2016年4月23日 

GWや夏休みに関東周辺で子供と一緒におでかけする時は交通&レジャー施設チケットがお得

ポカポカと温かくなってくると、心がとってもワクワクしてきて、外にいっぱい出かけたくなりますよね。

特にゴールデンウィークや夏休みなどは、家族で絶好のお出かけウィークとなります。

私も今は小学生2人の娘がいて、「どこかに連れて行ってー!」と言われることが多くなってきて、レジャー費で頭を悩ます日々が続いています。

「なんかお得なチケットがあればいいのにな。」

レジャーに行きたいけれど、お金がかかって大変!
お得に行って入る方法があれば、ぜひ知りたい!!

そんな家計のお悩みを抱えるあなたに、とってもお得なチケット情報があります。

電車やバスなどの交通機関とセットになった、お財布にはとってもうれしいお得なチケットがあるのです。

これからゴールデンウィークや夏休みに関東圏内にレジャーに行かれる予定がある方は、要チェックですよ!

もくじ

東京メトロ一日乗車券で東京ドームアトラクションが200円引き!

top1_ticket_img2_chika

東京メトロ全線が1日乗り放題になるきっぷが、「東京メトロ一日乗車券」です。

きっぷを見せると、駅でもらえる特典ガイドブック「ちかとく」掲載の都内の400以上の施設で、割引等の特典があります。

東京ドームシティは、ワンデーパスポート(乗り物乗り放題チケット)が200円引き、国立科学博物館は、特別展当日券入館割引&ミュージアムショップが10%OFFになります。

大人600円、子ども300円で購入することができますので、東京ドームシティに電車で行かれる方はチェックしてから行きましょう。

都営まるごときっぷで、としまえんが300円引きに!

m_m_marugotokippu_2016-04-20 15.40.29

「都営まるごときっぷ」は、都営地下鉄、都電、都バスなど都営交通が1日乗り放題になるきっぷです。

「東京メトロ一日乗車券」と同じく、付属の特典ガイド「ちかとく」掲載の施設で、割引特典を受けられます。

都心では有名な遊園地「としまえん」の1日乗り物券が、見せるだけで300円引きで乗ることができます。

大人700円、子ども350円で購入することができ、当日券は駅券売機でや都電・都バス社内で発売、前売り券は駅窓口で発売しています。

京王アミューズメントパスポートで、遊園地が割引に!

mo_2016-03-18 10.01.37

京王アミューズメントパスポートって、ご存知でしょうか?

京王電鉄沿線の遊園地の施設利用券(フリーパス)と、京王線・井の頭線全線乗り降り自由になる1日乗車券がセットです。

このパスポートを持っていると、「サンリオピューロランド」、「よみうりランド」、「東京サマーランド」のフリーパスが割引になります。

「よみうりランド」は、「グッジョバ!!」という新しいアトラクション施設ができましたから、電車+ゴンドラで行かれる方は買わないと損です。

【口コミ】よみうりランド「グッジョバ!!」に行って子どもがモノづくりを体感できる新アトラクションを体験してきた!

パスポートは、京王線・井の頭線の各駅自動券売機にて発売していますよ。

発売日当日限りの有効ですので、ご注意を!

多摩モノレールセット券で、沿線沿いのレジャー施設がお得に!

m_2016-05-05 10.18.27

多摩地区上空を走る多摩都市モノレールの1日乗車券と沿線観光施設のパスポート引換券や入場整理券がセットになったお得な券が「多摩モノレールセット券」です。

この券があると、「多摩動物公園」、「昭和記念公園」、「サンリオピューロランド」、「西武プリンスドーム」の大人の料金が割引になります。

私も多摩地域に住んでいますが、多摩都市モノレールって乗車料金がとっても高いんですよ。

往復するだけでかなりの値段がかかりますので、沿線のレジャー施設にに行かれる方はゲットしてから行くようにしましょう。

多摩都市モノレール線の「立飛駅」には、大型ショッピングセンター「ららぽーと立川立飛」がありますので、ぜひふらっと立ち寄ってみて下さい。

みなとぶらりチケットで、よこはまコスモワールドが割引に!

m_kosumo_20160418

みなとみらい・関内・元町エリアの市営地下鉄・市営バス(あかいくつ号も含む)が乗り放題になる1日乗車券が、「みなとぶらりチケット」です。

観覧車が大きくてとっても目立つ「よこはまコスモワールド」や「新横浜ラーメン博物館」などが割引になります。

地下鉄主要駅や市営バス車内で販売しておりますので、横浜に観光に行かれる方は必須のチケットですよ。

「みなとぶらりチケット」と同じく、「横浜1DAYきっぷ」というきっぷでもコスモワールドは割引価格になります。

京急線を使ってコスモワールドに行かれる方は、要チェックです。

新江ノ島水族館には、1日乗車券「のりおりくん」がお得!

m_iruka_20160418

江ノ電全線が1日乗り降り自由になるのが、「のりおりくん」です。

大人600円、子ども300円で購入することができて、藤沢〜鎌倉間が1日乗り放題になります。

江ノ島の水族館と言えば「新江ノ島水族館」が有名ですが、この乗車券があれば1割引で入ることができます。

おでかけスポット 新江ノ島水族館「えのすい」に割引クーポンを持って行ってきた。巨大な水槽にクラゲにイルカのショーに大興奮!

沿線の観光施設や「長谷寺」などのお寺や神社、飲食店でも割引になります。

「江ノ島・鎌倉フリーパス」という小田急線の藤沢〜片瀬江ノ島間と江ノ電全線が1日フリーになる乗車券があります。

こちらの券でも、江ノ島水族館は1割引きで入れますし、18の周辺施設やお店がお得な料金になりますので、江ノ電を利用される方にはおすすめです。

箱根小涌園ユネッサンには、箱根フリーパスがお得!

m_oowakudani_20160418

箱根で遊べる温泉施設と言ったら、「箱根小涌園ユネッサン」がおすすめです。

「箱根フリーパス」があれば、箱根小涌園ユネッサンが400円引き、箱根園水族館が300円引きになります。

小田急各駅からの往復に、箱根登山電車・ケーブルカー・ロープウェイ・海賊船と指定区間の箱根登山バスなどの乗り放題がセットになっています。

箱根にある「箱根彫刻の森美術館」も、子どもが遊べてとっても楽しかったです。

箱根彫刻の森美術館のネットの森が閉鎖されていてびっくり!割引クーポン持参して子供と出かけよう

箱根に電車で行かれる方は、ぜひ利用するようにしましょう。

東武動物公園に行くなら、東武動物公園きっぷがお得!

m_white_tiger_20160418

遊園地もあってホワイトタイガーがいることでとっても有名な「東武動物公園」ですが、電車で行くなら「東武動物公園きっぷ」がお得です。

東武動物公園の割引入園券に、東武本線各駅(一部をのぞく)から東武動物公園までの電車・バスの往復割引乗車券がセットになっています。

同時に鉄道運賃が不要な幼児向けの割引入園券である「東武動物公園幼児入園券」も 、500円で発売しています。

発売日から10日以内の1日だけ有効ですので、ご注意くださいね。

ホリデーフリーきっぷがあれば、千葉市動物公園が2割引に

m_ressa-panda_20160418

2本足で立つレッサーパンダがいることで有名な「千葉市動物公園」には、「ホリデーフリーきっぷ」がお得です。

このきっぷがあれば、千葉市動物園への入園料が2割引になります。

土曜日・休日・GWの1日、千葉モノレール全線が乗り放題になって、主要駅窓口で施設利用補助券をもらえば、各種施設が割引になります。

エサやり体験やブラッシングや、園舎の掃除の手伝いができる「子ども動物園」があります。

動物とたくさんふれ合える動物園ですので、ぜひお子さんと一緒に行かれてみてください。

国営ひたち海浜公園へは、湊線1日フリー切符がお得!

m_nemofira_20160420

春は丘一面がネモフィラで青く染まり、秋はコキアで真っ赤に染まる「国営ひたち海浜公園」へは、「湊線1日フリー切符」がお得です。

大人1,100円、中学生900円、子ども500円で購入できて、公園への入園券にひたちなか海浜鉄道の1日フリーきっぷがセットになっています。

遊具がいっぱいの広場に、乗り物で遊べる遊園地などたくさんありますから、お得なセット乗車券をゲットしてから出かけましょう。

東武ワールドスクウェアには、クーポンやフリーパスがお得!

toubuworld_20160418

世界中にある有名な遺跡やミニ東京スカイツリーなどがある「東武ワールドスクウェア」には、「東武ワールドスクウェアクーポン」がお得です。

入園引換券に、東武本線各駅から往復割引乗車券、東武鬼怒川線・ワールドスクウェアへのバスのフリーきっぷと、鬼怒川温泉地区日帰り入浴引換券がセットになっています。

4日間だけ有効ですから、ご注意ください。

他にも「まるごと鬼怒川東武フリーパス」でも、ワールドスクウェア、「江戸ワンダーランド日光江戸村」が割引料金で入れます。

同じく4日間有効で、12〜3月利用で割引価格で入れますよ。

伊豆アニマルキングダムには、割引観光セット券がお得!

m_animarukingudau_20160418

とっても広い園内に、約46種類もいる「伊豆アニマルキングダム」には、「伊豆アニマルキングダム割引観光セット乗車券」がお得です。

割引入園券に、伊豆急行線各駅から伊豆稲取駅までの電車と伊豆アニマル・キングダムへのバスの割引乗車券がセットになっています。

2日間有効で、伊豆急行線各駅で発売されています。

ぞうさんショーがあったり、ホワイトタイガーが間近で見られるレストランがありますから、ここは迫力満点の食事が楽しめそうです。

バスで箱根園水族館に行くなら、ハイウェイパスがお得!

m_yuuransen_20160423

バイカルアザラシのショーで有名な「箱根園水族館」には電車では「箱根フリーパス」がお得ですが、バスで行くなら「箱根園水族館ハイウェイパス」がお得です。

新宿から片道で大人2,800円、子ども1,400円で発売されています。

箱根水族館の割引入館券に、新宿から箱根園への小田急箱根高速バスの片道割引乗車券がセットになっています。

有効期限が1日しかない片道きっぷですので、帰りは別途購入するようにしましょう。

バスで三井アウトレットパーク木更津には、お得なセット券あり!

m_kisarazu_outlet_20160418

海風が吹き込む「三井アウトレットパーク木更津」にバスで行くなら、とってもお得なセット券があります。

アウトレットパークへの直行高速バスの往復運賃と、3,000円のお買物券をセットにしたお得なセット券です。

乗車するバス車内で販売しておりますので、運転手さんに声をかけてみましょう。

私も木更津のアウトレットパークに行きましたが、真っ白な雰囲気の中にたくさんの買い物施設が合ったり、子どもが遊ぶ噴水があってとっても楽しかったです。

海が大好きな方は、ぜひ夏休みを利用して行かれてみてくださいね。

三井アウトレットパーク木更津は子供の遊び場やキッズパークあり!大混雑でもカード割引が◎!

富士急ハイランドでバスで行くなら「得Q PACK」がおすすめ!

m_fujikyu_20160418

絶叫マシーンに乗りたければ、「富士急ハイランド」ははずせません。

自分の車ではなくバスで行くのであれば、富士急ハイランドとバスのセット券「得Q PACK」がお得です。

富士急ハイランドのフリーパス1日券引換券に、新宿などからの中央高速バス往復乗車券がセットになっています。

電話で予約をして、バス乗車券購入窓口や旅行会社で購入することができます。

他にも東京駅・市が尾駅から東名高速バス往復乗車券がセットになった券や、横浜駅西口から高速バス「レイクライナー」の往復乗車券がセットになった券もあります。

「得Q PACK」があれば、中央自動車道の渋滞でヘトヘトに疲れることなくバスで行けますので、体力の節約のためにもぜひ活用しましょう。

大混雑する富士急ハイランドの待ち時間攻略法。フリーパスを割引料金で1番お得に入る方法はこれだ!

マザー牧場には、フェリーで行くととってもお得なプラン有り!

m_hituji_20160418

広大な敷地の中に、たくさんの動物が暮らしている「マザー牧場」があります。

マザー牧場の割引入場券に、久里浜港からの東京湾フェリー(徒歩運賃)・直通連絡バスの往復割引乗車券のセット券「日帰りフリープラン」があります。

大人3,540円、子ども1,770円で買うことができて、2〜11月の土日・祝日のみ発売しており、片道のみフェリー・バス利用もあります。

我が家もマザー牧場は千葉の保養所に旅行に行く時に、必ずと言っていいほど遊びに行っています。

間近でひつじなどを触れる「マザーファームツアー」などもありますので、トラクターに乗ってぜひ楽しんできてくださいね。

ここで差がつく!旅行・レジャーの節約術。マザー牧場にはネットでお得な割引券を手に入れてGO!

鴨川シーワールドにフェリーで行くと割引料金に!

m_shachi_20160420

マザー牧場と同じく、鴨川シーワールドにも、フェリーで行くととってもお得な「鴨川シーワールド らくらくチケット」があります。

鴨川シーワールドの割引入園券に、久里浜港からの東京湾フェリー(徒歩運賃)、金谷港からの東京湾フェリー(徒歩運賃)・金谷港からの日東交通連絡バスの往復割引乗車船券がセットになっています。

往復で大人4,110円、子ども2,080円、片道で大人3,370円、子ども1,680円で行くことができます。

鴨川シーワールドは、シャチのショーが迫力満点でずぶ濡れ覚悟が必要なぐらい、夏場に行くと楽しめちゃう水族館です。

我が家の長女も、「次こそ水着を着ていく!」って張り切っていたぐらいですからね・・。

他にもお得に入園できる方法がたくさんありますので、ぜひ1番お得な方法で出掛けてみましょう。

鴨川シーワールドの割引券はこんなにある!コンビニやお得なプランでシャチのショーでずぶ濡れになれ!

レジャーは子どもの心に強く残る。お得にいっぱい出かけよう!

m_yuuenchi_20160418

私は東京都の多摩地区に住んでいて、父に多摩動物公園や東京サマーランドによく連れて行ってもらっていました。

5歳ぐらいでしたのではっきりとした記憶がありませんが、ぞうさんを見るのに父に肩車をしてもらった写真が残っています。

サマーランドでは、黄色い水玉の水着を着た小さな私がソフトクリームをほっぺにいっぱいつけながら写っている写真があったり。

子どもの頃に家族で一緒におでかけしたことって、頭の中に鮮明に、そして強烈に残っています。

いつか家族は違う家族を持って、バラバラになる時がきます。

その時まで今一緒にいる家族で、たくさんの思い出を作ってあげられるのがレジャーです。

お金がかかるからとレジャーに行くことを敬遠している方がいますが、本当にもったいないです。

時間は2度とは戻ってきません。

日頃のコンビニやカフェや役に立たない飲み会など、ちょっとでも意識すればお金はコツコツと節約することができます。

何気なく使っていたお金が貯まったら、子どもの心に強く残る思い出作りにぜひ使ってみませんか?

レジャー費って実は交通費とセットで考えることがとっても大事です。

いくら安い入園料だからといって、交通費の方がバカ高くかかってしまったらまったく意味がありません。

交通費と入園料がセットになった券を買えば、お得に入ることができます。

どうせ電車やバスを使って同じお金を出して行くなら、ちょっとでもお得な方法を使って行かれてみてくださいね。

私も、もっともっと子どもと一緒に色んな所におでかけしたいです。

もしレジャー計画を立てたなら、「そういえばお得に行けるセット券ってあったよな。」と思い出してみてください。

お得な方法を少しでも使って、楽しいお休みの日に家族の思い出をいっぱいためていきたいですね。

小学生以上のお子さんがまだSuica・PASMOをお持ちでない方へ

こども用SuicaとPASMO(パスモ)の作り方。小学生になったらマネー教育のために電車にGO!

レジャー費をお得にする方法は、まだまだあります!

家族で旅行・おでかけ&レジャー費の節約術。割引クーポンや無料施設を利用してみよう

全国のレジャーチケットが予約できる「アソビュー」で陶芸体験をしてきた

asoview!(アソビュー)で陶芸体験をしてきた。東京都国立市の陶芸教室「国立けんぼう窯」は子供と一緒に楽しめる!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう