ドコモの「ドコッチ01」は、子供向け見守り端末は犯罪防止に役立つか?子供が実際にはめて言った正直な感想

ドコモから新しく腕時計タイプの端末「ドコッチ01」が発売されたのをご存知でしょうか?
妖怪ウォッチでもない。
アップルウォッチでもない。
ドコッチは、主に小学校低学年向けに開発された端末なのです。
子どもへの犯罪が最近は非常によく報道されていますから、小学校低学年の子を持つ親としては非常に心配です。
このドコモの「ドコッチ01」は、子どもが万が一の事があった時に役立つことが出来るのでしょうか?
子供の犯罪への手は非常に身近な所でも起こっている
「外で包丁を持っている男が出歩いています。必ず迎えに来て下さい。」
突然小学校からの「不審者お知らせメール」で、このような内容のメールが届いて正直びっくりしました。
本日午後に小金井市内において、民家に侵入した中・高校生らしき人物が、現在刃物を持って逃走中との情報が入りました。
不審者を発見した場合は、すぐに警察へ届けましょう。
学童保育にはいつもお迎えに行かなくてもいいのですが、このような緊急の場合はお迎えが必ず必須です。
何だかとても心配でしたので、仕事は早目に切り上げてすぐに迎えに行きました。
こんな身近でも報道されないような心配事が起こっているのですから、全国でどれぐらいの不審者が出歩いているのでしょうか?
テレビの報道の世界が身近な場所で起きると、本気で心配になってきてしまいます。
こんな子供に起こりうるような犯罪に「ドコッチ01」は、どれぐらい役に立つのでしょうか?
居場所をすぐに確認「GPS機能」、メール定型文が搭載されている
「17時までに必ず帰って来るのよ。」
はーい!って言って行き先を言って出かけても、いつの間にか夢中になって違う場所で遊んでいたりします。
ひとりでどこかに行ってしまった時でも「イマドコサーチ」を契約していれば、GPSにて位置情報を確認することがで出来ます。
大体の場所でもどこにいるかがわかるのって、親としてとっても安心で便利ですよね。
他にも予め決まった定型文をメール(SNS)で、親子でお互いに送りあうことが出来ます。
「わかった」、「むかえにきて」などが、最初から用意されています。
「ぐあいがわるい」、「かぎがない」など、困ったメールが来た時はとても焦ってしまいそうです。
横のボタンを押すだけで送ることが出来る点は、小さな子供でも操作がしやすいと言えるでしょう。
スマホから子供の状態がわかる「状態モニター」がついている
暑い夏でも子供って夢中になって遊んでいます。大人だったら、考えられないぐらい体力があるんですよ。
後先考えないで遊びますので、照り返す夏だと熱中症になってしまうことがあります。
「子供の体調って、いま大丈夫かな?」
なんとドコッチには、加速度、温度、湿度センサーがついていて、外の温度や子供がどのような状態にあるかを把握することが出来るのです。
夏の暑い時、冬の寒い時でも「いまは遊ばないで休むように」なんてコメントが来たら、すぐにやめるように言うことが出来ますから安心です。
そうは言っても、なかなか止めないのが子供なんですけれどね・・・。
突然迷子になって困った時にSOSボタンがついている
遊びに夢中になってしまって、迷子になってしまった。
大雨が降ってきて傘がなくて帰れなくなってしまった。
そんな子供が困ってしまった時に、横のボタンを長押しするだけで「SOS」を送る事が出来ます。
パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃん、会社の端末まで最大6台のスマホやパソコンにお知らせすることが可能です。
このボタンを押すってことは、よっぽど困った時であると思いますけれどね・・・。
駆けつけるときには、半べそをかいているかもしれません。
ショッピングセンターではぐれても安心な「ドコッチおでかけアプリ」
子供って、どうして買い物中ってはぐれてしまうのでしょうか?いつの間にか近くにいなくなって、おもちゃの所にいたりします。
そんな時に「みまもりアラート」と言って、Bluetoothとつながっている親のスマホとドコッチのスマホと両方に、お知らせが届くようになっています。
未就学児だったらまだわかりますが、小学校低学年の子にここまで必要かどうかは疑問です。
しょっちゅう離れてしまうことなんて当たり前ですから、この機能は正直いらないような気がします。
お母さん大好きな子だったら、こんなことないんですけれどね・・・。
ドコッチを契約するのに必要な料金とは
肝心の料金ですが、新規契約をすると8,424円かかります。
契約料金は、パケット料金、サービス料、そしてオプション料である「イマドコサーチ」と、3つの料金が必要になります。
- デバイスプラス500・・・月額使用料500円
- ドコッチサービス・・・月額280円
- イマドコサーチ・・・月額200円(1回検索料金5円)
カケホーダイユーザーであれば、それほど割高にはなりませんが、この機能だけで毎月980円の料金がかかるのは、ちょっと考えた方がいいかもしれません。
通話も出来ませんから、これだったら通話が出来る「キッズケータイ」も視野に入れた方がいいかもしれませんね。
ドコモ「キッズ携帯」は月額料金2円で3年間維持出来るけれど、確認ミスでブラックリスト入りに?!
小学生の長女に実際にドコッチを付けてもらった
親がどうのこうの言ってもよくわからないですから、長女に実際にドコッチをはめてもらいました。
まずこのウレタン式のリバーシブルベルトですが、付けやすいのが売りだそうですが、正直小2の子が1人ではめることが出来ませんでした。
仕方がないのでパパに手伝って付けてもらいましたが、相当付けづらいです。
このベルトは市販のベルトに変えられるみたいです。
このベルトを付けた長女の率直な感想は、
「これ、暑つくて付けていられない。もうはずす!」
ベルトを付ける前はとっても乗り気の長女でしたが、たった1分付けていただけでギブアップです。
店内で付けていてもこれですから、外の炎天下だとまず付けていることはないでしょう。
子供ってウソをつけない正直者です。
「落としにくくなくしにくい」がコンセプトのようですが、「はずしにくいからはずしたくなる」につながっているようですよ?
ドコモさん、子供の率直な感想をぜひ次回の改善点につなげてみてくださいね。
ドコモの「ドコッチ01」についての率直なまとめ
正直言って、子供の犯罪防止には少なくとも役に立つかもしれません。
しかし子供が実際に操作を覚えて、絶えず外に行く時に付けているかどうかは正直疑問です。
もし犯人がドコッチの存在に気がついて、はずしてしまったらまったく意味がありません。
親がどこまで子供を見守る必要があるかも、また考えないといけません。
1番はツールに頼らず、犯罪をまずなくせる社会作りが必要ですし、もっと根本的な何かを改善する必要があるでしょう。
ツールに使われることなく、うまくツールを子育てに活用していきたいですね。
犯罪はとても心配ですが、子育ての基本は子供が自立することです。
親が心配し過ぎても良くないこともあります。
今必要なことは、親離れより「子離れ」です。
上手にツールを活用して、自立した子供を育てていきたいですね。
auから腕時計型スマートウォッチ「マモリーノ ウォッチ」が出ました!
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう