスタなどを見ていると、羨ましすぎて余計にイライラしてしまいます。
ないものよりも、今あるものに目を向けて感謝する。モノや人に感謝していくことで、自分が幸せだと思えてきます。
マイナスな事を考えているよりも、ハッピーな事を考えてみる。
家の中のいらない物や財布を整理したり、不要なカード類や財布のレシート類、ポイントカードや通帳などを整理するだけでも、マネー力がアップしていきます。
今までのお金が貯まらない習慣は一般的なことですが、自分がもっとも幸せになれると思えること、これをやっているとワクワクすると思えることを習慣としていき、楽しんでいくことが大切です。
運は自然と味方をしていってくれます。
人や今あるものに感謝し、時には落ち込み、時には笑顔でワクワク楽しいことを考え、今年も貯められる人に変わっていきましょう。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう