2016年10月25日 

Apple Pay(アップルペイ)とSuicaチャージに両方対応しているおすすめのクレジットカード3選!

2016年10月25日(火)より、iPhoneユーザーが待ちに待った「Apple Pay(アップルペイ)」が開始されました。

Apple Payとは、「iPhone 7」や「Apple Watch Series 2」などで、Suicaやクレジットカードを利用できる電子マネー決済機能のことです。

Apple Payが開始されることで、iPhoneなどで電車の改札を通ったり、コンビニエンスストアやオンラインショッピングで決済したりすることが出来るようになります。

今までAndroidのスマートフォン、もしくはガラケーで使える「おサイフケータイ」と同じ機能が、iPhoneでもできるようになったのです。

日本ですでに普及している「QUIC Pay」「iD」「Suica」を使えるようになったのですが、やっぱり1番使っているは、駅の改札で使っている「Suica」ですよね?

SuicaでApple Payを利用するためには、手持ちのクレジットカードを設定すれば利用出来るようになります。でも、一体どんなクレジットカードを使えばいいのでしょうか?

今回は、現時点で判明しているApple Pay対応のクレジットカードと、おすすめのクレジットカードを3つ厳選してお届けしたいと思います。

Apple Payに対応しているクレジットカード会社はこちら!

mm_applepaycard_-2016-10-25-09-19-07

Apple Payに2016年10月現在対応しているクレジットカード会社は、以下の通りです。

  • アメリカンエクスプレスカード
  • JCBカード
  • MasterCard
  • イオンカード
  • Au
  • オリコカード
  • セゾンカード
  • T3キュービックカード
  • dカード
  • ビューカード
  • 三井住友カード
  • Softbankカード
  • MUFGカード
  • 楽天カード

Apple Payが対応開始直前になって、楽天カードが追加されました。私も楽天カードを多く使っているので、これは非常にうれしい対応です。

今は未対応でも、これから新しく対応してくるかもしれません。自分の持っているカードが対応していないから作らなきゃ!と、焦る必要はまったくありません。

たくさんあるクレジットカードの中でも、Apple PayでSuicaチャージに対応しているカードを3つ選んでご紹介したいと思います。

イオンユーザーには欠かせない!イオンカード

ion_2016-05-27-16.49.23

ショッピングモールといえば、イオンが今は全国で有名です。

イオンに行くなら必須のクレジットカードである「イオンカード」も、Apple Payにしっかりと対応していて、年会費無料で作ることができます。

全国のイオン、ビブレ、マックスバリュなどの各店舗で、毎月20日、30日は買い物代金が5%OFFになります。この「5%オッフ♪」が、主婦にはメチャクチャにうれしい!

イオングループの対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも2倍たまります。日付によってポイントがダブルでたまる日があるので、買い物計画がしやすいのです。

イオン銀行が発行しているイオンマークのカードが、Apple Payに対応しています。しかし、以下のカードは未対応ですので注意が必要です。

  • 家族カード
  • イオンデビットカード(VISA)
  • イオン銀行キャッシュ+デビットカード
  • WAONカードプラス
  • スポーツオーソリティWAONカードプラス
  • プラスEXカード
  • イオンコーポレートカード
  • ホーマックコーポレートカード
  • 即時発行の仮カード
  • WAON単体カード
  • WAON POINTカード
  • イオンプロパーカード
  • イオン銀行キャッシュカード(バンクカード)
  • イオン銀行ローンカード
  • ETCカード
  • サンデーアグリッシュカード
  • JR北海道ビジネスカード

法人カードと家族カードを除く、すべてのイオンカードが対応しています。ただし、WAON単体のカードはApple Payに対応していませんので、注意しましょう。

イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になった「イオンカードセレクト」は、クレジット機能のみApple Payに対応します。キャッシュカード、デビットカード機能には対応していません。

注意点としては、Visaクレジットカードとプリペイドカードは、iPhone 7とApple Watch Series 2のみしか追加できないことです。

お店で支払う時は、iPhone 7をスリープ状態から復帰させたり、アプリケーションを開く必要はありません。電源だけは入れておいてくださいね。

レジの担当者に「iDでお願いします。」と言えば、Touch IDに指を載せたままiPhone 7をリーダーにかざすだけで、簡単に支払うことができます。

Apple Watch Series 2では、サイドボタンをダブルクリックしてから、Apple WatchのディスプレイをリーダーにかざせばOKです。

デメリットとしては、申し込みからカードが届くまでの発行期間が、他のカードと比較すると遅すぎるのと、イオングループでしか特典があまりないことですかね・・。

iPhone 7とイオンユーザーはイオンカードを作らないと、本気で損してしまいますよ?!

ドコモユーザー以外でもお得なカード!「dカード」

ローソンでの買い物時には欠かせないクレジットカードが、NTTドコモが作った「dカード」
です。

「dカード」なら、カードでもケータイでも電子マネー「iD」を使うことができます。もちろんApple Payにも対応しています。

「dカード」をローソンで使うと、dカード決済で3%OFF1%ポイント還元、dカードまたはdポイントカードの提示で1%ポイント還元されます。

ポイントもたまって、合計5%もお得になるすごいカードなのです。

ENEOSなどのdカード特約店や、dカードポイントUPモールなら楽天スーパーポイントが1.5倍になるなど、さらにdポイントをお得にためることができます。

dカードでたまるdポイントは、Apple Payを利用した時でも同様のポイントがたまります。これは安心して使うことができますね。

使い方は、イオンカードと同じく、お会計の際に「iDでお願いします」と店員さんに伝え、Touch IDに指を載せたままリーダーにかざせばOKです。

「dカード」は、家族カードでもApple Payに対応しています。ファミリーには、うれしい対応です!

しかし、ドコモのおサイフケータイ対応機種で使える「dカードmini」に関しては、Apple Payに対応しておりません。今後も対応する予定はないそうです。

またクレジット機能がない「dポイントカード」ですが、Apple Payに設定することができません。Apple Payでポイントをためるには、「dカード」が必須です。

dポイントカードを入手してきた。ローソン、ドコモ、マクドナルドでの入手方法と登録方法を解説!

dcard_20161025

初年度の年会費は無料ですが、次年度に1度でも使えば1,250円(税抜)の年会費は無料になります。

「dカード」なら、今なら最大9,000円分のiDキャッシュバックがもらえてお得です。

買い物でいつでも1%のポイントがたまる!「dカード」の公式サイトはこちら

dcardgold_20161025

「dカード GOLD」なら、ドコモのケータイ、および「ドコモ光」利用料金の最大10%がポイントバックされます。最大14,000円分のiDキャッシュバックがもらえて、さらにお得です。

ドコモユーザーは「dカードGOLD」の方が、断然お得ですよ!

ドコモの利用料金が最大10%ポイントバック!「dカード GOLD」の公式サイトはこちら

楽天市場や街ナカでの利用でポイントがたまる!楽天カード

mm_2016-10-25-16-20-31

やはり今1番一押しのクレジットカードと言えるのが、「楽天カード」です。

楽天市場を利用するとポイントが4倍、使い方次第でポイントが7倍もためられる、あまりにもステキすぎるカードです。

街ナカで使っても、ポイントが1倍つきますし、ポイント加盟店で使えば最大3倍ものポイントをつけることができます。

私も楽天カードは1番利用していて、楽天市場の買い物でフル活用していますし、ポイントを楽天Edyに交換して、コンビニやファミレスなどでの支払いに使っています。

おサイフケータイで便利な電子マネー「楽天Edy」活用術。楽天スーパーポイントを楽天Edyに交換する方法

楽天カードは、日本国内のQUIC Pay加盟店、またApple Payの決済に対応しているオンライン店舗であれば、Apple Payを使って決済できます。

Apple Payで支払いをする時は、店頭で「QUIC Payでお願いします」と伝え、Touch IDに指を載せたままiPhoneをリーダーにかざせば支払い完了です。

楽天カードで、Apple Pay決済が未対応のカードは、以下の通りです。

  • 楽天VIP Loan Card
  • 楽天バーチャルプリペイドカード
  • 楽天ETCカード
  • Homesカード

家族カードにも楽天カードは対応しています。ただし、VISAブランドに関しては店頭のみ対応していて、WEB上での決済は対応していませんのでご注意下さい。

Apple Payによる支払いでも、楽天スーパーポイントは付与されますので、安心ですね。Apple Payで、さらに楽天カードのポイントがたまりやすくなります。

色んなクレジットカードを使ってきた中で、改悪するカードも多い中、楽天カードほどお得で使いやすいカードはないと言っても、過言ではないでしょう。

私が最強におすすめの1枚が、楽天カードです!

楽天カードは最強の1枚としておすすめのクレジットカード。ポイントがためやすくて使いやすくてお得!

今楽天カードを申し込むと、なんと5,000円のポイントがもらえてとってもお得です。

楽天市場でポイントがいつでも4倍!「楽天カード」の公式サイトはこちら

Suicaアプリを利用すれば、Suicaカードが利用可能に

suikaapri_2016-10-25-17-46-27-2

Suicaカードを利用したければ、JR東日本が発行している「Suica」アプリをインストールしましょう。

 

shimo4keta_2016-10-25_16_56_59

Suicaの裏側、黒い縁に囲まれた数字の下4ケタを入力すると「カードの追加」指示がでます。

 

mm_2016-10-25-16-56-39

Suicaカードを持っていれば、iPhone 7の上に置くだけで取り込むことができます。

 

mm_2016-10-26-19-40-36

取り込めましたね。このようにiPhone 7が、Suicaとして使えるようになります。

ただし、Suica機能付きのクレジットカードでは取り込みができないので、ご注意ください。これは本当に残念なお知らせすぎる(泣)

さらに会員登録すると、定期券やSuicaグリーン券、東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線のモバイルSuica特急券も買うことができます。便利ですね!

もし、Suicaカードがなければ、アプリ上から新しく作ることもできます。

チャージはアプリ上で簡単にすることができ、最大2万円までチャージすることができます。モバイルSuicaに対応しているクレジットカードなら、チャージが可能です。

 

mm_2016-10-25-16-21-30

残高が少なくなると自動で入金してくれる「オートチャージ」機能を使いたければ、ビューカードを使いましょう。

通勤用やプライベート用と、用途に応じて使い分けることが可能にもなりますので、財布の中身がどんどん軽くなっていきますよね!

Suicaカードをお持ちの方は、「Suica」アプリをぜひ入れておくようにしましょう。

Suica

Suica
開発元:East Japan Railway Company 無料 posted with アプリーチ

自分に1番合ったクレジットカードで、お得なApple Payライフを

mm_2016-10-25-12-14-54

私はAndroid端末で、おサイフケータイを長年使っていますが、やはりスマホをかざしてスイスイと改札を通れることは、とても快適です。

財布の中のカードも少ない枚数で済みますし、財布がスッキリしていると、お金もどんどん貯められる人になっていきます。

お金が貯まる財布は自分で作り出せ!貯金1,000万円以上貯めた私が選んだ財布と貯まる財布の作り方

Suicaカードを出さなくても、これからスマホやアップルウォッチだけでスイスイと通れるようになり、チャージするためにも、クレジットカードは欠かせない存在となってくることでしょう。

Apple Payでは、1デバイスあたりWalletアプリに最高で8枚までクレジットカードを登録することが可能です。

自分の用途に合ったクレジットカードをデフォルトのカードに設定して、自分が1番お得になる方法で使うようにしてみてくださいね。

色んなクレジットカードがこれからApple Payに対応してくることが予想されますし、チャージ時にもポイントが付くなど対応するかもしれません。

今回本当に厳選して3枚のカードをご紹介しましたが、まだまだApple Payを使いこなしていくのにお得なカードはたくさん出てくると思います。

随時情報はこちらでアップしていきますので、お見逃しなく!

こちらも読まれています

今さら聞けない電子マネーのお得な活用術。電子マネーと相性の良いおすすめクレジットカード5選

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう