2014年12月7日 

1人で仕事をすることは出来ない。会社で人より稼ぎたければ「人間関係力」をつけて磨いていくことが大事

「MIKIさん、自分が選ばれたからっていい気になるなよ。」

お互い転職組ですが、2歳年下で2年後輩の男の子がいます。

仮に「柏木君」としておきましょう。

このひと言を言われてから、早くも3年が経過しました。

私の目の前に座っているにも関わらず、ほとんどしゃべらず仕事をしてきました。

同じ部署なのに、ひと言もしゃべらず、何か用事があるときメモを渡されます。

私が朝「おはよう。」と言っても無視です。
とにかく何を言っても何でも無視なのです。

わたし、嫌われているんです・・・(涙)

どうしてこんなに関係がこじれてしまったのでしょうか?

あまり職場のことを記事に取り上げない私ですが、私の仕事史でぜひとも記錄しておきたいことがおきました。

関係がこじれていた2人の間に、記錄に残る大事件が起きたのです。

最初の事件は会議室で起きた

最初の頃はとっても仲が良かったのです。

育休中も何度も気遣ってメールくれました。

「忘年会、MIKIさんも出席しませんか?」

育休中の孤独な私の心配をしてくれていたのです。

しかし、職場に復帰してから関係がこじれはじめました。

とある重要な仕事を決める会議がありまして、柏木君はどうしてもその仕事をしたかったんです。

私と柏木君とで2人でプレゼンした結果、部長が下した判断はこうでした。

「それじゃあ、みきくんにやってもらおうかな?」

その時の柏木君の視線はとっても恐ろしく、私に対して妬みの視線を送ってきました。

それ以来、私がその仕事をどんどん進めていくうちに、彼との関係はどんどん悪化していきました。

私がどんなに気を遣っても、まったくダメでした。

「彼はまったくコミュニケーション取れないから、もうほったらかしにしておいた方がいいよ。」

妬み、恨みながら仕事をしてきた柏木君に、周りもそんな雰囲気がわかるのでしょう。

私だけではなく、周りの人間とも関係が悪化していきました。

私もなんとか関係を修復しようと思っていましたが、1年ぐらい経った辺りから関係修復に疲れてきました。

何度も上司に相談しましたが、お手上げ状態でした。

そのプロジェクトが収束した後は、一切話をしなくなってしまいました。

先週は緊急プロジェクトで事件が起きた

なんだかんだと、メモ紙でやりとりしながら3年が経った頃に緊急を要するプロジェクトが舞い込んできました。

とても柏木君1人ではこなせない量でした。

周囲とまったくコミュニケーションを取らない柏木君は、仕事の仕方も独自路線であったため、誰も手伝うことが出来ません。

それでも納期のある仕事でしたので、遅れるわけにはいきません。

部長も仲が悪いのは知っていたのですが、

「みきくん、今回は悪いけれど、柏木君の応援をしてあげてくれ。」

えぇ、なんで私が柏木くんと仕事をしなきゃいけないの!

一瞬青ざめましたが、仕事は、仕事です。

「はい、何とかコミュニケーションを取って、頑張ってみます。」

色々と考えてしまいましたが、何とか柏木君に頑張って歩み寄ることにしました。

残業をしてまでこなした業務で彼が心を開いた

柏木君も相当焦っていたのでしょう。

今回は素直に分担する業務を教えていただきました。

とてもじゃないけれど今回は残業が必須でしたが、私はどうしても夜残業は無理です。

それなので、早朝残業に切り替えて、夫に家事、保育園送迎など全て行ってもらいました。

誰よりも早く出勤して、必死に業務をする私でした。

そんな私を見て、柏木君は心を開いたのか、午後3時ぐらいに何とか1段落したときに何かを持ってきたのです。

「MIKIさん、これ飲んで下さい。」

coffee_chilled_cup-min

それは、コンビニで買ってきたであろうカフェオレでした。

とっても照れくさかったのでしょうか?
私の机に置いた後、足早に去っていきました。

何だか心の中につまっていたヘドロが、ドロドロっと出て行ったそんな1日でした。

人間関係は築きあげるのはとても難しい

今回の件で感じたことがあります。

もし、自分が仕事でいざ困ったときに、気持ちよく手を差し伸べてくれる人がいるでしょうか?

そのために日頃から人から感謝されて、信頼されていることが非常に大事であると感じました。

組織で働いている以上、1人で仕事をすることは不可能です。

必ず人間関係が絡んできます。

でも働いていていつも人間関係について思います。

関係をすぐに築きあげるのはとっても難しい。

人間関係で仕事がイヤになることもあれば、人間関係で仕事が大好きになることもあります。

周りの人といい人間関係が築けるかどうかが、成功のカギになります。

人の好き嫌いで仕事をしてはいけません。

でも、人間は感情を持ってる動物ですから、やっぱり好きな人と仕事をしていきたいです。

だから相性が悪いと、それだけで商談も成立しません。

嫌われたら取引なんて絶対成功しません。

仕事はスキルを磨くことも大事ですが、コミュニケーションスキルが長けていれば、自分のスキルが足りない場合に、他の人のスキルに助けてもらえることがあります。

こういった人間関係力をしっかりと磨いて、身に付ける努力をすることが大事です。

努力をしていけば、自分のことを信頼してくれる人が増えてくれると信じています。

よりよく気持よく働いていくためには、相手がしてほしいことを一生懸命聞く努力をすることです。

それだけで信頼関係が成り立ち、心を開いてくれます。

相手と人間関係が深まっていきます。

「明日から柏木君、挨拶してくれるかな?」

毎日挨拶するたびに無視されるからドキドキなのですが、同じ職場の人間同士でちょっとこじれてしまった関係なだけです。

今回の件で、少しずつ心を開いてくれるといいなぁと思っています。

私は明日からも困った柏木君を相手に、人間関係力を日々頑張って磨いていきたいです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう