2016年5月19日 

西武のお中元はインターネットで早割がお得!オムニ7の「e.デパート」なら自宅用にも贈れてとっても便利

「今年の夏はお中元どこで買おうかしら?」

「毎日忙しくて、デパートに買いに行く時間なんてないわ。」

現代人は、とっても忙しいです。

平日にゆっくりデパートをめぐって、買いに行くヒマなんてどこにもありません。

休日にデパートに行ったら、フロアはごった返していて逆にイライラしてしまいます。

でも大切な人にお中元を贈りたい時は、できれば西武やそごうなどの格式高い老舗のデパートの名前が入ったモノを贈りたいですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、インターネットで西武やそごうのお中元が買えてしまう、セブンネットショッピングである「オムニ7」です。

デパートのお中元が、インターネットを通して自宅で買えてしまうのです。

でもお中元っていつからいつぐらいまでに贈って、インターネットで贈っても大丈夫かしら?と不安になりますよね。

でもこれを見れば大丈夫!

お中元にまつわる不安と、実際に「オムニ7」を使って西武・そごうのお中元を贈る方法をこちらでご紹介したいと思います。

ところでお中元の時期っていつで、いつまでに贈ったらいいの?

ところでお中元を贈る時期って、いつからいつまでに贈ったらいいのでしょうか?

贈る時期の目安としては、7月初旬から7月15日ごろまでに贈るのが一般的となっていますが、最近は6月からと早めに贈る傾向があるようです。

特に関西地方の方へは、ひと月遅れて8月1日から8月15日までに贈ることが多いようですね。

このようにお中元の時期は、関東や関西などの地域によってぜんぜん違いますので注意する必要があります。

時期を逃してしまったら、立秋(今年は8月8日)前なら「暑中御見舞」、後なら「残暑御見舞」に変えれば大丈夫です。

インターネットでお中元を贈っても大丈夫かしら?注意点は?

本来はお中元はデパートなどの店舗で買って、先方にお伺いしに行って、直接日頃のお礼を伝えるのが日本の本来のお中元の姿であるようです。

お中元をインターネットなんかで買って、相手に失礼じゃないかとすごい不安になりますよね。

でも、遠くに住んでいたり、仕事で忙しくてどうしても実際にお伺いに行けない場合もたくさんあります。

みんなが忙しいのですから、お互いさまです。

時代を反映してか、最近ではインターネットショップや店舗などから直送する人がとっても増えているのです。

でもやはり贈るときのマナーは、きちんと考えた方がいいですね。

直送する場合は、挨拶状を贈り物と一緒に入れるか、電話ではなく手紙かハガキを出すと喜ばれることでしょう。

特に生鮮食料品などは、送られる側の都合もありますので、特に挨拶状は入れておいた方が親切です。

突然ナマモノが贈られてきたら、困る人もいるかもしれませんからね。

相手を敬い、感謝の意味を込めた心温まる手紙などを添えるだけで、送られた側の印象はずいぶん違うと思います。

実際に西武・そごうの「e.デパート」のお中元をのぞいてみよう!

seibu_2016-05-19 10.23.46

それでは実際に西武・そごうの「e.デパート」から、お中元の中をのぞいてみることにしましょう。

なんだか、とってもおいしそうなものがいっぱいです。

デパートのお中元って、どうして見ただけでもワクワクする商品が多いのでしょうか?

tomatokanten_20160513

完熟トマトゼリーとオリーブオイルを合わせた、和と洋が出会った新感覚デザートがあります。

和と洋が出会った新感覚デザート!「たねや寒天トマト」はこちら

 

butamiso_20160513

味噌の香りが食欲をとってもそそる「豚ロース」は、フライパンで焼くだけのとっても便利な商品です。

これは忙しい人には、とってもうれしい贈り物ですね。

味噌の香りがとっても食欲をそそる!食源探訪 国産豚ロースみそ漬けはこちら

 

hokkaidou_aisunomi_20160513

果実がいっぱいでカラフルなアイスキャンディである「北海道 あいすの家 フルーツポップス詰め合わせ」は、果実や果汁をまるごと味わえる逸品です。

これは、自宅用に欲しい!

果肉がいっぱい!カラフルなアイスキャンディ「北海道 あいすの家 フルーツポップス詰め合わせ」はこちら

 

m_katarogu_2016-05-19 10.38.02

どれを贈ったらいいかわからない時は、ふるさとの思いがいっぱいに詰まっている、贈られた人が選ぶことができる「カタログギフト」もあります。

最大112品の中から1品えらぶことができますので、贈られる方は選ぶ楽しみがあってうれしいですね。

贈られた人が選ぶ楽しみ、味わう喜びが得られる「ごっつお便」の方カタログギフトはこちら

 

m_unagi_2016-05-19 10.50.05

「自宅用特別お買い得品」という、ちょっとワケありなだけでとってもお得な自宅用のお中元商品もあります。

実際に今は、自宅用にお中元を買われる方がとっても多いそうですよ。

自宅用ならワケあり製品でとってもお得に!「自宅用特別お買い得品」はこちら

もうたくさんあって目移りしてしまうほどあるのですが、実際に1つ商品を選んでインターネットを使って自宅から贈ってみることにしましょう。

「e.デパート」から、実際にお中元を自宅から贈ってみよう!

それでは実際に西武・そごうの「e.デパート」から、お中元を贈ってみることにしましょう。

m_kaiintouroku_2016-05-19 11.08.10

まず「e.デパート」をはじめて利用する方は、「オムニ7」に「新規登録」をする必要があります。

「オムニ7」って何よ?という方は、こちらをご参照ください。

『オムニ7』とはなに?セブン-イレブンで受け取り可能な新しい総合通販サイトは果たして便利なのか?

 

m_tokushu_ 2016-05-19 11.16.14

「オムニ7」の中の西武・そごうの「お中元特集」のページに行きます。

見る時は、おすすめ順や価格順など表示を変えて検索することができます。

m_yutaimark_ 2016-05-19 11.19.58

お得に買いたいと思った時は、車の配送マークや緑の星印マークをチェックすることがポイントです。

m_mark_2016-05-19 11.33.02

マークによって、優待対象商品が5~15%OFFになってとってもお得ですので、お得に贈りたい方はマークがついている商品を選びましょう。

やっぱり暑すぎる夏は、さっぱりひんやりするアイスかジェラートがいいですね。

m_aisu_2016-05-19 11.46.02

ギフトラッピングやのしの有無、配送日のめやすなどを選択し、支払い方法はクレジットカード、コンビニ払いかを選択して、最後に注文内容を確認すればOKです。

早めにお中元を選んだことで、税別5,000円の商品が4,250円早割で15%OFFで購入することができました。

コンビニは「セブン-イレブン」でnanacoで支払いをすれば、さらにポイントがつきますので、早割と合わせるとタブルでお得ですね。

「セブンカード・プラス」を作れば、nanacoポイント還元率が1.5%とかなりお得にたまりますので、1枚持っておくといいですよ。

カードと電子マネーが一体型でお財布スッキリでポイントはダブルでたまる!とってもお得な「セブンカード・プラス」の申し込みはこちら

お得に贈り物を贈りたいときは、早めに贈ることがポイント!

m_natsu_okuri_20160513

お中元は日本の季節的な伝統文化ですが、日本にはおいしい食べ物やスイーツがいっぱいあって、自分のふるさとを見直すいいきっかけにもなります。

贈り物を贈られて、うれしくない人なんていませんからね。
私も贈り物が贈られてきたら、メチャクチャうれしいです。

お中元にしてもお歳暮にしても、何か贈り物を贈ろうとするときには早めに贈ることがお得に買えるポイントです。

早割でお得に買えるだけではなく、いい品物が売り切れになってしまう可能性があるからです。

みんなと同じことをすることが、1番損するしくみになっています。

誰もが「まだ後でいいや〜!」って後回しにしている時期こそ、出始めた時にお得に買うことが家計をストレスなく楽しく節約できるポイントです。

今回とってもお世話になっている長年の友達に贈ることにしましたが、自宅用にアイスクリームが本気で欲しくなっちゃいました。

ご当地アイスなど、デパートに行かないと買えないようなめずらしいものがお得に買える「e.デパート」は、近くに店舗がない人の大きなミカタです。

みんながまだお中元を注目していない間に、私はこっそりとお得に買うようにしたいと思います(笑)

贈る予定のある方は、忘れないうちに今すぐに贈るようにしましょう。

「ありがとう」って、お互いが元気になる言葉です。

日頃の感謝の意味をこめて、とっても暑い夏ですが熱い気持ちをいっぱい詰めて贈りたいですね。

デパートに行かなくても自宅からインターネットで注文ができて早割で最大15%OFF!西武・そごうのお中元を贈ってみる

イオンやAmazonや楽天市場やでもお中元ギフトがお買い得で買える!

Amazonプライムならお急ぎ便、お届け日時指定便がいつでも使い放題!「Amazon」でお中元を贈ってみる

楽天スーパーポイントがたまってとってもお得!「楽天市場」でお中元を贈ってみる

思い出作りに、モノではなく「体験」を贈ってみませんか?

m_onsen_20160603

お中元にモノを贈ることが定番となっていますが、今は「体験」を贈ることがとっても流行っています。

食事付きの日帰り温泉やホテルの宿泊、ディナークルーズなどのこだわりギフトを、カタログギフトとして贈ることもできます。

カタログのデザインも色々あって、大切なご両親向けのデザインから汎用性を持たせたデザインと2種類あります。

こんな温かいギフトを贈られたら、贈られた人は一生心に残る思い出となることでしょう。

贈った方も、心がポカポカと温まる気持ちに浸れることでしょう。

ぜひ記憶に残る「体験型カタログギフト」を、暑い夏を迎える前に熱い気持ちをたっぷり込めて贈ってみてくださいね。

両親やお世話になっている方に感謝をこめて体験型カタログギフト「EXETIME(エグゼタイム)」で温かいお中元を贈ってみる

両親やお世話になっている方に感謝をこめて体験型カタログギフト「EXETIME(エグゼタイム)」で温かいお中元を贈ってみる



この記事が気に入ったら
いいね ! しよう