セブン-イレブンの宅配サービス「セブンミール」の食材セットは忙しい共働きの強いミカタ!

「毎日晩ごはん何にするか、考えるの大変!」
ごはん作りが苦痛な人は、毎日が大変なオシゴトです。
仕事も毎日あるのに、掃除も家事も子育てもこなして、料理も作るなんてもうイヤになってしまいます。
「誰かにごはん作って欲しいー!」って気分になったことって、ありませんか?
パパっと20分ぐらいで作れちゃう「食材セット」なんてあったら、とっても便利ですよね。
忙しくて献立も考えたくないあなたにおすすめしたいのが、「セブン-イレブン」の宅配サービス「セブンミール」です。
今回食材セットや便利食材をネットで注文して、早速おうちで調理してみましたよ。
ネットで簡単!セブンミールを利用する流れはこちら
「セブンミール」で注文するためには、会員登録をする必要があります。
「セブンミール」の会員登録でもいいのですが、今は「オムニ7」という様々な店舗の商品を1つの場所で買える便利なサービスがあります。
「オムニ7」で会員登録をすると、イトーヨーカドーやデニーズ、赤ちゃん本舗など、セブン&アイグループのネットショッピングが1つの会員IDで利用すること可能です。
「セブンミール」も「オムニ7」も両方とも便利に利用するために、「オムニ7」にぜひ「会員登録」をしておきましょう。
商品はネットショッピングをするのと同じで、ポチっと欲しい商品をカゴに入れていくだけです。
365日24時間年中無休のコンビニのように空いていますので、自宅で空き時間にくつろぎながら注文することが可能です。
ネット以外にも、電話か登録の店舗で注文することも可能です。
受取る日を選択して、「昼便」か「夕便」かどちらかを選びます。
「昼便」は午前11時30分から、「夕便」は午後5時30分から受取り可能で、自分の都合に合わせて選ぶことができます。
帰宅途中に受け取るとしたら、「夕便」が便利ですね。
前日の午前10:30までに注文すれば、なんと最短翌日に受け取ることができます。
「受取りに行くのできなかったり、忘れちゃったらどうしたらいいの?」
受取日の24時までが原則ですが、それ以降はお店に電話して相談して聞いてみましょう。
注文は、なんと500円(税込)から送料無料で届けていただけます。
「セブン−イレブン」にある店頭のお弁当でも可能ですので、お店に行かなくてもお弁当1個から気軽に注文ができてしまいます。
私は今回「食材セット」とハンバーグの献立メニューと、2日分の晩ごはんセットを購入してみました。
受取り方法は「宅配」か「店頭受取り」か選択できますが、今回私は「セブン−イレブン」の店舗に取りに行くことに。
仕事帰りに、駅からおうちまでの途中にある「セブン−イレブン」で、早速受け取ってくることにしました。
「セブン−イレブン」店頭での受取り方法はこちら!
家から徒歩3分の「セブン−イレブン」に到着しました。
さて、注文した商品は、ちゃんと届いているのかしら?
「セブンミール」では、「セブン−イレブン」の店内で販売しているお惣菜商品も購入することができます。
ボイルするだけのハンバーグとか、ビーフシチューなど、忙しい人にはぴったりですよね。
「セブンミール」の受取り方法では、特別むずかしいことなんてありません。
レジの前で店員さんに「セブンミールで注文した商品を取りに来ました。」と伝えます。
「お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」
伝票番号とかQRコードとか必要かと思っていたのですが、受け取る時は名前だけ伝えればOKでした。
「少々お待ち下さい。」
店員さんがレジとは反対側の奥の部屋に小走りに行って、何やらスーパーのレジのカゴを持って戻ってきました。
まるでコンビニではなく、スーパーで買い物をしているかのような気分です。
1点ずつレジでピッて押して確認し、レジ袋に詰めていきます。
さて支払い方法は、やっぱりアレがお得ですね。
nanacoで支払いをすると、ポイントがついてお得に!
店頭受取の場合の支払い方法は、「セブン−イレブン」のレジで現金やクレジットカードでの支払いが可能です。
自宅の宅配の場合は、1ヶ月分まとめて翌日27日に口座引き落とし、またはクレジットカードでの支払いが可能です。
「セブンミール」での買い物では、お得な「nanacoポイント」が貯まります。
「セブンミール」で貯めたnanacoポイントは、電子マネー「nanaco」に交換することで、イトーヨーカドーの店舗でも使えますからとっても便利です。
私は「モバイルnanaco」を使っていて、常にnanaco残高が見えるようになっていますので、とっても便利です。
他にもクレジットカードでの支払いが、とってもお得です。
「セブンカード・プラス」で支払いをすると、200円ごとに2nanacoポイント(還元率1%)がたまります。
例えば毎月1万円(税込)を「セブンミール」で利用すれば、1万円 × 12ヶ月=12万円で、1年間でなんと1,200円分のnanacoポイントがたまります!
イトーヨーカドーの毎月8がつく日(8日、18日、28日)には、ハッピーデーでほぼ全品5%割引になるのです。
ボーナスポイントがついていると、「セブン−イレブン」でさらに通常ポイントより上乗せしてつきますのでお得過ぎるカードです。
セブン系列を利用するときは、「nanaco」か「セブンカード・プラス」かどちらかを持っておくと、とってもお得に買い物ができますよ。
カードと電子マネーが一体型でお財布スッキリでポイントはダブルでたまる!とってもお得な「セブンカード・プラス」の申し込みはこちら
はい!このようにネットで注文した商品をレジ袋に入れていただいて、きちんと受け取ることができました。
在宅だと時間が気になってしまいますが、自分のペースで受け取れるのはとっても便利ですね。
さっそくおうちに帰って、晩ごはんの準備をさっさとしてみましょう!
食材セットを使って、パパっと時短晩ごはん作り!
こちらが今回購入した2日分の晩ごはんのおかずです。
トマトとかきゅうりとか、「セブンミール」では野菜も一緒に買えてしまうのですね。
まずは「かんたん手料理シリーズ」の食材セットである「牛肉のオイスター炒め」と「チョレギサラダ」を作ってみましょう。
食材セットは、出して炒めるだけでとっても簡単!
こんな風に1つの中にセットになっていて、自分で用意するものがわかるようになっています。
なんとおうちで用意するものは、サラダ油だけ!
気合を入れて用意する必要なんて、まったくないですね。
チョレギサラダは、中の野菜をお皿に入れて海苔をのせてドレッシングをかけるだけで、超カンタン!
サラダは、たったの3分で完成しちゃいました。
ドレッシングがとってもおいしかったです。
牛肉のオイスター炒めは、最初に牛肉を炒めて取り出します。
すでに野菜が切ってありますので、フライパンにサラダ油を入れてソースを入れてササッと炒めるだけ!
これもとっても簡単に作れちゃいました。
「もうごはん出来たよー!」
子どもたちもピーマン以外は(笑)、おいしそうにパクパクと食べてくれました。
袋の目安時間は約20分でしたが、2品合わせてたったの15分で完成することができました。
平日の忙しい時でも、これだったらストレスなく晩ごはんの準備が出来ちゃいますね。
セブンプレミアム惣菜+おうち食材ちょい足しで、パパっと2品献立!
こちらは、「セブンミール」で購入したレタスミックスと切ったトマトの上に、セブンプレミアム惣菜の「ポテトサラダ」をのせただけです。
トマトが意外にも味が甘くて濃くて、びっくりしました。
メイン料理は、セブンプレミアムで大人気の「金のハンバーグ」です。
時間がないときは、我が家は3つのコンロを同時に使います。
奥の方でにんじんのグラッセ、手前でほうれん草のバターコーン炒め、隣でハンバーグをボイルします。
一緒に買ったバターロールをトースターで温めて、盛りつけて完成です!
調理時間は、こちらもたったの20分で完成してしまいました。
「ハンバーグ、メチャクチャにおいしい!」
「金のハンバーグ」は別格のおいしさで、手間もかかってないからイライラせずに家族みんなでおいしくいただくことができました。
もうハンバーグ作るのやめちゃおうかな(笑)。
セブンプレミアム、お惣菜の域を超えるほどのおいしさでした・・。
忙しくてしんどい時は、ネット宅配に頼ってラクしてもいい!
今回はじめて「セブンミール」で注文をしてみましたが、食材セットがこんなにもおいしくて、手軽にできちゃうのかと思わず感動してしまいました。
晩ごはんで悩むのって、栄養バランスが整った献立作りだったり、野菜の下ごしらえ、味付けの配合だったりするじゃないですか?
めんどくさいことを考えなくてもいいのです。
雨の日や夕方の混雑するスーパーに行かなくて済むし、1人前が約500円前後で作れてしまうのです。
人によっては割高と感じるかもしれませんが、手間賃と時間を考えると決して高いとは言えません。
入会金・年会費も無料で、しかも500円から送料無料とハードルはとっても低いです。
他の生協やネットスーパーでは、5,000円以上で送料無料という条件が多いですから、1日分でも気軽に注文することができます。
病気の時や外に出掛けられない時など、お弁当1つからでも気軽におうちに配達してもらえます。
毎日通勤して働いているだけでもすごいことなのに、家に帰ってからもさらに頑張る必要なんてありません。
忙しい時は無理せずに、ネット宅配など便利なものに頼って全然いいのです。
週1〜2日でもラクをして、「明日からがんばろう。」って気持ちで乗り切っていってくださいね。
私も食材セットは「ラクするセット」として、たまに利用してみよう!
忙しい毎日に「セブンミール」のネット宅配サービスで、あなたの笑顔がもっと増えていきますように。
色んなお店がネット上の1つの店舗で買える!「オムニ7」はこちら
『オムニ7』とはなに?セブン-イレブンで受け取り可能な新しい総合通販サイトは果たして便利なのか?
献立を立てるのが超大変!そんなあなたは「献立キット」がおすすめ!
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう