2016年12月8日 

在宅ワーク主婦の働く環境って難しい。現在のライフスタイルに働き方も合わせることも必要だと思うこと

会社員を退職し、個人事業主になってから早くも1年9ヶ月が経とうとしています。

2年経ってから振り返ればいいのに、なんという中途半端な振り返り時期でしょう・・。

働き方でいうと、私は在宅ワーカーという部類に入りますね。パソコン1台さえあればどこでも仕事ができますので、ノマドワーカーと言うかもしれません。

最初の1年目は、時間や場所に縛られず、どこでも仕事ができるスタイルがメッチャ楽しくて、フリーランス最高〜って状態だったのですが、主婦の場合はちょっと違いますね。

最近ではそんなカタカナでカッチョイイと世間では思われているスタイルから、色々な要因が重なって、ちょっと考えを改めた自分が最近いるのです。

子供が小学生になってからの方が、時間が全然取れなくなった

子供が保育園に通っていた時は、8時〜18時ぐらいまで保育園で預かってくれますので、その時間はどこかに行けたりと、わりと自由にノマドっていることが出来たのです。

でも子供が小学生になって、学童保育に行っている間も何とか大丈夫だったのですが、学童保育を嫌がるようになり、姉妹そろってやめてからは状況は一変です。

「ただいま〜!」と、通常は14〜15時ぐらいには帰ってきますし、早い時は13時ちょっと過ぎには帰ってきます。早すぎますよ〜(泣)

友達はまだ学童にいたり、習い事や塾に行っているので、友達と遊ぶことはほとんどありません。その後は、家の中は姉妹の声でギャーッと大合唱になります。

学校がある間は、まだいいのです。問題は春、夏、冬休みの長期休暇中ですね。

お昼ごはんも作らないといけないし、仕事どころではありません。保育園に行っていた時より、はるかに小学生の方が時間が取れなくなったなと実感しているのです。

カフェでノマドしていても、やっぱり子供のことが気になる

「もう、お母さん、今日は帰ってきても家にいないからね!」

あまりにも家で作業できないので、2人の娘にカギを忘れないように言ってから出かけることにしたのです。

でもカフェに行っても、結局2〜3時ぐらいになると、「ちゃんと家に入れたかな?」「塾や習い事に1人で行けたかな?」と気になってきてしまいました。

「お母さん、カギ忘れたぁ〜!」と携帯に電話がかかってくることもあり、こんなことが続くと、もうカフェなんかでノマドっている場合じゃないんですよね。

カフェに行っても結局子供のことが気になってしまい、自分の中でもう割り切ることにしたのです。

自宅で作業ができるように、色々工夫して環境を整えた

mm_20161207_202435-2

子供がいると仕事ができないじゃなくて、子供がいても仕事ができる環境に変えていこうと、在宅ワークができる環境を整えてみることにしました。

まず、長時間ノートパソコンの小さい画面を見ていることに疲れてきてしまったので、思い切って「Apple」の「27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル」を購入してみました。

 

mm_20161206_184235-2

びっくりするぐらい大きくて、机の上をドドーン!ッと占領していますが、ノートパソコンでは考えられないぐらい、色んなウィンドウを一画面で開けます。そしてメチャクチャ画面がキレイ!

メモリも増設して、作業環境がものすごい快適になり、今までの1.5倍ぐらいのスピードで作業効率がアップしている気がします。


 

mm_2016-12-08-09-25-59

何を血迷ったのか、キーボードは「Apple」のテンキーつきタイプを別途購入しました。テンキーがあると、数値の計算時はものすごく作業効率が上がります。


 

mm_2016-12-08-12-51-49

加湿機能付き空気清浄機も、悩みに悩んで買いました。自動掃除パワーユニットがついている「プラズマクラスター25000搭載 プレミアムモデル 〜26畳 ゴールド(KI-GX100-N)」です。

やはり仕事は健康があってこそできると思い、少しでもウィルスを抑制して自宅の中の空気をキレイに保てるように、健康グッズに投資してみました。

加湿空気清浄機おすすめランキング2019。シャープ、パナソニック、ダイキン3社比較した中でどれがいい?

 

mm_2016-10-11-17-49-57

子供がいてもイライラしないように、「無印良品」で「「超音波うるおいアロマディフューザー」を購入しました。アロマのいい香りで、心の中から落ち着くようになりました。

 無印良品「超音波うるおいアロマディフューザー」を購入。部屋も心もアロマオイルの香りと癒やしでいっぱいに!

 

mm_2016-12-08-12-53-32

今さら感ありますが、「Wii Fit」と「ジャストダンス」を買いました。夜はネットに張りつくことなく、子供と一緒に汗を流して踊って、ストレス発散と運動不足の解消をしています。

自宅でも落ち着いて仕事ができる環境をそろえたことで、無駄にカフェに逃げるようなことがないように工夫をしてみたのです。

自宅で働く環境を整えたことによって得られるメリット

mm_2016-12-08-12-51-13

自宅で働く環境を整えたことによって得られるメリットは、やはりカフェで使うお金が減ることですね。

1日カフェを作業スペースにしていると、すぐに400円、600円とチリツモでお金がでていきます。お昼なんて挟んだら、1日2,000円ぐらいすぐになくなってしまいます。

20日間カフェでノマドったら、4万円ですよ?1ヶ月分の食費ぐらいになってしまいます。1年間ですと48万円にもなってしまいます。すごい金額ですよね。

電源がある席をウロウロと探す時間、レジ待ちの時間、トイレに行く時間、立ったり座ったり、カフェにいる時間って、かなり無駄な時間があります。

時間は有限です。人生で決して取り戻すことはできません。

お金持ちになることよりも、有限な人生の中で失わずに持っておきたい3つの持ち物

でも自宅だったらコーヒーなんて、インスタントコーヒーだったら何杯でも自由にお代わりできます。たくさん飲みたいので、私はカフェインレスを愛飲しています。しかも自宅だと、電源もWi-Fiも使いたい放題です。

トイレもパソコンを盗まれてしまうんじゃないかという心配もすることなく、お昼は作り置きしてあるご飯を、テレビを見ながらゆったりと見てくつろぐことができます。

自宅で働く環境を整えると、こんなにもメリットがあることがわかったのです。

でも自宅にずっといると、精神的にウツウツするデメリットもあり

mm_2016-12-07-20-24-26

いくら自宅のワークスペースを快適に整えても、やっぱりデメリットはあります。

1日中大きな画面と向き合って作業していると、誰とも対話しない環境でウツウツとした気持ちになってくるのも事実です。

カフェにいると自然と周りの目線がありますから、気持ちが引き締まるじゃないですか?だからカフェや違う場所で、時々ノマドることも刺激になります。

私はありがたいことに、現在地域メディアのライターもしていたりと、取材に行かせてもらえることもあり、それが刺激になっていたりしますね。

他にもネットで知り合った人達とたまに合うイベントやオフ会なども、私の刺激になっています。夫と日程調整するのが大変ですが、私のメンタル回復にもつながっているので、ちょくちょく行かせてもらっています(笑)

ずーっと自宅にこもっているとやっぱり人間ってダメになってくるなとわかり、週1日ぐらいは作業場を変えて、気分転換した方がいいなとは感じています。

小学生になって時間はなくなったけれど、理解は増えた

1年前ぐらいは、ギャーギャーうるさくて自宅でまったく仕事にならなかったのです。子供がいると、在宅ワークってほんと難しくてしんどいなぁと・・。

在宅ワークで主婦が子育てと両立しながらお金を稼ぐことって、こんなにもイライラして大変なのか?

でも、子供はいつまでも成長しないわけではありませんね。

私が在宅で仕事をしているということを段々理解してくれるようになり、大きなパソコン画面を一緒に見て、色々な話ができるようになりました。

「今、お母さん、仕事忙しい?洗濯物たたんでおくね。」とか、「後で私にもタイピング教えてね。」とか、気遣いと興味が湧いてくるようになってきました。

でもまだまだケンカばかりしていて、全然仕事にならない時の方が多いですけれどね・・。

そんな時は、仕事する時間じゃないんだと割り切って、思い切って仕事はしないようにしています。

小学生になってから、特に午後の時間はほとんど何も手つかず状態でイライラして悩んでいたのですが、今は心強いパートナーに変わっていったのです。

今のライススタイルに合わせて、働き方も変えていきたい

mm_20161130_114325-2

在宅ワークをしてきて、会社員時代とは違ったイレギュラーな時間管理に、戸惑うこともいっぱいあります。

会社員の時は決められた時間に行って、帰ってくればよかったのに、今は自分で管理していく強い意志が必要です。

自己管理能力が求められることが多く、自分で何でも決められる自由って聞こえはいいですが、実は不自由なこともたくさんあるなと感じています。

子供がいると働けないというデメリットがよく言われますが、私は今、子供がいることによって外で思いっきり働けないということはしたくありません。

現在は子育て中心の生活の中で、どうやったら働き続けられるかを考えた時に、今の私には在宅ワークがぴったりな働き方であると感じています。

女性はどうしても子育て期があると、仕事を中断しなければならない、あきらめなければならない時期が出ています。

でも「私は働き続けたい!」という強い意志があれば、どんな形態になろうと働き続けることができます。

ライススタイルに合わせて、柔軟に働き方を変えることってとっても大切であると思います。大切なことは、今のライフスタイルに逆らって生きないことだと思います。

子供がいるからダメじゃなく、子供がいるからこそ働けるスタイルを謳歌して、楽しんじゃえばいいのです。私は、とっても楽しんでいますよ〜!

ある程度子供が大きくなってきたら、私も今の働き方を柔軟に変えていきたいなぁと考えています。

子育てのしんどさは永遠には続きませんし、子供はいつまでもそばにいません。

自分のことを1番大切にして生きていきたいです。

働き方ってとっても難しいですが、今の私の生き方に合った働き方を取り入れて、子供にも働くことってとっても楽しんだよってことを、私はどんどん教えていきたいです。

在宅ワークがしたい!子育て中のママにおすすめのサイトはこちら!

在宅ワークのお仕事・求人探し。お金を稼ぎたい子育て中のママ・主婦が自宅でプチ稼げるおすすめサイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう