ネット副業で稼ぐサラリーマンが個人事業主との両立をいよいよ決意?!青色申告のメリットとデメリット

先日私は、あまりにも無知な税金の知識をさらけ出してしまいました。
確定申告の申告漏れというミスで雑所得で脱税の恐れが!税務署に副業収入の訂正申告に行って勉強になったこと
「こんな何も知らない自分が恥ずかしすぎる。」
税金の本を何冊も購入し、睡眠時間を削ってまで読みまくりました。
読んだ結果、さらに色んなことがわかってきたのです。
サラリーマンでも節税を考えないといけない
昨年末から本気で取り組んできた副業生活を始めてから、1年弱が経ちました。
色々と試行錯誤しながらですが、ようやく結果が少しずつ出てきました。
当然入るお金が増えますので、税金も増えていきます。何も考えないでいると、どんどん余計な税金を取られていってしまいます。
ここで考えなければならなくなってくるのが、節税対策です。せっかく頑張って得た副業収入です。
経費を引いて、何とかして所得を低くしていく方法を考えないといけません。
給与所得者でも副業収入があれば申告が必要
サラリーマンは、サラリー(給与)をもらう人です。給与所得者は、会社で年末調整していただけます。
非常に楽ちんでありがたいです。
しかし副業収入があれば、申告の必要があります。得た収入に対する税金は自分で行う必要があります。
ここで事業所得者が考える確定申告方法は、2種類あります。
「白色申告」か「青色申告」か。
この違いって、あなたはわかりますか?私は先日初めてこの2種類の違いがわかりました。白色申告のままでは、控除を受けられないことがわかりました。
「それだったら、青色申告ってどうなのよ?」
会社で青色申告したなんて聞いたことありません。実はこっそりしている方もいるとは思うんですけれどね。
そんなことリアルでは聞けませんから、自分で調べました。
色々とメリット、デメリットがあるようです。
そもそもサラリーマンでも青色申告って出来るの?
「そもそも会社に所属しているのに、開業なんてしていいの?」
副業頑張るサラリーマン、誰もが疑問に思いませんか?
なんと、給与所得のサラリーマンでも、副業(事業所得となるもの)がある人や、アパートや駐車場の賃料などの不動産所得がある人なら、確定申告が可能です。
ネット副業などがあるサラリーマンは、実は誰でも青色申告が可能なのです。
サラリーマンの青色申告のメリットとは
私なりに調べた限り、青色申告のメリットは3つあります。
家族の収入を1つに出来るなど、色んなメリットがあるのですが、フリーランスと違って共働きサラリーマンがどのようなメリットがあるのかを調べてみました。
10万円と65万円の特別控除が受けられる
青色申告にすると、控除が受けられるようになります。控除があれば、所得から引くことが出来て税金が安くなります。
どちらにするかは、記帳の仕方を変えないといけないのですね。税金を安くするためなら、青色申告にするメリットが十分にあります。
減価償却の特例処置がある
30万円未満の備品なら、一度に経費にすることが出来ます。今までパソコンを10万円未満に抑えていたのが、もっと高いものを買うことが可能に!
利益がもし多かったって年は、税金をがっつり持っていかれちゃいます。そんな時に高額な品物を買って経費を調整することが出来るのです。
12月に入ってからでも、収支調整が出来てしまいます。特例処置ですので、2016年の3月末でなくなってしまうみたいですけれどね。
余計なものを買い過ぎに注意が必要ですが、利益の圧縮が出来てとっても便利なのです。
赤字が出たら次の年に持ち越せる
純損失の繰り越し控除と言って、副業収入がもし赤字になったら、翌年に持ち越す事が出来るのです。
繰り越し期間はなんと3年です。青色申告している人だけのメリットです!
3年もあれば、赤字の控除分も消化出来そうですね。いつどうなるかわからなからこそ、青色にしておくべきと思います。
サラリーマンの青色申告のデメリットとは
メリットがあれば、デメリットもあります。
会社に副業がバレるおそれがある
会社に副業をしていることがバレる恐れがあります。副業がバレるって何だかとってもいけない事をしているような・・。
1番は会社の副業禁止規定があるかどうかです。こればかりは会社によって規則も全然違いますので、一概には言えませんよね。
私の現在の会社ですが、他の会社等に雇用されるのはダメですが、副業禁止の規定はありません。
私は今年から、住民税を普通徴収にしました。
どうなるかは、その時にならないとわかりませんが、バレた時にじっくりと考えてみたいと思います。
失業手当が出なくなる
他で事業をしているのですから、当然会社員を辞めたら失業手当が出なくなります。
これは私の最寄りの税務署で直接確認してきました。
でも出る所もあるかもしれませんね。
「開業してまで好きなことをやりたい!」
失業手当が出なくても、やる自信があるかどうかです。
私はどちらかというとメリットに感じます。失業手当が出ないなら、手当以上に稼げばいいんですからね!
65万円控除となると記帳の仕方が大変
多くの控除を受けようとすれば、多くの手間がかかります。10万円の控除の時は、家計簿のように簡易的な記帳でいいのです。
白色申告と違って、領収書の管理も必要ですよね。
しかし!65万円控除になると、とってもハードルが高くなります。貸借対照表のように複式簿記で付ける必要が出てきます。
とってもめんどくさいのがデメリットです。
ただ、私は家計簿を13年もつけてきた実績があります。最近は便利なオンラン会計ソフトもあるようなので大丈夫かなぁと。
何もしていませんが、何も心配していません!
メリット、デメリットを考えた結果の結論
ここまで考えた結果、私に当てはまる結論です。
白色申告も記帳が義務づけられましたので面倒くさいです。同じ面倒くさいのであれば、青色申告にした方が全然お得です。
会社で副業禁止されているわけじゃないですし、いつまでも現在の会社にいるわけではありません。
何か言われた時に考えればいい。
先のことまで考えてられない!
めんどくさそうな記帳も、会計ソフトの力で何とか乗り切れそうです。
ということで、
開業届を出すことにしました!
開業届を出さないと何も始めることが出来ません。いよいよ私は会社員兼個人事業主になります。
この肩書がいつまで続くかはわかりません。
全てを捨てて個人事業主になるか?うまくいかずに廃業して、会社員だけになるか?
うまく両立させてこのままいけるのか?
週3~4日バイト兼副業生活にするのか?
まーったく未来のことなんてわかりませんが、不安に思っているだけでは前に進めません。
変わらないと何も変わらないからです。
失敗したら、またその時にまた考えます。
何もしなければ失敗しません。
でも何もしないことが失敗です。
行動を起こさなければ、経験は何も得られません。
開業届という2種類の用紙があります。
「個人事業の開業・廃業等届書」
「所得税の青色申告承認申請書」
青色申告に切り替えたい年の3月15日までに、届けを出さないといけません。
これから書いて、明日直接提出に行きます!
よーし!
出したら会計ソフトの使い方を覚えるぞ!
今年の私は「飛躍の年」にしたい。
色々覚えることがたくさんあります。
新しいこと、もっとチャレンジしていきたい。
後悔しないために前を見て頑張っていこう。
個人事業主になってからは、会計ソフト「マネーフォワードクラウド」でラクラク管理!
サラリーマンを退職して個人事業主になってからは、確定申告は「マネーフォワードクラウド確定申告」で、とってもラクに管理しています。
確定申告もとっても簡単に出来ますので、ぜひ検討してみてくださいね。
確定申告をとってもラクにする!『マネーフォワードクラウド確定申告』を実際に使ってみる
税務関係はお任せしたい!自分に合った税理士さんを探したい方へ
普段忙しくて、税金のことなんて全然わからないし、わずらわしい確定申告も全部お任せしたい!
税理士さんに税務関係は全部お任せしたいけれど、顧問料が高かったら払えないし、自分と合わなかったらどうしようか不安・・。
税務関係のことでどうしていいかわからないと、悶々と悩んでいませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、あなたにあったぴったりの税理士さんが見つかるサイト「税理士ドットコム」があります。
多くの個人事業主や法人の方は、適正ではないとは言えない高い顧問報酬を税理士さんに払っています。
また税理士さんに不満があっても、なかなか契約を打ちきれずに悩んでいると思います。
そこで「税理士ドットコム」では、あなたにぴったりの税理士さん探しをお手伝いしていただけるのです。
なんと「税理士ドットコム」を利用した方のうち、約70%の方は顧問報酬額の引き下げに成功しています。
自分に合った税理士さんを、なんと24時間全国対応で無料で紹介していただけます。
すばらしいぐらい、温かいサイトですよね。
私も実際に「税理士ドットコム」を利用して、ステキな税理士さんに出会うことが出来ました。
税理士検索・紹介は「税理士ドットコム」が無料でおすすめ!私も自分に合ったステキな人に出会えました
悶々と税務関係で悩んでいたら、せっかくの仕事をする時間がもったいないです。
悩んでいる時間をぜひ「税理士ドットコム」に問い合わせをして、あなたの悩みをスッキリと解決してみてください。
あなたの悩みを解決してくれる心温まるステキな税理士さんが、ここで見つかるかもしれませんよ?
何度でも無料で紹介してもらえる!「税理士ドットコム」で探してみる
すべて専門家に丸投げしたい!個人事業主で確定申告でお悩みの方へ
「確定申告が初めてで、どうしていいかわからない!」
「本業が忙しすぎて、全部専門家に任せちゃいたい!」
サラリーマンの時とは違い、個人事業主の確定申告って、本当にめんどくさいです。
領収書の山をどう処理していいかわからないし、どこに何を書いていいかもわからない!
頑張って稼ぐのはいいけれど、いつの間にか税金の嵐で、どうやって節税対策をしていったらいいのかわからない・・。
本業にまったく集中できないぐらい忙しくなってしまった時は、確定申告は専門家に任せてしまいましょう。
専門性が求められる確定申告の作業を依頼できるおすすめのサービスが、「SHARES(シェアーズ)」です。
なんと日本最大級の専門家相談サイトだから、あなたの悩みもスピード解決してくれます。
顧問料をたっぷり取られたらどうしようと心配になってしまいますが、毎月かけずに、必要な時に必要な分だけ利用することもできます。
もちろん、月額無料で利用することもできます。
見積依頼は簡単1分で、完全無料です。なんと業界最短10分で見積もりすることができます。電話や面談もすることができ、至れり尽くせりのサービスが揃っています。
確定申告作業をどうしていいかわからず迷っているのでしたら、専門家に丸投げしちゃいましょう!その悩んでいる時間が、本当にもったいないですよ?
24時間、いつでも無料で相談が可能です。
人生の貴重な時間を無駄にすることなく、今すぐネットで相談し、自分だけの有意義な時間に変えていきましょう。
24時間いつでも相談可能で見積もり依頼は簡単1分で完了!「SHARES(シェアーズ)」でめんどくさい確定申告作業を無料相談してみる
クラウド会計ソフトで、どれを選んだらいいかわからないあなたへ
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう