2014年10月7日 

共働きだからってお金を浪費して散財しないぞ!朝と夜ご飯も自炊!私の平日1ヶ月の財布からの驚きの支出額

会社に行くと、いつの間にか無意識に財布から使っていたりしませんか?

朝ご飯を食べずに出てしまうと、通勤途中でどうしてもお腹がグーグーなってしまいます。

今はコンビニで手頃な価格でおいしいコーヒーが売っていますから、途中でサンドイッチと一緒に買うだけで500円なんてすぐに吹っ飛んでしまいます。

でも平日お金を使う機会って、これだけではないですよね?

実は知らないうちに、たくさん浪費をしていることってありませんか?

こんなことであなたはついついお金を使っていませんか?

デスクの上でコーヒーとサンドイッチを食べた後、何だかとっても小腹が空いてきてしまいます。

おやつでも食べようかと10時半ぐらいに食べちゃったり、そのあと12時にお昼のチャイムがなるとおそとでランチです。

「おそとでランチでも♪700円ぐらいなら安いかしら?」

「帰り際にデスクでフラペチーノが飲みたいから、スタバにゴー♪」

380円分払って、デスクで片手で飲みながらのんびりです。

また15時ぐらいにお腹が空いたらイヤだから、コンビニに行って、おやつを200円分買います。

ついでに雑誌が新発売されていたから、580円ぐらいならいいかしら?

帰る頃にはクッタクタで、もうおかずぐらい買っちゃおうかな?

お総菜を2品、600円で購入です。

これらの行動すべてが、私の共働きDINKSの時の行動パターンです。

1日ほとんど使っていないように見えて、これだけでいくら使ったかすぐに計算出来ますか?

500円 + 700円 + 380円 + 200円 + 580円 + 600円 = 2,960円です。

1日だけで、なんと3,000円近くも使っているのですね。

これが平均出勤日数20日でかけると、なんと約6万円です。

1年間にすると、72万円にもなります。
安い中古軽自動車が買えちゃいます。

こんなに浪費していた私が、どうやって浪費家を卒業していったのでしょうか?

子供が産まれてからATM通いを止めた

もうね、こんな自由奔放な生活をしていたから、お金がまったく貯まらなかったのです。

でもこれを変えるきっかけとなったのが、やはり子供が産まれてからですね。

「こんなにお金使っていたら家族を養えない!」

身を引き締める覚悟をして、なんと自由に引き出していたATM通いをストップです。

月に1度だけ、1万円だけ引き下ろすことに・・・。

それ以外は、ATMに近づかないようにしていったのです。

意識を変えて私が行ったこと

今までの共働きメタボDINKS行動から一転して、私が変わっていったものはこんな感じです。

朝食は必ず家で自炊するようにした

家で自炊するようになってからは、コンビニに朝に寄ることがなくなりました。

慌てて起きるから間に合わないのであって、早く寝て早く起きることをしたことで、朝食を作る時間を確保しました。

朝ご飯を栄養たっぷりの和食メニューに変えた

まず油脂、砂糖たっぷりのパン朝食を止めました。

パン食は高カロリーなのに、すぐにお腹が空きます。
急激に血糖値を上げるものは、すぐにお腹が空くのです。

ごはんはきちんと1膳はかり、魚、卵、納豆など低カロリー高タンパク質中心のメニューに変更です。

そしたら必然的に午前中にお腹が減ることがなくなって、おやつをまったく欲しくなくなって食べなくなりました。

もちろんマイボトルを持参して、中身は麦茶です。

自分でマイボトルを持参するようになってから、コンビニでペットボトルを買うことがなくなりました。

お昼ご飯も前日の夕食の残りを詰めるようにして、ほぼ毎日お弁当を持参です。

見た目はかなり悪いのですが、食べたいものを詰めていくのでお昼ご飯が楽しみになりました。

スタバとコンビニを素通りするようにした

スタバのフラペチーノ中毒が治るのに、1~2ヶ月はかかりました。

午後のひとときの活力だったのですが、ないならないなりで何も気にしなくなりました。

これってやっぱり悪しき無駄遣いの習慣ですよね。

コンビニで新しい雑誌がなくても、スマホでネットを見たり、電子書籍を見たり。

お昼ご飯もしっかり食べて、15時のおやつもなくなり、ダイエットにも効果大です。

こを実践したおかげで、午後の支出が0円になりました。

夜ご飯を前日か朝方に作るようにした

もう帰ってくるとクッタクタですから、ついついスーパーに足が行ってしまいます。

これを防止するために、前日が朝方に作っておけば夜に寄らないですよね?

これでお総菜マニアからも卒業して、これだけで夕飯代も浮くようになりました。

私はよく圧力鍋を使って、時短料理を心がけています。
時間も光熱費も節約できて、ストレスがぐっと減りました。

共働きの家事でしんどい食事の準備は頑張らずに手を抜こう。私が実践しているパパっと1分時短料理術

結果的に平日に使う私の支出額は

このように悪しき習慣を絶ったことで、私の財布から出て行く平日の月間支出額はなんと平均1,000円です。

まったく使わない月もあり、使ってもたまーに付き合いでいくランチぐらいでしょうか?

それでも2ヶ月に1度ぐらい500円~1,000円ぐらいはお弁当仲間で食べています。

たぶん、財布を家に忘れて行っても、何も困らなくなりました。

6万円が、たった1,000円ですよ。

今入っている1万円札は、2~3ヶ月前に下ろしたものというぐらいほとんど使わなくなりました。

家計はクレジットーカード100%利用ですから、財布から現金をほとんど使わないんですよね。

この浪費意識改革をしたことによって、お弁当代、晩ご飯代を差し引いても年間50万円ぐらいは浮くことが出来ております。

これって、すごい改革だと思いませんか?

悪しき習慣を絶てば、必ずお金は貯められる

m_ikuji_shigoto_20160407

「このコーヒーやお菓子って、本当に必要なの?」

日々の習慣に、ふと疑問を持つことが重要です。

「子供の笑顔のために、家のためにお金を貯めたい!」

こういう強い動機が、浪費をしないために必要ですね。

だってやめたい、やめたいって言っていても、やめられないのが習慣だからです。

たばこだって、お酒だって、ネットだって、日々習慣になっていると、なかなか抜けられないでしょ?

私は年間300万円をゼッタイに貯めたいんだ!

この動機さえあれば、コンビニに向かおうとしていた足が、向かわなくなっていくから不思議です。

このように日々のちょっとした習慣を見直すことで、貯まらない家計が貯まる家計に変わっていきます。

貯まらない家計が貯まる家計に変わっていく。

私は平日にお金を使うことに、何も価値を見いだせません。

優先順位が平日ではなく休日ですし、自分への投資より家族への投資だからです。

週末の家族とのお楽しみのお昼に、たっぷりとお金を使いたいからです。

週末のお楽しみのためと思えば、思考も習慣も変えていけるのです。

あなたにも思い当たることがあれば、いますぐにでも悪しき習慣を見直してみて下さいね。

1年で100万円を貯金する方法。お金を貯められなかった私ができるようになった理由はこの習慣

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう