2018年12月30日 

@cosme(アットコスメ)第1位!石澤研究所「毛穴撫子お米のマスク」で乾燥肌が超ぷるんぷるんになりすぎた

毛穴撫子 お米のマスク

だんだんと外が寒くなってきたせいか、肌がカサカサでうるおい不足を感じてくるように。

こんなに乾燥していると、化粧水や保湿液だけのお手入れではもう限界かな?と。

このままほったらかしにしていたら、目も当てられない肌になることを恐れた私は、うるおいをたっぷりと与えてくれる保湿シートマスクを探してみることに。

バラエティ雑貨ショップ「LOFT(ロフト)」をウロウロしていたところ、化粧品口コミサイト「@cosme(アットコスメ)」で第1位という大人気のシートを見つけてしまったのです。

@cosmeシートマスク部門第1位は「毛穴撫子 お米のマスク」

毛穴撫子 お米のマスク

ロフトで見つけた@cosmeのシートマスク、それは「石澤研究所」の「毛穴撫子 お米のマスク」です。

パッケージがレトロでかわいらしく、持つとずっしりと重たくて、いかにもたっぷりと保湿してくれそう!

 

毛穴撫子 お米のマスク

「毛穴撫子 お米のスキンケア」は、4種類(米発酵液、米ぬか油、米セラミド、米ぬかエキス)の100%国産米由来成分「ライスセラム」配合のスキンケアです。

ライスセラムにより、うるおい、肌弾力、肌の調子、キメを整え 、肌をふっくら、もっちりとさせてくれるとか。

今の私の砂漠のようなカサカサ肌が、まさに求めている商品!

10枚入りで650円(税別)と、1枚65円という最強のコスパであることから、まずは1週間ほど試してみることにしました。

お米成分たっぷりのシートを試してみた感想

毛穴撫子 お米のマスク

中を開けてみたら、10枚のシートがきれいに折りたたまれています。

 

毛穴撫子 お米のマスク

美容成分をたっぷり含んでおり、とても分厚くてしっかりしています。

お米のとぎ汁みたいに、とろっとしたテクスチャー。ちょっと持っただけで水分がたっぷりと出てきます。

 

毛穴撫子 お米のマスク

お風呂上がりの化粧水をつけた後の肌につけてみることにしましょう。

 

毛穴撫子 お米のマスク

シートマスクを肌にのせると、顔の凸凹にうまく合わせられずによれてしまってイライラすることも・・。

しかし、このシートは厚手で柔らかいため、ピタッと肌に吸いつきます。ひんやりしていてつけ心地はとても気持ちがいい!

シートを取った後は、顔に残った美容液でさらに肌に染み込ませていきます。

 

毛穴撫子 お米のマスク

たった5分ほどつけただけですが、シートを取った後の肌はぷるんぷるんで弾力肌に!頬を触るとお餅のようにモチモチしていて、手のひらに吸いついてくる感じです。

カサカサで痛かった肌に水分がたっぷりと補給され、しばらく肌を触っていたいぐらいにモチモチ肌に生まれ変わりました。

さすが@cosme1位!シートをプラスしたら肌が生まれ変わった

毛穴撫子 お米のマスク

正直、1枚70円以下とお得すぎるパックを使ったところで、肌なんて何も変わらないと思っていました。

しかし、1週間試してみたところ、明らかに肌がもちもちと柔らかくなり、毛穴が引き締まって透明感がでてきました。

「毛穴撫子 お米のマスク」は、値段を気にせずたっぷりと使うことができる点がうれしいですね。

毛穴が開いて困っている人や、乾燥肌で悩んでいる人に「毛穴撫子 お米のスキンケア」は超おすすめです。

毛穴撫子シリーズのパックにはシートの他にも、洗い流すタイプのパックもあります。こちらのほうが毛穴の凸凹で悩んでいる肌には効果がありそうですね。

実は「石澤研究所」の商品と知らずに買ったのですが(笑)、石澤研究所のははぎくの水おしろいを愛用しているほど、石澤研究所の大ファンです。

ははぎく水おしろいは最強の時短節約プチプラコスメ。私の使い方と驚きの年間ファンデーション代

毛穴撫子シリーズにはパックのほかにも、化粧水やクリームもあります。パックの使い心地があまりにもよかったので、シリーズで揃えちゃうかも(笑)



これで冬の乾燥が怖くなくなりそうです。

うるおいたっぷりのお米パックで癒やされたい乾燥肌の方は、ぜひ試してみてくださいね。

石澤研究所「毛穴撫子 お米のスキンケア」の公式ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう