2018年3月3日 

共働き夫婦の貯まる家計管理の仕方。価値観を合わせて最大限の透明化を目指そう

チューリップとコーヒーとノート

結婚・出産をしても働き続けられる環境が徐々に整えられてきたことで、夫婦で子育てをしながら働いている家庭もとても多くなってきました。

女性が家庭に閉じこもって財布を握りしめていることが過去のことになりつつあり、共働きで家計管理をするような時代になってきたのです。

夫婦それぞれに収入があるダブルインカムの場合は、シングルインカムよりもはるかに家計の実態が見えにくくなっています。

夫婦で忙しいし、相手の収入額も知らないけれど、なんとなくうまくいっているからそのまま放置しているというご家庭も多いのではないでしょうか?

でも、なんとなく心の中でスッキリせずモヤモヤしているのであれば、ここで思い切って見直してみましょう。

共働き夫婦でも上手に貯められる家計管理のコツをお教えしたいと思います。

共働き夫婦の家計は「一元化」した方がいい理由

家賃は夫が管理して、生活費は妻が管理など、費目ごとに支出を分担して、金額は相手任せになっている方も多いのではないでしょうか?

いわゆる「財布が2つ」パターンでも、家計がうまくいっている場合もあります。でも、本当にうまくいっているか、きちんと実態を把握していますでしょうか?

私自身も共働き夫婦ですが、家計は一元化した方がいいと思います。

なぜなら、ライフスタイルの変化と緊急事態があったときに対応できるようにしておくためです。

いい家に巡り合えて住宅ローンを組んだ、子どもが中学受験をするようになった、転職して収入が減ったなど、生きているとさまざまな予想できないことが起こります。

こういう事態の時に、家計全体の収入額や支出額、貯金額など把握していないと即座に対応することができません。

相手が貯めていると思ってあてにしていたら、貯金ゼロだったということもあります。子どもが「留学したい!」と言っても、夢を叶えてあげられなくなってしまうのです。

どの支出が不要で、どの貯金が使えるのかさっぱりわからない事態を防ぐために、家計の一元化が必要になってくるのです。

最低限の額だけ入れるパターンはお互いに不透明感が残る

夫婦でお互いの収入額を知られたくない、知る必要がないから話し合っていないという方もいるかと思います。

お金の話をするなんて卑しいから、お金の話をして夫婦ゲンカになるのが怖いからと、夫婦でお金の話を避けているかもしれません。

まったくの別管理というわけではなく、お互いの収入額は知らないけれど、必要な金額だけを家計の財布に入れるパターンもあります。

最低限の決まった額だけ入れても、本当はもっと貯金できる部分が隠れていたりします。もしかしたら手取り50万円もあるのに、15万円しか入れてないと後でわかったら、その時どうしますか?

後から険悪なムードになるぐらいだったら、腹を割ってお金の話をしてみましょう。

ただし、お互いが独身の頃に持っていた貯金やおこづかいの使い道まで話さなくて構いません。全部話す必要なんてなく、知られたくない「聖域」の部分は話さなくてもいいのです。

せめて収入額と結婚してから貯めてきた貯金額ぐらいは、公にした方がより改善できる部分が見つかってくるはずです。

不信感も不透明感もなくなっていき、さらに貯金額がアップできる可能性があります。

お金が1番貯まりやすい共働き夫婦の家計管理方法はこれ!

ピンクの財布

費目別でもなく、必要な金額だけを家計の財布に入れる方法でもなく、共働き夫婦でもっともお金が貯まりやすい家計管理の方法はどうすればいいのか?

それは、お互いの収入をすべて1つの家計の財布に入れてから管理することです。完全なる家計の一元化の方法です。

それぞれの給料が入る銀行口座があるかと思います。それとは別に、夫婦で管理する家計口座を用意します。そこから住宅ローンや家賃、公共料金の引き落としなど、すべて引き落とすようにします。

もし夫名義で住宅ローンを借りていて、給料振込み口座から引き落とされているのであれば、妻が夫側の口座に振り込んでもいいでしょう。

前回、「お金の入れ物」は3つに分けましょうと話しましたが、すべて集めた口座を「やり取り口座」とし、そこから2つに分けていくとスムーズに貯めることができます。

 お金をストレスなく貯めるには口座を3つに分ける。「お金の入れ物」を作って貯金をラクに

すべての収入を集めてから先取り貯金し、そこからお互いのおこづかいを分配するようにします。ここでたくさんの話し合いが必要になりますが、夫婦でお金のことについて話し合う場が持てる点がメリットです。

夫婦で価値観を合わせて最大限の透明化を目指そう

結婚する前から夫婦でお金のことについて話す機会なんてなかなかないですし、収入額や貯金額まで全部把握してから結婚する方がむずかしいかもしれません。

しかし、話したくないことは話さなくてもいいのですが、夫婦の間に隠し事なんてしても、いいことなんてほとんどありません。

ましてお金の話こそ、夫婦でしっかりと話し合っておくことが大切です。子どもの教育のこと、老後のこと、お金の話はお互いの未来を語り合う場にもなるからです。

なかなかお金の話って、子どもの頃から他人に話すことなんてほとんどなかったかもしれませんが、家族なんですから、どんどんお金の話はしていきましょう。

お金が貯まっていてもいなくても、夫婦で共有することが大切です。1人で抱え込むことなく、どんどん相手を頼るようにしていくことが、夫婦の絆を深めていくことにもつながります。

金銭的なゆとりが、夫婦のゆとりや信頼感に変わっていきます。

お金と向き合って価値観を合わせ、最大限の家計の透明化を目指して、一緒に家計管理をしていきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう