おサイフケータイで便利な電子マネー「楽天Edy」活用術。楽天スーパーポイントを楽天Edyに交換する方法

私は最近時代に逆行して、格安スマホからキャリア携帯である「au」に乗り換えました。
財布がパンパンに膨れ上がる原因となっていたカード類を減らしてみたいというのが、今回携帯を変えた理由の1つです。
今までは電子マネー「楽天Edy」に関しては、カードタイプである「楽天Edy機能つきカード」を使用していましたが、ついにおサイフケータイに切り変えました。
今まで楽天スーパーポイントを楽天Edyに交換するときに、コンビニに行く手間があって、ひと苦労しておりました。
これがおサイフケータイに変えたらすばらしく快適に、そして時間の短縮になりましたのでご紹介いたします。
楽天スーパーポイントを、楽天Edyに交換する方法
楽天スーパーポイントを楽天Edyに交換するとってもラクな方法は、楽天のポイント管理アプリである「楽天PointClub」をスマホに入れることが最初です。
ログインすると、利用可能なポイント数や期間限定ポイント数などを、アプリ上で確認することができます。
「楽天PointClub」を入れると、「楽天スーパーポイントをEdyに交換」というボタンが表示されます。
「今すぐ交換」ボタンを押します。
交換可能なポイント数を確認して交換するポイント数を入力し、交換先のEdy番号を「楽天スーパーポイントを貯める」設定が完了したケータイにします。
この番号がでない方は、「楽天Edy」のマイページから個人設定で、新しい楽天Edy番号を登録するようにしましょう。
交換可能なポイント数の上限は、月に10万ポイント、1回に2万5,000ポイントとなっており、期間限定ポイントは対象外ですので注意しましょう。
交換するポイント数を確認して、「内容を確定し受取り手続きへ進む」ボタンを押します。
これで楽天スーパーポイントから楽天Edyへの交換手続きが完了しました。
スマホでサクサクっとできますので、とっても簡単ですよね。
交換した楽天Edyをおサイフケータイで実際に受け取ってみよう
次は、「楽天Edy」アプリを開いてみましょう。
プレゼント型のアイコンを押して、次の画面にすすみます。
受け取るEdyを選択して、「受け取る」ボタンを押します。
これで、楽天スーパーポイントから楽天Edyへの交換手続きがすべて終了しました。
1ポイント = 1円として、街ナカで使うことが出来ます。
えぇ、これでホントいいの?
使えなかったらどうしましょ。
楽天Edyが使えるコンビニに行って、実際に使ってみることにしましょう。
コンビニに行って、交換した楽天Edyを実際に使ってみた
それでは交換した楽天Edyをファミリーマートに行って、早速使えるかどうか検証してみることにしましょう。
今回は、こちらのおいしそうな日清カップヌードルを購入したいと思います。
支払い時に使える電子マネーの中にも、ちゃんと楽天Edyが記載されています。
ファミマで買い物をするときは、「ファミマTカード」や「Tポイントカード」などを提示して、Tポイントを一緒にもらうことを忘れないようにしましょう。
レジ前に置いてある端末にスマホをかざすだけで、ちゃんと楽天Edyで買うことができました。
楽天EdyとTポイントのポイントが2重取り出来る点がとってもうれしいですよね。楽天Edyの残高確認も出来るようになった点もあり、マネー管理がしやすくなりました。
おサイフケータイって、こんなに便利なアイテムだったのですね。
おサイフケータイは、まさに時間が節約出来て便利!
カードタイプでしたら本来ファミマかサークルKサンクスに行って、楽天Edyを受け取る手続きをしなければなりません。
楽天カードを楽天Edy機能付きカードに変更。楽天スーパーポイントを楽天Edyにコンビニで変える方法
しかしおサイフケータイですと、楽天のアプリ内ですべてお金(楽天Edy)に交換ができます。
コンビニに行く手間が、アプリだと省けるのです。
いつもPCで交換してガストなどで使おうとしたら、交換するのを忘れてたということがよくありました。まさに時間を省いて受け取ることが出来ました。
楽天Edyって使えるお店が42万カ所以上もあるほど、使えるお店がたくさんあります。
使えるお店がたくさんあるからこそ、気軽に使えて管理しやすくすることってとても大事ですね。
ただし楽天Edyは、交換の申込みをしてから30日以内にEdyを受け取らないと、そのポイントは交換元のポイント口座に自動で戻されてしまいますから、注意しましょう。
また、初めて交換するときはここが大事です!
初めての交換の時から1週間ほどは交換可能なポイント数の上限は、1日500ポイントに制限されてしまい、受取開始日が申請日から2日後に制限される場合があります。
すぐに使いたくても使えないので、注意するようにしましょう。
今まで「Edy-楽天ポイントカードもお財布に一緒に入れていたのですが、おサイフケータイにしたことで、財布がさらにスッキリすることが出来ました。
お財布の中は、脳の中と一緒です。
楽天スーパーポイントがあまっていて、なおかつおサイフケータイの人は、ぜひ楽天のアプリを入れて試してみてください。
時間もお財布の中身も節約出来るアプリを、ぜひ使ってみてくださいね。
私も使い始めたばかりですので、どんどん使いこなしていきたいと思います。
楽天ポイントカードの作り方とお得な使いこなし術はこちら
楽天ポイントカードの作り方。アプリと複数枚を持って家族でポイントを共有すればとってもお得
お金が貯まる財布は、自分の手で作り出していきましょう
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう