2017年4月17日 

ExcelVBA脱初心者におすすめの本はこれ!入門レベルを超えて仕事ができる人に変われるワザを著者本人に聞いてきた

「ExcelVBAで何となくフォームが作れたけれど、これでいいのかしら?」

請求書を作成するために、ExcelVBAで自動化処理をして何となく作ってみたけれど、どうやって作ったのかさっぱり覚えていない・・。

何となくコードを書いて動いただけで、これが果たして実務で使えるかというと、うーん、そうでもない。コードも処理もグチャグチャで、頭の中もグチャグチャ!

ExcelVBAを仕事で使い始めてくると、こんな悩みを抱えてくるようになります。

ExcelVBAはなんとか苦労してマスターしたけれど、仕事で本格的に使いたい!

でも、世の中のVBAの本は「VBA入門」とか「簡単にわかるVBA」とか、初心者向けの本ばかり!

もっと使いこなしたいけれど、よくわからない方にぴったりのExcelVBAの本「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」が、2017年4月20日(木)に発売されました。

今回本の著者である高橋さんに、本を出版したきっかけやお仕事のことなど、ざっくばらんに色々とお聞きしてきました。

ブログでは見られないような、高橋さんの素顔も見られてびっくり!

脱初心者を目指して、実務レベルで使いこなし、テクニックをグングン身につけて上達していきたい人は要必見ですよ!

「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」著者の高橋さんをご紹介!

「高橋さん、お久しぶりです!本の出版おめでとうございます!」

現在は株式会社プランノーツ代表取締役である高橋宣成(タカハシノリアキ)さんとは何年かぶりにお会いするのに、久しぶりに会った気がまったくしません(笑)

高橋さんが運営するブログ「いつも隣にITのお仕事」を定期的に読んでいたり、SNSでつながっているせいでしょうか・・?とっても不思議な感覚です。

2015年6月末に会社員を辞めて独立し、現在はIT×働き方コンサルタントのほか、システムツール開発やセミナー講師など多彩な活動をされています。

ブログでは特にExcelVBAの記事がメッチャクチャわかりやすくて、私もよく参考にさせていただいています。

今回は、なんとブログの記事からご縁があって出版に至ったそうです。

システムツール開発とかコンサルタントなんて聞くと、お固くて近づきにくいと思ってしまうじゃないですか?

実は、高橋さん、大好きなサックスである音楽だけで独立しようとしていたほど、行動力がずば抜けてある方なのです(笑)

「音楽以外では仕事はしない!」と決めるなんて、でっかい夢が溢れていてステキじゃないですか!

しかし、夢に向かって飛び込んだはいいものの、やっぱり世の中お金・・。ある程度のお金を得て生活していくことも大切です。

その後に様々な仕事を経験し、色んな人生の道を考えたあげく、再び独立を目指すことになったのです。

現在は独立の道を再び力強く歩むことになった高橋さんですが、今回のExcelVBAの本が出るきっかけには、実はつらい現実がたくさんあったからなのです。

出版するきっかけとなった理由は、準備時間のなさだった

何も準備することなく、独立起業の世界に飛び込んで失敗した高橋さん・・。

その行いに反省した高橋さんは、起業準備をするためには圧倒的に仕事の効率化が必要であることがわかったのです。

正社員になったものの、正社員=安泰ではないことに気がついていくのです。

反対に自由時間を奪われてしまい、ストレスが増大!正社員を辞めた後のリスクに、まったく対応できなくなってしまうのです。

仕事の効率化を図っていくことで、自分時間が増えていきます。つまり、将来への独立準備時間がどんどん増えていくのです。

普段からよく使っていたExcelVBAで作業効率をアップし、反対に「時間作りの武器」に変えていったことで、時間を効率的に作り上げていくことができたのです。

まさにExcelVBAは、高橋さんにとってみたら独立するための強い支援ツールだったのです。

仕事時間が長引いてしまい、自分時間を取れなくて悩んでいる人達のために、ExcelVBAを使いこなしてどんどん自分時間を作り出して欲しい!

同じ悩みを持つ人達を助けたいという思いが、届くべき所にしっかりと届き、今回の出版への夢を実現することができたのです。

ExcelVBAの作業は孤独すぎる。本が先輩代わりになる

ExcelVBAって、他の開発言語と違って1人で黙々と作っていくことが圧倒的に多いです。

初心者向けの入門書を見て、自分でアレンジしながらゴッテゴテにコードを書いてみたはいいけれど、コードが汚くて後から読み返しても、さっぱりわからない・・。

他の人が見てもまったくわからないコードなんて、メンテナンスもしづらいしバグも出てきます。自己流すぎるコードなんて、誰も引き継ぎたくありません。

わかりづらいコードが、さらに人の信頼も時間を奪っていく原因になってしまうのです。

でも、周りに聞く人もない。自分で書いたのだから、自分で何とかしなければならない。でも、さっぱりわからない負のスパイラル・・。

「私を助けて!誰か私に教えてぇ!」

1人ぼっちの孤独な環境下で、この悪循環から脱出するために、この本があります。

書いたコードを「負債」とせず「資産」にする方法がふんだんに載っており、過去のコードを再利用して無駄なく効率的に使う方法を本から学ぶことができるのです。

先輩が忙しそうにしていたり、ちょっと聞きづらかったり・・。そんな時でも本はあなたを裏切りません(笑)

読むだけで、仕事の効率化が劇的に変わっていくのです!

まさに本が、先輩代わりになってしまうのです。

入門書やサンプル集を読んでもさっぱりわからない、それはあなたがExcelVBAを効率的に使いこなす思考を身につけることが最大の効率化になっていくのです。

ブログで情報配信することで、新しい価値が生まれる!

今回のExcelVBAの本を出版するまでに、高橋さんはブログで世界中に技術情報を配信しています。

なぜブログで情報を配信した方がいいのか?ブログなんて書く時間があったら、本業の時間に当てればいいと思うじゃないですか?

しかし、高橋さんは「提供した価値」に労力をかけた以上に、それをはるかに上回る価値を手に入れることができると言います。

しかも1人じゃなく、チームで情報共有ができるメリットがあります。

ブログの記事にすることでストックしてシェアすることができ、情報を外に公開することによって評価を上げ、新しい機会を作り上げていくことができます。

ブログを見て「あ、この人ExcelVBAに詳しいな。相談してみようかな。」といった、外部からの仕事につながるケースだってあるのです。

ブログにファンがつきリピーターが増え、それがさらなる仕事を得るきっかけにもなっていくのです。まったく想像できない機会が生まれることにもなるでしょう。

 

こうやって私がステキな笑顔の高橋さんとお知り合いになれたのも、やっぱりブログがきっかけですからね(笑)

ブログで情報を配信することって、本当に大切なことだとしみじみと実感しています。

苦難を乗り越えてきた高橋さんの人生がギュッと詰まった本だった

今回出版する「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」は、ExcelVBAをさらに高いレベルで使えるようになる本であることには間違いありません。

脱初心者を目指していきたい人にとって、たった3日間読めば現場で求められるスキルがグイグイ身についていくように構成されています。

でも、私が感じたこと、それは高橋さんの今までいっぱい失敗してきた経験を乗り越えてきた熱い思いが、この1冊にギュッと濃縮されていることがわかりました。

「第5章から書いている時は、メッチャクチャ楽しくて、楽しくて!」

わかります!!後半部分、メッチャ楽しそうに書いてますもの!

メラメラと燃えるような熱い思いって、文章に現れるんですね・・。同じ書く人間として、非常に参考になりました。

困っている人に、この思いを届けたい。技術書でありながら、実は仕事のやり方で悩んでいる人へもメチャクチャ参考になる実務本に仕上がっています。

そして、著者に会いに行った時に私が必ずお決まりでしているもの、

それは、

 

「高橋さん、サインください!」

今回献本していただいた3冊に、照れ笑いしながらも、丁寧にサインをしていただきました。

高橋さん、こんな突撃のお願いにもかかわらず、イヤな顔1つせずに対応していただきまして、本当にありがとうございました。

ブログではあまり自分を多く語らず、常に読む人のためを考えて書かれた記事が多いのですが、実際に話すとメッチャ優しくて、とっても話しやすい方なのです。

独立後のことや日常生活の悩み、1日のライフワークなども気兼ねなく話してくださって、1人で仕事をする同じ立場としては、うんうん!と共感することばかりでした。

「高橋さん、もっとそのステキな人柄をブログでどんどん出せばいいのに!」

おせっかい過ぎるアドバイスをしながら(汗)、ブログ談義で大いに盛り上がり、あっと言う間に楽しすぎる3時間が過ぎてしまいました。

1度お会いしたら高橋さんの熱い人柄にグッと惹かれて、一瞬でファンになってしまいますよ?

そんな高橋さんの苦難を乗り越えて今の人生に至るまでの経験がギュッと濃縮された本を、ぜひ書店で手に取ってみてくださいね。

本の詳細については、高橋さんの書籍特設ページを御覧ください。

参照:書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」発売についてのお知らせ

現在「Amazon」や「楽天ブックス」では、絶賛予約販売中です。いち早く手に入れたい方は、売り切れちゃう前にぜひ予約をしておきましょう!

今回著者の直筆サイン入り本を、抽選で3名様にプレゼント!

高橋さんに直筆でサインをいただいた出版社から出来たてホヤホヤの本を、なんと抽選で3名様限定でプレゼントしたいと思います。

応募方法は、下記の応募フォームにご記入いただいて送信していただければOKです。

 

出版社からの「謹呈(きんてい)」の文字入り、しかも著者のサインが入っている本なんて、世界中のどこの書店に行っても売っていませんよ?

ExcelVBAに困っている方はもちろん、高橋さんのファンの方(あ、私のファンの方も笑)ぜひとも応募をお待ちしております。

同時にTwitterで記事をシェアしていただけますと、ブログ運営者2人共に大喜びしちゃいます!

応募の締め切りは、4月21日(金)23時59分59秒(日本時間)までとさせていただきますのでドシドシご応募下さい。

直筆サインがもらえるこのチャンスを、ぜひお見逃しなく!

たくさんの応募をいただきまして、ありがとうございます!

この度、62名の方から応募いただきました。たくさんの応募をいただきまして、ありがとうございます。自分が出したかのようにうれしいです!!

4月22日(土)に厳選なる抽選を行い、3名の方にご当選の連絡をいたしました。

以下、温かいコメントを多数いただきましたので、こちらにほんの1部を掲載させていただきます。

  • ExcelVBA、仕事でいつも悩んでいます!
  • VBAマジで興味あります!よろしくお願いいたします!
  • 部署が変わり、VBAの世界に足を踏み入れることになりました。この書籍でしっかり自分のものにしたいです。
  • ブログから出版いいですよね。サイン本欲しいです。
  • 仕事でちょうどVBAを活用していることもあり、是非読んでみたいと思いました。
  • VBAに特化した本で良いものを探していました。
  • 本を拝見してVBAを使い倒させていただきます!
  • VBAを業務で使い倒したいです。
  • 定期的にブログ拝見させて頂いています!
  • 当たらなくても買って読みたいです。
  • 役に立つ技術書を探すのは本当に苦労しますので、本を出版していただきましてありがとうございます。
  • 日頃からVBAを使って入力フォーム等を作っていますが、更にステップアップしたいです。
    VBAが大好きです。よろしくお願いします。
  • VBAはマクロの記録便りの自己流作成しかしたことがないので、一度しっかり習得したく、今回応募させていただきます。
  • 「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」よりも高橋さんの人柄をもっと知りたいと思い、応募させていただきました。

他は、私のブログへの温かい応援コメント(汗)。ありがとうございます!

熱いコメントばかりでうれしすぎるものばかりですが、今回は本のご紹介なので、掲載は割愛させていただきます。(しっかりと受け止めましたよ〜!)

すばらしい実務本だからこそ、多くの困っている人の救世主となっていくことでしょう。

私が普段滅多に書かない直筆の手紙を入れてお送りいたしますので(笑)、ご当選された3名の方は楽しみにしていて下さいね。

追記:高橋さんのご厚意で「謹呈」ではないですが、2冊追加していただきました。ありがとうございます。当選された方は、高橋さんより直発送する予定ですのでお楽しみに!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう