2014年10月29日 

家計簿ノートのつけ方は人気節約主婦ブロガーさんに学ぶ!シンプルな家計管理をすればお金は貯まる

私が家計管理ブログを始めたきっかけでもある最大の理由は、「住宅ローンの早期返済」です。

これだけは、どうしても早く実現させたい我が家の家計管理の最大の目標です。

その為にはやはり、節約と貯金ですよね。

でも毎日の生活で、「あれもこれも買わない!」「買いたいけれど買わない!」ってやっていると、 すごいストレスになって爆発しそうになりませんか?

2年前ぐらいの私だったら爆発していました。
反動でものすごい衝動買いをしていました。

でも色んなブロガーさんを参考に、自分流の家計管理術を少しずつですが身につけていきました。

とってもシンプルな方法なので、ぜひご紹介いたします。

私が実践しているシンプルな家計管理の方法とは

私が実践している家計管理の方法としては、5つのとってもシンプルなルールです。

1.何はともあれ、先取り貯金。疲れるような貯金はしない

やはり最後にではなく、給料日に貯金口座に先取りで貯金してしまいます。

その他に投信積立用の口座に振込をしてしまって、最初から無いものと認識しています。

最後まで残った金額を貯金しようと思っていると、疲れ果ててしまいますからね。

常に先に!を徹底しています。

我が家では現金管理をしていませんので、給料日前に残金があといくら?という概念がありません。

だから給料日前になっても、焦ってはいません。
最初に貯金をして、あとは意識をして使っているだけです。

2.買い物に行く前には、必ず買い物メモとペンを持って行く

スーパーに行く前に、メモ帳に必要なものを吟味して書いていきます。
どんなに特売品が売っていても、それに手を出さないようにするためです。

かごに入れたらペンで消して、すべてペンで消したらそれ以上買わないのです。

買いたいものだけ塗りつぶして、全部塗りつぶせたら買い物は終了です。

3.家計簿に買ったものまで書かない。買った費目に金額だけ記入するだけ

最近まで、家計簿にはとっても細かく付けていました。

食料品にいたっては、肉・魚、野菜、お菓子、調味料、お米代とか、食材の分類ごとに付けていました。

でも読み返して見てみることは、ほとんどありませんでした。

最近ではストレスになりますので、買った物は書かずに、食費 1,200円と、食料品として買ったものは、「食費」として、費目と金額だけ書くようにしています。

4.無駄な日用品のストックを持たない

日用品に関しては、いつでも売っている時代です。

いつでも売っているものに関しては、無くなってから買ってくればよいと思っています。

紙類や洗剤なんて、10円ぐらい違っていたって気にしないです。

日用品のためのスペースがあったら、私はもっと家賃やローンのコストダウンをして小さな家に住み替えます。

5.まとめ買いは基本1週間以上はしない。1週間以内で食材は使い切る

まとめ買いで送料無料になろうとも、基本1週間以上はまとめ買いはしません。

1週間以上もの食材を買うと、冷凍庫もパンパンになりますし、迷子になってしまいそうです。

1週間後に冷蔵庫を見て、スッキリとしているととっても気持ちがいいですよ。

人気主婦節約ブロガーさんから日々教わっています

細かい事にこだわらない、毎日家計簿とにらめっこをして頑張りすぎないことを、日々ブロガーさんに教えていただきました。

私も最初レシートが1枚でも入っていると、「家計簿につけなくちゃ!」と脅迫概念に駆られていました。

でもだんだんと節約ブロガーさんの考えを教わっているうちに、あんまり家計簿とにらめっこするのは良くないことがわかってきました。

もっと節約ブロガーさんに学びたい!と思いまして、節約ブロガーさんがたくさん載っていらっしゃるこの本を買わせて頂きました。

2014-10-28 18.27.22

お金が貯まりそうな、とっても楽しそうな表紙ですよね。

 

2014-10-28 18.28.10

節約ブロガーさんが大集合しています。
私が見習いたいブロガーさんばかりです。

昨日到着したばかりなので、まだ全然読めていません。
取り上げたくせに、大変申し訳ございません・・・。

休日にしっかりと読ませていただきます!

私が苦手で足りないものは、節約術です。

共働きなのである程度はズボラに貯金が出来ます。

でもこの人気主婦ブロガーさんのように、きちんと節約されて貯金が出来ているスタイルを、私は見習わないといけません。

私が今回書いた5つの方法も、節約主婦ブロガーさんに教わったことに間違いありません。

教わったことを無駄にせず、しっかりと実践していくことが大事であると感じています。

頭の中もシンプルに、家計管理もシンプルにすることが大事です。

節約を当たり前の事として「習慣化」していけば、 気がつけば貯金が出来ている。

1番理想的な貯める方法ですよね。

私は現在は、無料のオンライン家計簿である「マネーフォワード」というメチャクチャ便利なソフトにて資産管理をしています。

このソフトのおかげで、貯金がメチャクチャ貯められるようになってきました。

無料で登録が出来ますから、ぜひあなたも試してみてくださいね。

シンプルで確実な方法で、これからも一緒に楽しく貯めていきましょう!

現在おすすめの手書き家計簿はこちらですから、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

家計簿のつけ方がわからない人は「手書き自由ノート家計簿」が簡単でおすすめ!自分流が1番貯められる

お金がなかなか貯められない人は「お金の教養講座」に行ってみよう!

mo_okanekyouyou_2016-02-28 09.35.18

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」に行ってきた。お金の貯め方を学びたい人は1度聞いて来よう

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう