2015年3月4日 

転職活動に初めて失敗しました。失敗経験を自分の人生への貴重な財産として次に活かして進んでいく

結論からもうタイトルに書いてある通りです。
実は2月下旬から転職活動をしておりました。

しかし、本日不採用通知が届きました。

今まで数々の転職活動をしてきましたが、面接に落ちたことは1度もありませんでした。

相当ショックを受けていますが、これは私の人生の失敗談です。

今回の転職活動の経緯をお話したいと思います。

派遣社員から正社員にどうしてもなりたかった

「正社員にどうしてもなりたい!」

28歳の時でした。

派遣社員から脱出するために必死で転職活動をしました。
正社員になりたい一心で執念を燃やして入った会社でした。

内定を頂いた時、飛び上がるほど嬉しかったです。

ずっと立場の弱かった派遣社員ですが、脱出出来るとはなんという嬉しさ!

すぐに内定の承諾をして、本気で人生前向きに働いていこうと決意を固めたのでした。

妊娠して出産。制度が思い通りにいかない歯がゆさ

働き始めて半年後に妊娠して、大変ご迷惑をお掛けしたととても反省しております。

「産休・育休第1号」で苦労しながら、2度の休みを取らせていただきました。

仕事か子育てか。子供を産んで働き続けるか悩む時に周りの言葉に振り回されてはいけない

そのことに関しては、非常に今の会社に感謝しております。

しかし、女性が働くことへの理解度が今もありません。
仕事と育児との両立でとんでもない苦労をしてきました。

働きやすい就業時間の見直し改革や、年休の時間単位の取得制度の導入など、色々と改善策を練ってきました。

しかしどれも承認されませんでした。
もう改革することに疲れ果てました。

10年近く働いていますが、何か成長したことあったかな?

入社当時の月収は15万円でした。
10年近く経ってやっと17万円です。

やりがいもない。
収入への不満。

もう私の中でなにか限界が来ておりました。

思い切って前に進もうと考えた

最近ふと、自分の好きなことってなんだろう?と考えることが多くなりました。

つい最近こんな事を書いていました。

大好きなことを仕事にするってこういうこと?好きなことをしていると時間の充実感が全然違うと思うこと

好きなことをしていると、本当に時間がすぐに過ぎるんだなぁと。

でもフリーランスにいきなりなる勇気はまったくありませんでした。

子供のこれからのこと。
これからの生活費。

現実を考えると、どうしても足が前に進めず、「多様化のある働き方」をしてみようと考えました。

転職サイト「パラフト」は週3日勤務で正社員、在宅、副業も可能!働きやすい社会に必要なものとは

色々と調べてみると、色んな働き方があることがわかりました。

7月ごろ、自分が実はアルバイトでもいいから好きなことをしようか?と考えていたことがありました。

「アルバイトでもいいから好きなこと出来たらいいな。」

ここの会社の社長が、地域No.1の働きやすい会社を目指していました。

社長の人柄に惚れていました。

「よし!ここで受けなかったら一生後悔する。」

アルバイトでもいいから、飛び込むことが大事です。

幸いにもまだ募集しておりまして、意を決して私は先月転職活動を始めたのです。

書類選考は1週間で通過。面接も受けてきました

仕事から帰ってきてから、眠たい目をこすりながら書類を作成しました。

履歴書に職務経歴書。

書いているうちに、色んなつらい思いがこみ上げて来ました。

書類はメールで送信して、書類選考を待つこと1週間です。

「書類審査は通過しました。面接にお越しください。」

転職歴がかなり多い私ですし、37歳で子供が2人もいる私です。

書類審査が通ったことは、非常に嬉しかったです。

そして先週仕事が終わってから面接に行って来ました。

風が強くて寒くて凍えそうな日でした。

ガラス張りのとってもキレイな会議室でした。
IT企業らしく、非常に明るい作りをしていました。

面接は社長と他3人で行われました。
アルバイトなのに本格的な面接です。

面接なんてなんと10年ぶりです。
もうドキドキが止まりませんでした。

この業界はアルバイトが社員のようなものですので、社員並みの面接内容になりました。

志望動機や今まで行ってきた仕事など、資格や仕事と子育ての両立の仕方など聞かれました。

所要時間はなんと1時間半もかかり、夜はすでに20時です。

手応えは良かったのですが、どこか不完全な面接でした。

帰りに糖質を使い果たしていて、ラーメンの替え玉2つ、合計3玉をやけ食いして帰ってきました。

そして本日面接の結果が郵送で届きました

メールで結果は来るかと思ったら、なんと郵送で来ました。

封筒を開けたら、なんと採用通知が書いてあると思い込んでいました。

しかし開けた内容は、真逆の結果でした。

2015-03-04 21.33.10

あれれ?打つ内容間違えたんじゃないのか?
違う人宛てに送ってしまったんじゃないのか?

呆然として30分ぐらい部屋の片隅で泣いていました。

アルバイトでも落とされてしまいました・・・。

自分自身のスキルのなさと、35歳定年説を超えられなかったくやしさ。

色んな思いがさくそうしました。

今、ようやく気を取り直してこうやってブログを書いています。

正直どうしていいかまったくわかっていませんでしたので、ただ、今の自分の気持ちを整理しておこうと思ったのです。

頭は完全に停止しておりますが、手にある脳だけで今書いているような状態です。

現実に起こっていることを直視しなければならない。

今はその思いだけで書いています。

これからの人生のために失敗経験を次に活かす

m_sakura_20160418

だからと言って、落ち込んでばかりはいられません。
初めて転職活動に失敗した事実は、やはり現実です。

次にどうしたらいいのか、策を考えるべきです。

選択肢は4つです。

  • 今の会社に居続ける
  • さらに転職活動を続ける
  • 完全に仕事を辞めてフリーになる
  • 何もかも止めて会社員1本化する

10年近くもいる会社ですから、今の会社にいることが1番かもしれません。

仕事は確かにイヤですが、イヤな上司、思考停止している人事。

でもどこに行ってもイヤなやつはいますし、幸いにもまだわかってくれている上司や後輩がいます。

だからこそ10年近くもいられるのかもしれません。

でもいつまでもいる所ではないですし、転職活動を続ける覚悟も必要かもしれません。

子連れでもOKな会社をまた探すか?
相当道のりは険しいかもしれません。

それだったらもう完全にフリーか?
もしくは何もかも止めてしまうか?

頭の中がグルグルと迷走中です。

今はただ、悔しさとみじめさと恥ずかしい気持ちでいっぱいです。

でもきっとこの目を腫らして泣きはらした失敗経験が次に役立つ時がきます。

今は落ち込むことも大切です。

でも失敗した経験の素晴しさは、反省点が学べることです。
悲しんだ次は反省して学び、次に活かせばいいのです。

この失敗した経験が、私の貴重な財産に変わっていきます。

でもイヤなことは、次の日にはすっきりと忘れることです。
いつまでもつらいことを引きずるのはただつらいだけです。

後ろは振り向かず、ただ前だけ見て生きていこう。

過去に戻ることはもう出来ません。
人生は前に進むことしか出来ません。

おーい!私を落とした会社!
逃した魚はでかすぎるぞ!

あとで思いっきり後悔させてやる!

今の気持ちに今日でさよならして、明日からまた人生リスタートしていきます。

また元気な明るい私に戻りたいです。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう