2020年4月21日 

新型コロナウイルスに負けない!5万円の生活費削減を目指す我が家の家計費削減計画

現金と電卓

新型コロナウイルスの感染が拡大し、緊急事態宣言が全国に発令。外出自粛要請で在宅勤務にシフトする企業が続出しています。

見えない恐ろしさと感染力の異様な強さに、日々不安な日々を過ごしている方が多いのではないでしょうか?

学校が一斉休校になったと同時に在宅勤務要請がでたことで、子育てしながら日々リモートワークに奮闘中。3食のご飯作りなど、イライラを爆発させながら仕事しています..。

リモートワークはいいことばかりじゃない!子育てしながら在宅勤務する上で気をつけていることやデメリット

しかし、イライラしてばかりいられず、冷静になって家計を守り抜くことが大切!

今回は新型コロナウイルスに負けてたまるか!と、緊急事態宣言中に5万円の生活費削減を目指すための「我が家の家計費削減計画」をご紹介したいと思います。

日用品は「ヨドバシ.com」をフル活用する

通常は仕事帰りにドラッグストアに寄って買い物をしていたものの、新型コロナウイルスに感染することを恐れ、現在は「ヨドバシ.com」で日用品を買っています。

トイレットペーパーやティッシュペーパーなどは品切れしていることが多いのですが、一品からでも送料無料で配達可能なため、「あ、トイレ洗剤がなくなった!」というときでも非常にありがたいです。

洗濯や布団乾燥は便利グッズに頼らず

洗濯機

今まで洗濯は乾燥機で乾かしたり、布団は乾燥機に入れたりと、なにかと電気代がかかっておりました。

しかし、在宅勤務になってからは洗濯物や布団は天日干しをするように。早朝に起きるようになったことで、便利なグッズには頼らなくなりました。

アイリスオーヤマ布団乾燥機「カラリエ」ツインノズルレビュー。気になる電気代と我が家で大活躍している理由

布団乾燥機は1日60分使用しても約630円ととても安いのですが、洗濯乾燥機は毎日使うと1,000円程度に。1年に換算すると約2万円にもなります。

チリも積もれば浪費になりますので、在宅勤務ではなくてもできる限り干そうと考えております。

お昼ごはんは麺類・粉もの・カップラーメンなど取り入れる

ホットケーキ

外出禁止令が出ている中、外食もできませんし、できる限りランチ代は抑えたいもの。そんなときに役立つのが麺類や粉ものです。

お昼ごはんも栄養価の高いものを食べさせたいと思っているものの、在宅勤務中でも就業時間通りに勤務しなければなりません。となると、お昼を自炊しているヒマさえないんですよね。

安価で手軽に食べられるものとして、カップラーメンやホットケーキミックス、生の3食入りの焼きそばなどを常備し、ランチはササッと作って食べるようにしています。

食べざかりの子どもたちは、それだけでは当然足りないため、冷凍食品のおかずや焼きおにぎりをプラス。それでも外食に比べたら、5,000円〜1万円は違います。

スーパーへの買い物は18時以降に

割引シールが貼られた食品

食材の買い物は、スーパーに18時以降に買いに行くようにしています。

なぜなら、私が毎回行くスーパーは、18時以降は比較的空いていますし、値引きシールを貼る時間帯になるからです。

20%引や半額の値引きシールを貼ったばかりの商品をゲットすると、なんだかうれしくなるじゃないですか(笑)しかも、三密を避けながらお得に買えるわけです。

在宅勤務中ですので日中買いに行けないこともありますが、混雑を避けてお得に買うことができております。

夕食はカレーライスを2日間、麺類を多く取り入れる

カレーライス

何と言っても、カレーライスは節約料理の代表格。夕食は週に2回はカレーの日、週2回はうどんかラーメンか、スーパーでお得だったほうの麺類を取り入れるようにしています。

カレーライスも、にんじん・じゃがいも・玉ねぎとかオーソドックスなものばかりではなく、ソーセージやナスとひき肉など、具材を変えて飽きないように工夫しています。玉ねぎだけの日も(笑)

うどんや自家製のつゆを作ってつゆ代を節約、ラーメンもお得な3食入りの生麺を買うようにしています。

ホットクックで簡単!本格バターチキンカレーレシピ。大人気の無印良品にも負けないおいしさ

化粧品や洋服・バッグなどは極力買わない

在宅勤務中も化粧をきちんとして、洋服も着替えることが、気持ちがゆるまずに上手に乗り切るコツであることに間違いありません。

しかし!やはり、極力化粧はせずにいたほうが肌にもいいですし、化粧品代がかからないのは事実。日焼け止めだけはきちんとするようにし、それ以外は化粧しないようにしました。

洋服は上だけは着替えるものの、下はいつものスエットで。新しいバッグも当然のごとく不要ですので、極力買わないようにしています。

美容院にも行かない(行けない)

美容院も三密の場ですので、緊急事態宣言が解除されるまでは行かないつもりです。こんな状況下でも頑張ってらっしゃる方々には申し訳ないですが、感染を拡大させないためにも、今は我慢して控えております。

今までは2ヶ月に1度、カット&カラーリングで8,000円ほどかかっておりましたが、恐らく4ヶ月で15,000円ほど節約できる予定です。

楽天ビューティを上手に利用すると、4,000〜5,000円に抑えられることも!

美容院代が半額以下に!「楽天ビューティ」で予約してポイントを使ったらこんな驚きの金額に

これをいい機会に自宅でカラーリングし、ショートからセミロングぐらいまで伸ばそうかと考えています。状況によっては、ロングまで伸びるかもしれませんね。

レジャー代をお菓子やパン作りに変える

いちごがのったケーキ

終わりの見えない節約ばかりしていると、ストレスでおかしくなりそうです。

レジャーに行きたくても我慢しているなか、家の中で楽しめることはないかと模索したところ、子どもたちとお菓子作りをすることにしました。

特にいま流行っているのが、いつもは作るのが大変なスポンジケーキづくり。生クリームをたくさん乗せたりしながら楽しんで作っています。

レジャーに行くだけでも5,000円近くはかかりますし、ホールケーキを買うだけでも約2,000〜3,000円はします。

自宅で作れば500円ぐらいで作れて楽しみが倍増!親子の会話も増えていいことばかりです。

材料3つ!ホットケーキミックスでふわっふわの簡単スポンジケーキレシピ。ケーキはカタチが大事じゃないんだよ!

iDeCoの積立を停止する

iDeCoの画像

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、3月下旬頃に株価が急落。同時にiDeCoも大暴落してしまいました。

10万円ほどプラスだったのが、数日でマイナス20万円に..。

元本割れすることは理解していたものの、何十万円も短期間で失ってしまう状況では、老後までにお金よりも白髪が倍増してしまいそうです。

この状態に耐えうる人が最終的に勝つのかと思いますが、私はメンタルが持たないこともあり、iDeCoの積立を停止することにしました。

貯蓄から投資へ、と言いますが、心が凍死してしまっては元も子もないですからね..。

毎回どうなっているのか気にしている時間がなくなり、心が軽くなりました。毎月積み立てていた2万3,000円を欲張ることなくコツコツと定期積立をしていきたいと考えております。

iDeCoの積立を約4年でやめた4つの理由。自分にとってメリットがなければ停止する勇気も必要

最も気をつけていることは健康!

手袋とマスク

医療関係者の方たちは現在パンク寸前です。新型コロナウイルスはもちろんのこと、他の病気にかかった場合、すぐに診てもらえるとは限りません。

生活が不規則になって暴飲暴食したり、暗いニュースばかり見て心が憂鬱になったり。うっかりの「怠惰」のせいで、体調不良を招くことにつながります。

自分勝手な行動が誰かの健康も奪い、誰かの命を奪うことになるかもしれません。

手洗いやうがいの徹底はもちろん、思わぬ病気やケガにならぬよう、今は細心の注意を払いながら過ごしています。

心身の健康を保ちながら楽しく家計費の節約を!

たんぽぽの綿毛

これらを全部実行することで、恐らく緊急事態宣言期間中には、生活費5万円削減できる見込みです。

外出自粛しているなか、食費や日用品代がもっとも見直せるポイントだと思います。ただし、この時期は節約、節約!とばかり気持ちを抑えつけてばかりいると、心がすさんできてしまいます。

ちょっと手間が増えてしまうけれど、楽しく節約するために自炊してみたり、自宅でお菓子を作ってみたり。手や足を家の中で動かしているだけでも気分がリフレッシュされていきます。

心身を健康に保ちながら、楽しく生活費を節約していきたいですね。

この他にも住居費や保険料などの見直しなど多々やることがありますが、まだまだ期間がありそうですので..、じっくりと腰を据えて見直していきたいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう