クリスマス・年末年始のお得な過ごし方。年賀状や帰省などでお金がかかるからこそかしこく節約!

「クリスマスに年末年始の帰省に、本当にお金が足りないわ・・。」
クリスマスや年末年始って、たくさんのお金がかかります。
帰省もするし、年賀状も書かないといけないし、お金なんて足りないわよ!と、ため息ついて悲鳴をあげたくなってしまいます。
お正月に気がついたら、財布の中がすっからかんとならないために、今から少しでも年末年始をお得に過ごせるコツが知りたいですよね。
この物入りの時期に、クリスマスや年末年始をお得に過ごす方法をお教えしたいと思います。
クリスマスイルミネーションは、LEDやソーラータイプを使う
クリスマスイルミネーションは、今は省エネタイプがたくさんそろっています。
LEDライトを使えば、白熱電球の約1/5の電気代で済みますし、太陽光パネルが接続されたソーラーライトを使えば、なんと電気代ゼロです。
電気代を気にすることなく、家中をイルミネーションでいっぱいにすることができますね。
毎年繰り返し使えますから、電気代をとってもお得にすることができます。
クリスマスグッズは、12月25日以降に買うかレンタルがお得
クリスマスグッズって、やはり11月から12月中旬にかけてがとっても高くなります。
もしお得に買いたいと思ったら、12月25日以降がチャンスです。
「12月25日以降になんて買ったら、飾れないじゃん!」
買うのは来年用です(笑)。
お得に買いたければ、ぜひともクリスマスが終わってから買うようにしましょう。
買うスペースもない人には、レンタルがお得です。
「クリスマス屋」では、クリスマス関連商品が豊富に揃っており、クリスマスツリーのレンタルも可能です。
私も180cmのクリスマスツリーをレンタルしてみましたが、想像以上にオシャレなツリーが届いてびっくり。
しかも、ワンシーズン借りることができて、往復送料無料とお得です。
ツリーを置くスペースが足りない、少しでもツリー代を節約したい方は、レンタルもぜひ検討してみましょう。
おしゃれな180cmクリスマスツリーを楽天市場の「クリスマス屋」でレンタル。買わずに借りるメリットとは?
飲み会はホットペッパーグルメなどのお得サイトを活用
年末年始に1番多くなるのが、忘年会や新年会などの飲み会です。幹事を引き受けたら、お得に飲み屋さんを予約するようにしましょう。
たくさんあるお店の中から、希望条件にぴったりあったプランを探すには、会員登録数1,300万人以上いる「ぐるなび」でのネット予約が非常に便利です。
ネット予約の「スーパーらくらく幹事さん」なら、ぐるなび会員なら、来店人数×100ポイントをためることができます。プレミアム会員なら200ポイントと2倍に!
無料会員になると、会員限定のシークレットクーポンがもらえて、めちゃくちゃお得です。お気に入りのお店も、自分のスマホ内で登録および共有することが可能です。
直接飲み屋さんにTELではなく、ネット予約ができるサイトを使って、お得に手軽に申し込むようにしましょう。
「ぐるなび」のネット予約がメチャクチャ便利!無料会員登録して予約してみる
年賀状はネットか金券ショップで2〜4円引きで購入
年賀状って枚数が多くなってくると、かなりの金額になってきますし、印刷や住所録まで書いていたら、時間も膨大に浪費してしまいます。
そんな時は、ネットでオーダーできる年賀状がとっても便利です。
1枚5円引きのW(ダブル)お年玉年賀はがきや、宛名印刷が無料の「挨拶状ドットコム」の年賀印刷は、とてもお得です。
年賀状印刷は「挨拶状ドットコム」の早割が40%OFFとお得!宛名印刷が無料で超おすすめ
他にも金券ショップでは、1枚2〜4円引きで買うことができますので、ぜひ行ってみましょう。
在庫が常にあるわけではありませんし、10枚以上などの単位販売などがありますから注意しましょう。
郵便局の年賀はがきを買う前にちょっと待った!年賀状代をお得にするとっておきの節約術10選
おせち食材は12月上旬に購入、ふるさと納税で特産品でいただく
おせちが高くなる時期って、いつですか?
それはクリスマスの時期が終わってからです。
かまぼこは1,000円に、海老天なんて1本500円はします。
25日からピークと思えるぐらい高くなりますので、冷凍のエビを買ったり賞味期限をチェックして、かしこく時期をはずしてお得に買い物をしましょう。
他にもおせちは、ふるさと納税の特産品でもたくさんありますし、私もお肉やお米、お得なお食事券などいただきましたよ。
実質2,000円の自己負担で楽しめますので、お得に活用するようにしましょう。
ふるさと納税はまだ間に合う!確定申告や年末調整までに寄付金をポイントに変えてお得に過ごそう
ショッピングセンターの無料イベントでレジャー費は節約
年末年始に家族4人で連泊の旅行になんて行ったら、ばく大なお金が吹っ飛びます。
しかし、今は年末年始ってショッピングセンターは初売りセールなどで空いていますし、色んなイベントが盛りだくさんに行われています。
子供ってキャラクターショーや無料のおもちゃ遊び場なんてのが大好きですし、十分に満足できるのです。
どこにも行く計画がない方は、ショッピングセンターの無料イベントをぜひ活用してみてください。
交通費とレジャー費は、ぐるっとパスや金券ショップがお得!
帰省するときにかかるのが、新幹線などの交通費です。
新幹線の回数券も、金券ショップなどがお得です。
レジャーも一緒に行きたいと思ったら、「メトロ&ぐるっとパス」がおすすめです。
東京・ミュージアム ぐるっとパス2019でレジャー費をぐっと節約!2,200円で都内95箇所の施設が遊び放題
「東京メトロ 1日券」2枚と都内79カ所の美術館は博物館に行ける「東京・ミュージアム ぐるっとパス 2016」が、2,700円で発売されています。
セットで買うことで通常より500円安く買えますので、ぜひ活用するようにしましょう。
東京レジャーにおすすめチケット「ぐるっとパス」はセブン-イレブンでnanacoで買ってから出かけよう
年末年始は食材が高いから、鍋がとってもおすすめ!
年末年始にスーパーに行くと、かごいっぱいに食材を詰めて1万円オーバー!ということがあるかと思います。
「年末年始の食材費、もっと安くならないかしら?」
そのような方にとってもおすすめなのが「鍋」です。
トマトにカレーにと、今は色んな種類の鍋スープがありますから、飽きることがありません。
我が家も鍋料理が大好きでして、1番好きなのが鍋で作る「煮込みラーメン」です。冬になると毎週末作るぐらい、冷蔵庫の在庫一掃料理として食べていたりします。
永谷園の煮込みラーメンは最強の食費節約アイテム。冷蔵庫の在庫一掃レシピが無駄買い防止できる秘訣
しかも部屋が蒸気で温まって暖房にもなるし加湿にもなりますから、お金の面でも健康の面でいいのが鍋料理なのです。
冷蔵庫で色んな食材が余ってきたら、在庫一掃のために年末年始は「鍋」をよく取り入れてみましょう。
旬の野菜を使うことで、食費も一緒に節約することができますよ。
食費をストレスなく抑える方法。旬の食材をふんだんに使うことが健康的にラクに節約できるコツ
知らないと損!年末年始をお得に過ごす方法を知っておこう
このように年末年始をお得に過ごす方法の1例をあげてみましたが、年末年始だけでもこれだけのお得な方法があります。
常日頃からお店の人に言われるがままにお金を出すのではなく、ちょっと頭をひねって立ち止まって、「お得な方法ってなかったかな?」と、お金に対して考えるクセを付けることが大事です。
知らないことが1番損をします。
すべてやると、ケチケチになってきて疲れちゃって時間ばかりかかってしまいますから、あなたがこれをやると幸せになれそうという基準で節約術を試してみてください。
お金は使いグセを直すことが、1番大切です。
年末年始だからいいやー!って気が大きくなる前に、しっかりと使うべきところ、使わないところを見極めてかしこく乗り切りましょう。
クリスマスケーキは、やっぱりイオンネットショップが手軽で便利!
イオンクリスマスケーキ2018の予約開始。早割とネット購入で超お得!大人から子供まで楽しめちゃう
おうちでホームパーティーを開きたいあなたは、お取り寄せがおすすめ!
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう