2016年12月19日 

お金を貯められないのはあなたのダメ習慣とクセがあるから。今の行動を速攻見直して貯め上手に変身しよう

「頑張って貯めようとしているのに、全然貯まらない、なぜ?」

お金を貯めたいと思っているのに、全然貯まらない。すっごい頑張っているのに、全然貯まらない。

自分の家計簿のつけ方が悪いのか、世の中の景気が悪いのか。会社が給料を上げてくれないから悪いのか。

お金が貯まらない原因を世の中のせいにしたくなってしまいますよね。私も「あの政治家が悪いんだ!」と、自分のことを棚に上げて、ずっと人のせいにしていました。

でも、違いました。

実際に貯金ゼロ円から1,000万円以上貯められた今となっては、実は政治のせいでも景気のせいでも給料が低いせいでもないことに気がつきました。

お金がどうしても貯められないと悩むあなたは、今から言うことに該当していないか、一緒に考えていきませんか?

買い物をする時に、安い商品ばかりにつられて買っていませんか?

スーパーに買い物に行く時に、どのように決めてから買い物に行っていますか?

スーパーに行くと、もっとも心を興奮させるのが「本日限りの特売」や「ポイント2倍セール」などです。こんな言葉を聞くだけで、「買わなきゃ〜!」って気持ちになりますよね。

他の人に取られないように、真っ先に走っていて特売の卵をゲット!お肉やお惣菜が16時から30%引きになると聞いて、店員さんが値引きシールを貼った瞬間にゲット!

私も実はしていました・・・。

でもその卵やお肉やお惣菜を買う時に、冷静になって考えてみてください。

「セールの時以外でも、本当にこれ欲しかったかどうか」です。

セールや特売時に、目的なしで買い物に行くことで、このワナに引っかかります。もし定価で売っていたとしても、その商品が本当に欲しかったかを心に問いかけてみるのです。

ポイントがもらえなくても、値引きされていなくても本当に欲しいものかどうか、レジに行く前に、再度カゴの中の商品をチェックしてみてください。

100円だから安いとか、セールだから、みんなが買うから買わなきゃとか、「安さと特売に惹かれる脳」になっていたら、まずはそのクセを直すようにしてみましょう。

「30%OFFで売っていたみたらし団子、なくても特に問題ないよな。」

レジ前に冷静になって考えられる脳になることが、使いすぎを防いで、貯められる人になっていけます。

他人の「いいね!」のために、余計なものを買っていませんか?

今は、SNSの全盛期です。

フェイスブックにインスタグラム、ツイッターにラインなど、どこもかしこも、近くに住むママ友だけではなく、遠くに住むママ達とも気軽につながることができます。

私も料理ブログにハマっていたことがあって、よく夕食のレシピをレシピサイトに投稿したり、SNS上に料理を上げて、人からの「いいね!」がつくことに夢中になっていたことがありました。

「いいね!」がつくと、もっと「いいね!」の数をつけたい欲求スパイラルにハマってしまっていたのです。

写真の見栄えを良くしようと思い、いらないパセリやバジルの葉など買ったり、テーブルクロスや食器にもこだわったり、たくさんのお金を食材や雑貨に使っていたと思います。

料理の写真を撮るたびに、「まだ食べないで!」と子供に真剣な顔をして叱っていたり・・。夫に、「誰のために作っているの?」って散々言われてから、ハッと我に返りました。

SNSの「いいね!」のために、どんどんお金を使っていませんか?流行の雑貨やお皿や食器などを人に見せたい欲求に駆られて、買っていたりしませんか?

無理に他人に合わせて、流行やSNSの「いいね!」に振り回されていると、お金はどんどん逃げていきます。

人の「いいね!」より、家族の「おいしいね!」が大切です。

自分の家族の将来のためを考え、本来はお金をシンプルに使うことがとっても大切なのです。

自分は貯められないダメ人間だと、自分を苦しめていませんか?

「昨日、どうしても我慢できなくて、コンビニで新作スイーツ買ってしまった。」

「おいしそうなメロンパンがスーパーの前で売っていて、並んでいたので買ってしまった。」

ハイ、私です(汗)

おいしそうなスイーツを計画もなく買ってしまうなんて、ほんと貯められない節約NG主婦だとレッテルを自分に貼ってしまいますよね。

私も家計簿を1円単位でキッチリとつけていた時に、スイーツのムダ買いレシートを見て、つける時にむちゃくちゃストレスになってしまって、自分をダメ人間だと刻印を押していました。

でもね、よく考えてみてください。

人間って、完璧な人なんて誰1人としていません。コンピューターだって、時々暴走してダメになることだってあるのです。人間なんて、もっとダメですよ。ダメなのが普通なのです。

ダメだと思っている時は、達成目標が大きすぎることが原因だったりします。

毎日家計簿をきっちりとつけることが目標、半年で100万円貯めることが目標など・・。

大きすぎるから挫折します。目標を落としてみましょう。

半年で100万円を、半年で50万円貯金目標にするとか、3日坊主で挫折だったら、今日は財布からお金を出さないとか、もっともっと達成目標を下げて行くのです。

今日財布からお金を使わなかったら「自分ってすごいじゃん!」と、とことん褒めてあげましょう。

ダメが当たり前なのですから、ダメなところやお金の使い方で失敗してしまった自分を認めてあげる。受け入れた前提で、目標を1つでも達成したら、とことん褒めてあげるのです。

「ダメな自分」も受け入れてあげることで、無理なくお金を貯められる人に生まれ変わっていくことができるのです。

何でもかんでも切り詰めなきゃと思っていませんか?

雑誌などの家計診断を見ると、食費や日用品、通信費や保険料、おこづかいまで全部が5,000円単位でバッサリ改革しろよ〜って言われているのをみて、げっそりした事ってないですか?

特に食費が5〜6万円はかかりすぎじゃ、コラ!外食なんて言っている場合じゃない〜!なんて、言われると、もう何もかも切る詰めることが、貯金には大切なんだと思い込んでしまいます。

違います。

何もかも切り詰めるなんて、不可能です。お金の使い方に自分の満足度の優先順位をつけてみましょう。

どうしても外食することが大好きだったら、外食費を多くすればいいのです。洋服が大好きだったら、洋服代を上げたっていいのです。

少しぜいたくをしたければ、予備費として毎月一定額を積み立ててみることも、慌てて大幅に出費がオーバーした時に、気持ちよくお金を使えるコツです。

ただし、外食が好きでも、高級レストランに行っていては破産します。外食が目的ではなく、家族で楽しむことを目的にすれば、別に牛丼屋でもファミレスでもよくないですか?

行った外食でも、割引クーポンを駆使するなどすれば、お金も心も満足する使い方をすることができます。家計の割合を多くした中でも、工夫しだいで節約することは可能です。

家計で大切なことは、金額の大きさで決めるのではなくて、心の満足度の大きさで決めることが大切です。

なんでも切り詰めるのではなく、家族単位で家計の予算にメリハリをつけてみましょう。グアム旅行じゃないとダメ!じゃなくて、国内の格安旅行でもいいじゃない、などなどです。

多くお金を使うことではなく、心の満足度を重要視した行動をすることが、よりお金の使い方を上手にコントロールできるようになっていきます。

お金を貯められないのは日々の習慣と行動。今すぐに変えていこう

高機能で口コミでも評判で、人気ランキング1位の家計簿を使っても、日々の習慣と行動を変えなければ、一向にお金は貯めることなんてできません。

人は「習慣」でできている動物です。

慣れとは恐ろしいものでして、毎日コンビニやカフェに行く習慣ができてしまうと、なかなかコンビニやカフェの前を素通りすることなんてできません。

毎日お酒を飲む習慣、毎日タバコを吸う習慣、毎日ネットサーフィンをする習慣・・。

どれも1度脳みそがやることを覚えてしまっていたら、やらないことで何が得られるかをとことん考えてみましょう。

お酒を1ヶ月やめられたら、月1万円、年間12万円も節約できるよな。朝起きる時間も早くなって、朝の時間を英語学習に充てられるよな。体型もスリムになってモテちゃうかも(ニヤリ)

今のダメ習慣をやめたら、未来の自分、楽しそうに笑っている家族を想像してみるのです。

想像するだけでは続かなかったら、部屋や冷蔵庫などにメモ紙を貼っておくことも効果ありです。

日々の行動やクセを治せば、お金はどんどん貯められる人に変わっていきます。

急には変えられません。1日、3日、1ヶ月。明日できればスゴイことなんですよ!

日々の習慣と行動を少しずつ見直していき、できた自分を褒めまくって、貯められる人に生まれ変わっていきましょう。

お金を貯められない人から卒業したい人へ

お金を貯められない人から卒業しよう!お金を貯められる人になるために大事な5つのこと

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう