宅配収納サービス「楽天×TRUNK(トランク)」は月額500円という安さで引越し時にも使える【PR】

クローゼットの中に眠っている洋服にバッグ、子どもが作った作品や思い出がいっぱいに詰まったアルバム・・。
家の中には、捨てたいけれど捨てられないモノがたくさんあるかと思います。
私は今回、引越し時の荷物が多く、3月の引越しシーズンピーク時に見積もりを取ったら、あまりにも高額でびっくり!
3月の引越し見積もり料金100万円?!繁忙期の引越し代を劇的に安くした方法
引越し代を安くするために、不用品は捨て去ったのですが、季節モノや思い出が詰まった子どもグッズなどはどうしようかと悩んでいたのです。
そんなときに、楽天さんから宅配収納サービス「楽天×TRUNK」さんを紹介していただき、早速利用してみることに。
「楽天×TRUNK」とは、一体どんなサービスなのか?
実際に利用した手順とお得な情報も一緒に、早速ご紹介したいと思います。
宅配収納サービス「楽天×TRUNK」って何?
「楽天×TRUNK」は、アプリで集荷から管理、取り出しまで簡単にできる宅配収納サービスです。
収納スペースに収まらないモノ、引越し後も未開封の荷物、捨てられない思い出の品、イベント時期しか使わないアイテムなど、たっぷり入る専用のBOXに入れて送るだけで、預かってくれちゃうのです。
驚きなのが1箱たった500円という、大変リーズナブルな価格で預けられること!
現金、食料品、液体などは預けることができませんが、洋服、書籍、CD・DVD、キッチン用品、家具、アルバム、子供の作品、ひな人形や五月人形、クリスマスツリーやBBQセットなど、いろんなモノがOK!
今回の私のように、引越し時に押入れの中に眠っているモノを持って行きたいけれど、新居にスペースがなくて持っていけない、モノを断捨離したいなど、部屋をスッキリさせたい人にはぴったりのサービスなのです。
「楽天×TRUNK」にどうやって預けたらいいの?
箱に詰めて送るだけで預かってくれるのはわかったけれど、どうやって預けるのか気になりますよね。
「楽天×TRUNK」に預けるステップは、とても簡単です。
最初に「楽天×TRUNK」を利用するために、スマホアプリをダウンロードします。アプリの他にパソコンからでも登録できます。
預ける箱を選びます。持っているダンボール(タテ・ヨコ・高さ3辺の合計が160cm以内)、スーツケースやゴルフバックでも預けることができます。
預けたい荷物の量から、必要な箱数を取り寄せましょう。
指定した日時に、宅急便にて真っ白い専用BOXが届きます。
専用BOXの大きさは横56cm×縦36cm×奥行48cmと、一般的な引越しの段ボールと比べてもひと回り大きく、たっぷり入る大きさ!
今回預けるのは、押入れの中に眠っている80点ほどのアイテム。あまりにも多すぎて、箱に入り切るか心配になってきてしまいました(汗)
1箱に30アイテム、重さ20kgまで入れられます。ただし、1箱に30アイテムとなっていますが、箱に入るだけ入れてしまってOK!
WEBもしくはアプリから集荷を頼みます。集荷は最短翌日から指定が可能です。今回は80点以上あったにもかかわらず、3箱で収まりました。
日時を指定すれば、宅配業者の方が発送伝票を持って集荷に来ますので、玄関でボックスを渡しましょう。
預けるためにわざわざ自分で箱を用意しなくてもいいし、契約するための書類や印鑑など用意する必要もありません。
このように、押入れの中にパンパンに入っていましたが、
こんなにスッキリさせることができました。気持ちがいい!
箱にモノを詰めて送るだけで簡単に荷物を預かってくれちゃう、家の中のモノを減らしたい人にはうれしすぎるサービスなのです。
「楽天×TRUNK」に預けた後はどうなってしまうの?
トランクルームに預けたけれど、一体何を預けたか忘れてしまいますよね。
「楽天×TRUNK」は商品到着後、1点ずつ取り出せるようにするため、商品を30点まで1点ずつ撮影してくれます。(30点超えた場合は、29点+1点まとめて撮影)
撮影が完了すると、1点ずつにバーコードを貼って梱包してくれます。
「でも、撮影してほしくないモノもあるわ。」
撮影してほしくない場合は、袋に入れて「撮影不要」と書いておけば、袋ごと撮影しそのまま保管してくれます。プライベートをしっかりと守ってくれるのがうれしいですね。
預けたモノは、セキュリティ抜群の温度・湿度が管理された快適な環境で管理。長期間預けたいときも、安心して預けることができます。
荷物を集荷してから約1週間ほどで、アプリから写真を見ることができます。まるでドラえもんの四次元ポケットに入ったかのよう。
こちらが実際に預けた荷物ですが、アルバムのようにきちんと整理されていてとても見やすい!こんなにキレイに写真を撮ってくれるとは思ってもみませんでした。
アイテムごとにカテゴリやコメントなどもつけられたりと、スマホ上で簡単に整理することができちゃうのです。
預けたアイテムは1点からいつでも取り出し可能。売り買いもできる
「預けたモノの中から、取り出したいときはどうすればいいの?」
1点ずつバーコードで管理されていますので、預けたアイテムはいつでもどこでも1点から取り出し可能です。
アプリで取り出し依頼をすれば、最短翌日に発送してくれます。1箱全部取り寄せなくてもいいところがすばらしいですね。
預けたモノの中で、捨てるにはもったいないと思ったら、「楽天×TRUNK」のマーケットに出品することができます。
売るだけではなく、他のユーザーが出品しているアイテムを購入することもできます。0円からリーズナブルな価格で買えるアイテムがたくさんあるのがうれしい!
私も早速出品してみました。商品名やコメント、販売価格などを入力するだけで、出品はとっても簡単!
出品してから、たった10分で売れました!販売価格から15%の手数料を引いた金額を銀行振込していただけます。(売上金残高259円から振込可能)
捨てるにはもったいない商品が、欲しい人のところに届いてお小遣いにもなるなんて、なんてすばらしいシステム!
ただ預かってくれるだけではなく、アプリから簡単に売買できる点が「楽天×TRUNK」のメリットでもあるのです。
「楽天×TRUNK」の利用料ってどれぐらいかかるの?
箱に詰めるだけで、1点ずつ写真撮影してくれて、きちんとした環境で保管してくれる「楽天×TRUNK」ですが、利用するには一体どれぐらいの料金がかかるのでしょうか?
【初期費用】
- 登録手数料:500円/1箱(税抜)
- 預け入れ送料:無料
- アイテム撮影:無料
- 専用ボックス代金:無料
最初に登録手数料がかかりますが、実は楽天市場経由の申込みで「何箱注文しても初期登録料、初月月額利用料が無料」といううれしすぎる特典が!
楽天市場を経由することで、初期費用が大幅に節約できちゃうのです。
取り出し送料として1梱包800円(税抜)ですが、1点でも、箱にある全てのアイテム取り出しでも800円のみです。
例えばですが、楽天市場経由で4箱預かってもらい、3ヶ月後に箱の中身を全部取り出す場合にかかる費用は、
【1ヶ月目】
- 登録手数料:2,000円(500円×4箱)→0円
- 月額利用料:500円→0円
【2ヶ月目】
- 月額利用料:2,000円(500円×4箱)
【3ヶ月目】
- 月額利用料:2,000円(500円×4箱)
【取り出し手数料】
- アイテム取り出し送料:3,200円(800円×4箱)
楽天市場経由で初期費用0円+月額利用料4,000円+取り出し手数料3,200円 = 7,200円です。1ヶ月あたり2,400円と、めちゃくちゃ安い!
他のトランクルームですと、月額管理費2,000円、利用料5,000円など、たった1ヶ月だけでも7,000円以上はかかるところが多いです。
それを考えると費用は約1/3で済んでしまいますし、「楽天×TRUNK」がいかに激安で預かってもらえるかがわかります。
捨てたいけれど捨てられない!そんな時は迷わず「楽天×TRUNK」を
今回は引越しに伴い、季節モノや思い出が詰まった子どもグッズなどがたくさん出てきたことで、捨てようか持っていこうか悩んでいたときに、「楽天×TRUNK」さんをご紹介いただいて、本当によかったです。
ゴチャゴチャしがちなクローゼットや押入れの中をスッキリさせることができ、気持ちのよい新居生活をスタートさせることができました。
モノは捨てちゃうと2度と戻ってきません。
一時的にモノを手放すことによって「本当にいるモノ」か「いらないモノ」か、冷静になって考えられるようになります。
何を預けているかがアプリ上でハッキリとわかるため、ダブリで買うことが少なくなり、浪費を防げますし、収納スペースを余分に取る必要がなく、無駄な空間も減らすことができます。
捨てたくないけれど、あとで必要なモノがたくさんある方は、とてもリーズナブルで利用できる「楽天×TRUNK」に気軽に預けてみてくださいね。
家の中も心の中もスッキリして、心地よい毎日を過ごすことができますよ!
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう