2017年12月2日 

ふるさと納税サイトNo.1「ふるさとチョイスCafé」に行ってきた。イベント盛りだくさんで試飲・試食もできる

思い出いっぱいのふるさとに貢献でき、お礼の品ももらえて税金も控除されるお得な制度が「ふるさと納税」です。

ふるさと納税ができるサイトはたくさんありますが、お礼の品数や自治体掲載数No.1サイトが「ふるさとチョイス」です。私もよく利用しています。

でもお礼の品が多いからこそ、どこに納税したらいいか、わからなくなってしまいますよね?

「実際にお礼の品が見られたらいいのに。」

実は東京のど真ん中でふるさとをグッと身近に感じることができる「ふるさとチョイスCafé(カフェ)」があるのです。

今回は実際に有楽町にある店舗に行って、どんなところかを調査してきましたので、早速ご紹介したいと思います。

「ふるさとチョイスCafé」は、有楽町駅から徒歩1分!

「ふるさとチョイスCafé」は、有楽町駅から徒歩1分の場所にある「新有楽町ビル」の地下1階にあります。

階段を降りてすぐ目の前に店舗がありますので、すぐにわかります。

 

「ふるさとチョイスCafé」では、地域のたくさんのイベントを行っています。今回は兵庫県西脇市のイベントが開催されていました。

 

西脇市のお礼の品の展示がズラリです!ふるさと納税担当者の方に色々お話を聞く絶好のチャンス到来です。

 

神戸ビーフのふるさと・西脇市黒田庄町で育てられた高級黒毛和牛を贅沢に使用して誕生した、西脇ローストビーフです。

試食してみたのですが、とっても甘くてやわらかい!

届くまで日数がかかってしまいますが「おいしい状態で届けたい。」という思いから、冷凍ではなく冷蔵で鮮度を保ち、そのままのおいしさで届けたいとの事。

ローストビーフに対する熱い情熱と、納税者に対する感謝の気持ちがいっぱい込められているのです。

 

友好都市となっている北海道富良野市と西脇市のコラボセットです。

西脇市は、東経135度と北緯35度が交差する地点に位置することから「日本のへそ」と呼ばれています。富良野市も同じく「日本のへそ」であることから友好都市となっているようです。

とってもうれしいことに、好きなだけ試飲できます!(おいしすぎて3杯…)

「豊盃 大吟醸」「豊盃 純米大吟醸 山田穂」は、西脇市産山田錦を使用し、口中に広がる含み香、程よい米の旨みが特徴な味わいです。

 

富良野市による、職人が手間と時間をかけて作ったおいしいチーズをいただきました。すごい柔らかい〜!

 

「黒田庄(くろだしょう)」は、米作りリーダー金子敦司氏が中心となって作られた山田錦を100%使用しています。

グレープフルーツを主体とする柑橘系で、とってもフルーティ!

 

ラベルに刻まれた数字は、お米を栽培した田んぼの緯度と経度です。Googleマップの航空写真を使って数字を入力すれば、お米の収穫場がわかるんですよ!

 

繊細な糸を織り上げる職人の技が詰まったストールは、バーバーリーにも出しているのです。なんと通常の糸の100分の1の細さとか!すごい技術力です!

 

西脇市 都市経営部 総合企画課の方々、わかりやすい説明をしていただきまして、大変ありがとうございました。とっても話しやすかったです。

兵庫県に旅行に行くときは、ぜひ西脇市に遊びに行きたいと思います。

とってもやわらかい西脇ローストビーフがお礼の品でもらえる!「兵庫県西脇市」のページはこちら

ふるさと納税のしくみを聞けるセミナーもあり!

「ふるさとチョイスCafé」では自治体の試飲や試食ができるだけではなく、「1からわかる!ふるさと納税セミナー」も開催されています。

ふるさと納税に興味はあるけど、正直制度のことがよくわからない、申込み方がわからない、選び方がわからないなど、様々な疑問を解決できるセミナーです。

ふるさと納税なんてさっぱりという方には、ものすごいうれしいですよね。

 

先ほどの兵庫県西脇市の職員の方によるPRタイムです。熱く語っていた姿は、本当に地元が大好きなんだという気持ちが強く伝わってきました。

 

イベントの参加特典として、「播磨織」のかわいらしいコースターをいただきました。限定品ですので、イベントに事前に申込をしてから行きましょう。

 

セミナーに参加して、ふるさと納税のカタログやふるさと納税に関する詳しい資料をもらいました。カタログを見ながらお礼品を選べるのって、ワクワクしますね。

この場で寄附すると、さらに豪華な来場者限定のお礼品がもらえたりしますので、セミナーがあったらぜひ参加するようにしましょう。

ふるさと納税について気軽に相談することができる!

「ふるさと納税にとっても興味を持ったけれど、その場で相談できるの?」

限度額を知ったり、お礼品を選んだり、自分1人ではどうしていいかよくわからない時は、その場で相談することができます。

紙のカタログを見ながら選べることはもちろん、タブレットを使ってお礼品をその場で選んで申込みをすることができます。

エプロンをした方達が店内にいますので、ぜひ気軽に聞いてみてくださいね。とっても丁寧に教えていただけますよ!

ふるさと納税のしくみを知ることで、さらに楽しくお礼品を選ぶことができますよ!

ふるさと納税の仕組みを簡単にわかりやすく解説!魅力的なポイント3つと申し込みからお礼品受け取りまでの流れ

あなたの意思をふるさとに!ふらっと立ち寄ってみよう

ふるさと納税は「税」なんて言葉がつくことで、「なんだか難しそう」「堅苦しそう」という理由で、なかなかアクションを起こせない人も多いかと思います。

私自身もふるさと納税を最初にする時は全然わからなかったのですが、「ふるさとチョイス」のサイトを見つけて、欲しいお礼品からネットショッピング感覚で始めてみました。

おいしそうな牛肉が欲しくてふるさと納税を始めた私ですが(汗)、色々見ているとお米やお肉などのモノだけではなく、被災自治体を支援したり、子育て少子化対策基金などもあります。

ふるさと納税をすることで地域のチカラとなり、救うことができるのです。

どこかで自分の気持ちが役立っていると思うと、心がポカポカと温まってきたりしませんか?

地域の特産品・工芸品などの展示や季節の旬の食材を使った食を通じて、地域の魅力をいっぱい感じることができます。

会員数No.1、お礼の品掲載数No.1、掲載自治体数No.1である「ふるさとチョイス」で、あなたの思いを多くの人に届けてみてくださいね。

地域を元気にして、地域から元気をもらいましょう!

「ふるさとチョイスCafé」のくわしい情報はこちら

  • 住所:東京都千代田区有楽町1丁目12-1新有楽町ビル地下1階(有楽町駅から徒歩1分)
  • 電話:0120-36-1089
  • 営業時間:火曜日~日曜日(祝日含む)11:00~18:00
  • 定休日:月曜日
  • 「ふるさとチョイスCafé」のくわしい情報はこちら
  •  「ふるさとチョイス」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう