2017年2月11日 

お金を貯めたい!と頑張って決意を固めてはいけない。私がお金を貯められたのは頑張らなかったから

「頑張ってお金を貯めたい!」

「今年は1年間で100万円、何が何でも貯める!」

お金を貯めたいと思った時、あなたは1番最初に何をし始めますか?

やっぱり節約ですよね。「お金を貯める = 節約」という図式がもう出来上がっています。

外食費やレジャー費、家族旅行なんてもったいないから行かないと、お楽しみなことに対して真っ先にお金を削りたくなってしまいます。

私も節約が大好き人間で、毎日のように節約!節約!とずっと叫んでいました。でもつらくて、つらくて・・。

我慢ばかりで夫婦ゲンカがすごくて、まったく楽しくなかったです。お金は縁の切れ目?!離婚寸前状態でした。

でも、ある方向転換をしたおかげで、無理なくお金を貯めていくことができるように!

それは一体、どんなことをしたからなのでしょうか?

収入がほとんどない生活で、毎日がまったく楽しくなかった

夫が会社に入ってすぐにうつ病にかかって退職し、派遣社員という私の不安定な収入だけで暮らすようになってしまいました。

収入が17万円しかない状態で、築30年以上のボロい公営住宅に移り住みました。

スーパーに行くにも値引きシールが貼ってある赤い汁がしたたる肉や魚、黒ずんでやや干からびた野菜やモヤシなどしか買えない生活が続きました。

洋服なんてボロボロで、1,500円カットで10分で済まし、お風呂も臭いままの状態で何日も入る生活が続きました。

「水を出したら、すぐに止めて!」

「トイレの電気、つけっぱなしにしないでよ!」

電気なんてつけたらすぐにパチッて切る生活、水なんて1滴も無駄にできない生活の中、私だけが節約を頑張っていることに対して、イライラが爆発!

東京という家賃が高い地で2人分の生活費を稼がなければならないというプレッシャーに押しつぶされそうになりながら、つらい節約地獄生活を送っていたのです。

お金を貯めたい!貯めてやる!と強く思うほどつらくなる

「お金を貯めなきゃ!」

「夏までに50万円は絶対に、絶対に貯めてやる!」

自分に強く言い聞かせて、欲しいものはとにかく我慢、我慢ばかりして、貯めたい、貯めたい、お金を貯めてやる!と、肩がカッチコチになるほどものすごく頑張っていました。

ポジティブというより、ネガティブな体育会系のお金の貯め方ですよね・・。

毎日が、まったく楽しくないのですよ?

それはなぜか?

貯金しなきゃと思っているから、お金を自由に使うことができないからです。

欲しい洋服があったとしても、「使っちゃいけないんだ。」と胸が締め付けられるように苦しくなります。今使ったらダメなんだと思って、我慢、我慢がストレスにつながってしまうからです。

人間、無理するとイライラします。イライラって脳みそがとってもつらくてイヤなことですから、やめたくなるんですよ。

「もう節約なんてイヤだ、やめた〜!」って言って、挫折します。強靭のムッキムキの思考を持っていない限り、必ず挫折します・・。

ここで、私、発想を変えました。

貯めたい、貯めたい、お金を貯めてやるんだ〜!って思ってつらかった私は、つらい節約で頑張る生活を思い切ってやめてみることにしたのです。

頑張らなければいいんだ。貯まる仕組みづくりをしてしてみた

ダイエットって、頑張れば頑張るほどつらくなってきます。食べちゃいけないと思っていると、食べたい衝動ですっごい食べてしまったりしていました。

でも今までダイエットに成功した時って、無意識になっていた時が多かったのです。

意識しないようにしたことが、反対に意識することが「我慢」の原因となっていたのです。頑張って節約した分だけ使えないので、まったく楽しくない。

だから、頑張らなきゃいいんだ。貯めていることを意識しないようにする「無意識の貯まる仕組みづくり」をすることにしました。

何をしたかというと、先取り貯金をしちゃうのです。

えぇ?すごいシンプルすぎるって?

でも、今まで色んな節約術を試してきた中で、先取り貯金をしてしまうことほど効果があったものはありません。いつの間にかお金が貯まっていきました。

頑張らない貯める仕組み作りは、実はとっても簡単なのです。

ノンストレスの貯まる仕組み「自動積立」はとってもシンプル

自動積立のやり方は、とってもシンプルです。

いつも給料が振り込まれている銀行で、「自動積立定期預金」を開くことです。銀行の窓口などに行けば簡単に開くことができます。

毎月の積立額を決めることができますが、これは家計の中で無理のない額からで全然いいのですよ。月1万円から始めたって、1年間で勝手に12万円貯まります。

意識せずに勝手に貯まるところが、大切なポイントです!

好きな時に積立額を増減することもできますから、給料額に合わせて積立額を変更していけばいいのです。でも解約する時は、窓口に行かないといけないですから心理的にすごい負担です。

解約しづらいってデメリットのようで、実は強制力が働いてメリットになります。

貯金ゼロが、いつの間にか12万円です。2年、3年、5年で無意識のうちに60万円ですよ?22歳から10年間やっていれば、いつの間にか120万円で小さい車1台買えちゃいます。すごいですよねぇ。

すっごいシンプルですが、これがノンストレスでお金を貯める仕組みづくりでは、私はピカイチでおすすめしたい方法なのです。

家計簿とか節約とか、メチャクチャ面倒くさいことなんてしない

自動積立をしたら、もうあとは我慢、我慢の節約をしてお金を貯めようと意識することはやめました。

例えば収入20万円のうち、2万円を自動積立定期預金に預けてしまいます。

家賃8万円、光熱費2万円を引いて、あとは8万円ですよね?お金を貯めようと思ったら、この8万円を使った家計簿をつけたり、より節約しようかと考えてしまいます。

でも、もうつらいから、残りの8万円は自由に使ってみる。家計簿なんてつけずにゴーイングマイウェイで楽しく使ってみる。

メチャクチャ面倒くさいことなんて、わざわざしなくていいのです。残りのお金を自由に使えるって所が、ノンストレスの貯金ができる大きなポイントです。

使えないから使えるに変えてあげることで、ワクワクして楽しい貯金をすることができるようになるのです。

自動積立貯金だけではまったく増えない。積立ルートを増やす

ノンストレスの貯金をするために、1番基本的なことは銀行で自動積立をすることです。

でも今は銀行に預けても金利なんて、まったくつかない時代です。ヘタな時間にお金を引き出した時点で手数料を取られて、預けると反対にお金がバンバン取られる時代です。

もし銀行で自動積立をして、給料に5,000円でも余裕がでてきたら、お金を増やすことにチャレンジしてみましょう。

え?また節約するの?じゃありません。さらに金利が高くつく投信積立をするのです。老後のお金のためなら個人年金や確定拠出年金などがあります。

個人型確定拠出年金の加入はSBI証券がおすすめ!投資と節税が一気にできる最強の老後資産を自分で作ろう

 

月々5,000円から銀行の自動積立と同じ感覚で貯められる「セゾン投信」あります。

減るリスクもありますが、長年運用しているため、現在は毎月1万円の積立額にも関わらず約6万円のプラスになっています。銀行だけでは、あり得ない増え方です!

セゾン投信でゼッタイ貯める1億円!年金なんてもうアテにならない!自分の将来は自分の手で守りぬく

でも解約してしまうと、せっかく積立をしていた運用がストップしてしまいます。1つの道が途絶えても大丈夫なように、積立ルートを複数に増やしておきましょう。

長期間運用することが前提ですので、5年以上先に使うお金や老後資金用にと用途を決めて積立をしていくといいですよ。

頑張りすぎるとお金は貯まらない。無意識貯金で楽しく使う!

お金を貯めよう!頑張ろう!という、貯金したい意識はとっても大切です。でも過度に意識しないことが大切なのです。

給料日を迎えたら、節約、節約!頭の中がお金を使わない思考になってしまうと、毎日がすっごいつまらないです。

私がムッチャクチャに貧乏時代だった頃に、「このままつらい生活のまま死んでいくんだ。」と、どんよりした顔をしながら何度となくつぶやいたことか・・。

こんなにお金に対してネガティブに生きていくなんてつまらないと思った時、私はもっともっと楽しく生きなきゃ損だと自分自身に言い聞かせました。

貯めることがつらかった私は、無意識に貯まるツールの協力を得て楽しく貯める事ができるようになりました。

キライな家計簿をつけなくても、毎月計画的にコツコツ貯められる点が自動積立のとってもいい点です。

自動積立した残りは、使ってしまっていいのです。むしろ、思いっきり使ってしまいましょう〜!

今まで節約しなきゃと思って我慢していたモノが買えるようになり、難しいことを考えずに使える点がワクワク楽しい生活をもたらしました。

一気にお金なんて貯まりませんから、長い時間をかけて少しずつ少しずつ「いつの間にか貯金」をしていきましょう。いつの間にか貯まっていたら宝物を発見したみたいで、とってもうれしくないですか?

頑張らない無意識貯金が、お金に好かれていくコツ!

今無理やりつらい節約生活をしていたら、ぜひこの楽しい貯まる仕組みを取り入れてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう