私が本業以外に副業収入を「月3万円」という数値にこだわる2つの理由

「お金がもっともっと欲しい!」
お金がもっとたくさん欲しいと思う欲求心は、人間の生理的な欲求によるものでしょうか?
節約して出て行くお金を減らすことも必要ですが、ストレスがたまる節約ばっかりの生活はしたくありません。
「おいしいものとか食べたい!」
「家族で好きな所におでかけしたい!」
その贅沢費を、出来れば副業収入で払えたらいいなと感じています。
そんなことがきっかけで、私は副業を始めました。
私の目標としている副業収入としては、月3万円という数値を目標としています。
その3万円という数値にこだわっている理由とは、一体なぜなのでしょうか?
私が月3万円の副業収入にこだわる2つの理由
なぜかというと、2つの理由があります。
手取り収入20万円という憧れがあるから
やはり手取りが20万円の「2」の字があったら、正社員に転職した甲斐があったと思うじゃないですか?
20万円あったら、なんとか給料があるなと感じます。
感じ方は人それぞれだと思いますが、私は少なくともそう感じてしまいます。
DINKS時代の月収30万円の仕事を捨てて、家庭を大事にするスタイルに変えて、この2年間でかっ飛ばすぐらい仕事を頑張って、何とか2万円昇給して17万円になりました。
あと3万円を本業収入で伸ばすには、5年以上はかかるのではないかと思っています。
それなので自分の収入が20万円ですって言いたいがために、本業でそれが出来ないために、副業収入で3万円を補填しているのです。
それでも副業に本業レベルの安定度は皆無です。
合わせた収入が20万円になるまでの道のりは、いばらの道どころか、剣山の山のように痛くて険しすぎる道のりなのです。
完済後、住居維持費がほぼゼロ円になるから
我が家の管理費・修繕積立費・駐車場・駐輪場すべて含めて約3万円で、この中にネット通信費も含まれています。
それなので実際の家の管理・修繕費は2万円ちょっとです。
自己管理所有物件では、必ずかかる家の修繕管理費用です。
マンションだけが特別じゃないです。
一戸建ても結局同じぐらい修繕費かかりますからね。
毎月修繕積立をしておくことは非常に重要ですよ。
「住宅ローンやっと払い終わったー!!」
ってなっても、毎月3万円も住居費がかかっていたら、なんか住宅ローン払い終わった気がしなくないですか?
そんな嫌な気持ちを払拭すべく、管理費・修繕費分は副収入でまかなう計画です。
そうすれば、住居維持費としての固定費は、ほぼゼロ円です。
「家にかかる費用がなくなったぜーい!」
これぞ本当に家が「持ち家」になったと言えるような感覚ではないでしょうか?
副業収入源を1つにしないことが重要
それでも安定的に月3万円を得るために、1つの形態にこだわっていては「0」か「1」かの選択になってしまいます。
共働きで収入源をリスク分散している通り、副業収入でもリスク分散が必要です。
現在は本業で時間が取れないからこそ、労働収入で副業というスタイルはほぼ無理なことがわかってきました。
そこで我が家が最近見直しをしたのが、固定費の削減です。
通信費、保育園代、交通費の固定費。
そしてさらなる食費、日用品費、レジャー費を見直しなどをして、固定費を今年の4月から2万円以上も削減させることが出来ました。
あきらめずにまだまだこれから見直ししていって、月40万円かかる家計をさらに筋肉質に変えていきます。
この削減された経費を、なかったものとしてさらに資産運用に回していきます。
貯金が貯まっていくということは、資産運用する楽しみも生まれることなります。
バブルのようなネット収益だけを当てにせず、着実に元の資金を増やすというスタイルも確立していきたいです。
そうすれば1つの収入源が途絶えても、他で運用しているから安心ですよね。
ネット収益だけではなく、資産運用益も副業収入としていきます。
資産運用はマイナスになることもあるけれど、やらないと増えないことは事実です。
副業収入の数値よりも他から得られるという安心感が大切
目標の副業収入は月3万円ですが、1円でも本業以外からお金を得られるという喜びを感じることが大切です。
お金を得られたという基本的なことを、決して忘れてはなりません。
副業をしている理由は、いままで散々職を突然失った経験があり、突然収入が0円になることを痛いほど味わっているからです。
そのたびに家と車にお別れをしなければならなかったことが、相当つらかったからです。
お金がたくさん欲しいからではなく、ココロの安心感を得るために行っているのですね。
数値にこだわることも大切ですが、1番の目的はどんなリスクが起きても楽しく笑顔で家族が幸せな生活を送れるようにすることです。
人間にとって1番大切なことを何かを忘れずに、本当は本業収入が安定していれば良いんですけれどね・・。
こんな不安定な労働環境にしたのは一体誰だぁー!
こんな時代を生きていくには、やっぱり欠かせないのは収入の分散化です。
これからも人生のリスクを意識して、副業収入を得るために日々努力していきたいと思っています。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう