2015年5月11日 

会社を辞めてフリーランスになった私が夫の重圧に?うつ病が深刻化しないうちに今から対策を考えよう

最近の我が家はどなかたから見ても、順調のように見えるかもしれません。

私は念願叶って、自分がやりたかった「書くこと」を仕事に出来たことは、自分の人生で大きな通過点にすることが出来ました。

でも叶ったという実感はまだなく、自分の中では日々不安な気持ちと戦っています。

今まで夫の精神的な健康状態が不安定で、なかなか退職に踏みきれませんでした。

夫が何とか背中を押してくれて踏み切れた退職でしたが、実は夫にさらなるプレッシャーをかけていることがわかりました。

夫のうつ病がじわじわと再発してきてしまった

私がフリーランスになって、「不安定な収入」になったことが影響しているからでしょうか?

私が4月10日に退職してからは、夫は精力的に仕事に励むようになりました。

それが仇となったのか、ここ1ヶ月ほど鬱々としてしまうことが多くなりました。

前回夫は、頑張って禁酒宣言をしていました。

禁酒継続3日目。禁煙と同じく離脱症状がとてつもなく襲ってきたけれど、対処法はどうやったの?

3月末まで頑張っていたのに、4月に入ってからお酒の量が激増です。お酒で自分の今の気持ちを紛らわしているかのようでした。

気分転換になるぐらいであればいいと思っているのですが、明らかに飲み過ぎです。

朝になるとやっぱり起きられません。
布団から出るのもとてもつらそうです。

ちょっとずつ前のイヤな症状が出始めてきてしまいました。

これは深刻化する前に対策を考えなくてはなりません。
今書きながら、今後の対策を考えてみることにしました。

早期退職制度を利用して1年間休むべきか?

こういった症状を直すには、何よりも休むことが1番大切です。

私が不安定になった事の重圧の他に、今の会社の経営状態が危ない事も重圧になっています。

夫が会社に行くと「会社辞めたい。」と言っている同僚ばかりで、聞いているだけで憂うつになるみたいです。

こんな人達ばかりがいるから、潰れるのも時間の問題じゃないかと。

でも、不安定職の妻からしたら、

「お願いだから、会社員を辞めないでぇ・・・。」

「あなたが安定しているから私は安心していられるのに。」

と、心の中で悪魔のごとく叫んでおります(汗)

お金の事を考えると、リストラ時に早期退職制度を使って辞める事が1番得策です。

退職金を利用すれば、1年ぐらいは休めそうなぐらい退職金は割増されます。

本当はいますぐ辞めることが1番いい事なのですけれどね。
素直にすぐ「辞めていいよ!」と言えない自分がいます。

「お金がかかる生活」があるからこそ、やはりそこは慎重に考えてしまうのです。

夫も一緒にフリーランスになる道もある?

実は私がフリーランスになったことが、夫を「辞めたい病」へ感化させてしまっています。

「会社員ってやっぱりつらいよな。自分も独立したいなぁ。」

私がフリーランスの良さを毎日語っていたら、夫が洗脳されてしまったようです。

お金のためだけに会社で働くことが、とてもイヤになってしまったとか。

ITフリーランスにもう1度なってみる?あんなにつらい思いをしたんじゃなかったの?

夫は月収50万円稼いでいた元ITフリーランス。お金に対する悩みは会社員と比べものにならない

夫のITスキルは素晴らしいので、やればなれるかもしれません。

どなたか本気で夫を引き抜いてくれませんかね?

ちょっとメンタル弱いですが、ハードもソフトも出来る、本まで出版している多彩な人です。

でもやっぱりメンタルが大事ですよね。
年齢も37歳だし、再就職は難しいかぁ・・・。

ただ、子供の事を考えると、夫婦で不安定な道はなかなか踏みきれません。

夫婦でフリーランスの方、片働きでもフリーランスの方は、我が家の状況なんて甘っちょろいってお叱りを受けそうです。

不安定を恐れず精神が最強なことに、我が家ではただもう敬服するばかりです。

どうしていいかわからない、考えがよくまとまっていない状態で、現在我が家の中では悶々と将来のことで葛藤して悩んでおります。

会社員からフリーランスに転身したい。仕事と育児の両立で悩んで会社を辞めたいけれどどうしたらいい?

私が会社員に再就職して夫が主夫になるって手もある?

もう1つの方法は、私が再度会社員に復帰することです。
そういった夫婦の働き方も真剣に考えておくべきです。

夫が主夫となって、私がバリバリ外で働き出す事なんて今から出来るのかしら?

年齢的にもフルタイム正社員はもはや厳しそうな気もします。

今から出来る対策としては、共働きでも片働きでも生きていける環境を作ることです。

今の支出をもっと見直してミニマムにしていくこと。

片方の収入だけでも家計が周るスタイルにしていくべきです。

夫が元気になったら、再就職先をゆっくり探すのも良し。
就職先が見つからなければ、在宅プログラマーでもやれば良し。

夫が健康になってくれるために、私自身も決意を固めて柔軟に変わっていく必要があります。

色んな選択肢を今から作ってそれに向かって生きていく

旦那さん、奥さんが健全な状態で働かれている方は、私からしたら本当にうらやましいです。

家族の誰か1人でもメンタルの病にかかると、家族全員に影響を及ぼしていくからです。

次第に家族の方が精神を病むことも非常に多いのです。

でも家族全員が正しい知識を持ち、サポートをしていけば、必ず治ると信じることが大切です。

我が家では結婚してすでに14年目ですが、メンタルの浮き沈みとずーっと戦って生活しています。

やっぱり自分が会社員でいれば良かったなと、今頃後悔したり・・・。
夫に負担をかけしまったことを、本気で悩むことになったり・・・。

くよくよと悩んでいても、現状は何も変わりません。
後悔した後は反省し、今後に活かしていく事が大事です。

人生不安定だからこそ、生きていて面白い。

いやー、ちょっと悩みすぎ?不安になりすぎ?
私らしくないなぁ。もっと明るく生きなくちゃ!

色々あって14年間乗り越えてきた我が家です。
その時出現した道を力強く歩いていきたいです。

在宅ワークのお仕事・求人探し。お金を稼ぎたい子育て中のママ・主婦が自宅でプチ稼げるおすすめサイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう