2015年7月29日 

在宅ワークで主婦が子育てと両立しながらお金を稼ぐことって、こんなにもイライラして大変なのか?

10年勤めた会社員を辞めてから、早くも約4ヶ月が経とうとしています。

退職してから約2ヶ月ぐらいは無我夢中で走ってきたため、ほとんど何をしていたか覚えていません。

それでも2人の子どもたちがそれぞれ保育園と小学校や学童保育に通ってくれているため、日中はわりと自由な時間が取れるようになりました。

しかし、春休みや夏休みなどの小学校が長期休みに入るようになってから、だんだんと自分のスイッチがおかしくなってきてしまったのです。

会社員時代は思えば、仕事と育児とわけて集中することが出来た

会社員時代はありがたいことに、日中は保育園と学童に預かって頂くことが出来ました。

会社に行けば、なんとか1人になる時間を取ることが出来ましたし、職場内で子供が周りでウロチョロしていることなんてありません。

ほぼ仕事中は仕事に、家に帰ったら家事に育児にと集中することが出来ました。

通う場所があることによって、その行き帰りで仕事モード、育児モードの切り替えが出来ていたのです。

しかしフリーランスという在宅ワークに切り替わって子供が長期休暇に入ってから、このスイッチが壊れてしまったみたいなのです。

仕事中に子供に話しかけられると、イライラが止まらなくなる

私は家事や育児など、意外と色んなことがマルチタスクで両立は出来る人ではあります。

でも仕事だけは持ち帰ってまで、今まで自宅で行ったことがありません。

それが最近このブログの他にも、色んな仕事をさせていただくようになってきました。

このブログもそうですが、1度仕事に取り掛かると途中で中断するとせっかく集中していた思考が停止してしまいます。

「さっきまで何書こうとしていたんだっけ?」

この状態でストップしてしまうことが多くて、頭の中がイライラしてしまいます。

まだこのブログだったらいいのですが、締め切りがあるようなお仕事をいただいていたりすると頭の中がパニックです。

「ねぇ、お母さん!お母さんってば!」

途中で話しかけられたり洋服を引っ張られたりすることで、子供にイライラ爆発モードのままきつく当たってしまったりします。

「いま、ダメなんだってば!」

こういう度に、自分自身ってまったくダメな毒素たっぷりの親であるように思えてきます。

子育てしなくては、仕事もしなくてはという葛藤で頭が火山のように爆発してしまったりします。

会社員時代には気が付かなかった在宅ワークで働くことの難しさ

会社員時代は、在宅ワークにとっても憧れていました。
だって通わなくても、自宅で仕事が出来るんですよ。

イヤな上司など人間関係に悩まなくてもいいし通勤もないし、わりと自由な時間で働けるというイメージがあったからです。

しかし主婦が在宅ワークをする上で、問題となる点が公私混合になるということなのですね。

特にお子さんがまだ小さくて幼稚園にも保育園にも通っていない子がいるご家庭で、在宅ワークをされている方の両立術ってどうなっているんだろうか?と思えるぐらいすごすぎる術だと感じています。

会社員のように、8時間いればお金がもらえるわけではありません。
子育てと家事をこなしつつ、細切れ時間で仕事をしなくてはなりません。

頭の切り替えスイッチのバネがしっかりと切り替わらないと、ショートしかねないのが在宅ワークなのです。

これは今ごろになって非常に盲点であったなと、夏休みを迎えた今イライラと闘っている私がいるのです。

イライラしてしまうのは、自分自身が思い通りにいかないと思ってしまっているから

やはりイライラ爆発の原因は、自分の思った通りにいかないからです。

「今日はこの仕事と仕事を17時までに終わらすぞー!」

こんなふうに決めていても、子供のご機嫌や健康状態などで一発で思い通りにいかなくなってしまいます。

これは在宅ワークに限らず、外で働いていても同じことが言えるでしょう。

保育園からの急なお熱の呼び出しで、仕事を中断してお迎えに行かなければならないことなんて今まで何十回もありました。

ただ場所が違うだけで、中断してしまうことなんて山ほどありました。

在宅だから大変というわけではないのですよね。
子育てしていれば誰だって思い通りにいかないものです。

「今日決めたことの8割ぐらい、いや、6割ぐらい出来ればいいかな?」

こうやって自分自身で決めておくことで、イライラ爆発が防げます。
どんな仕事でも子育て中は頑張り過ぎないことが大切なのですね。

子どもとベッタリと過ごせる時間なんて本当にわずか。今楽しまないでいつ楽しむんだ?

m_mizuasobi_20160425

在宅ワークになったからといって、主婦はほんとやることなんて変わりません。

朝ごはん、掃除、洗濯、買い物に子供の勉強を見る。
これらの「仕事」は、主婦は共通に持っています。

この中でどのように仕事時間を作り出すかが、主婦の働き方でとっても大切な課題になってきます。

1番大切なことは、全部同じ割合で頑張らないことですね。
子育ての時間の割合は、イヤでもだんだんと減ってきます。

今その時間を楽しまないで、いつ楽しむんだ?

だったら子育てで楽しんでしまったことを、このブログに書けばいいじゃないかと。

最近レジャー記事や子育て記事が多いのは、そのせいなんでしょうね。

焦ったところで、ぜんぜんいい仕事なんて出来ません。
イライラ爆発したところで、子供が笑顔になりません。

もっと肩の力を抜いて、この長期休み期間は乗り越えたいです。

子供との時間が、私の仕事時間。

何だか書いていてスーッと力が抜けてきました。
怒ってばかりじゃ、双方イヤになってきますよね。

何だかんだイライラしながら、長女と2人きりの時間を楽しんでいる自分がいるのも事実です。

本気で学童問題、考えていかないとなぁ。

また今日からひまわりのような笑顔を子供に見せて、頑張りたいと思います。

会社員を辞めて在宅ワークをする主婦の1日のスケジュールを大公開!

ネットで在宅ワークをするワーキングマザーの1日の時間割公開!私が会社を辞めて捨てたものと得たもの

主婦必見!在宅ワークで自宅でプチ稼ぎできるおすすめサイトはこちら!

在宅ワークのお仕事・求人探し。お金を稼ぎたい子育て中のママ・主婦が自宅でプチ稼げるおすすめサイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう