2015年11月18日 

おすすめNo.1の会計ソフト『マネーフォワードクラウド確定申告』で個人事業主1年目に実践していることや失敗したこと

私は社会人になって14年間会社員として働いた後に、開業届と青色申告届を出して個人事業主になりました。

20万円以上副業で稼ぐサラリーマンの税金対策。個人事業開業届、青色申告届を税務署に直接提出

個人事業主になってからは、お金のこと、特に節税に関しては今年は1番考えさせられる年となりました。

日々事業で使った支出を付けていくために会計ソフトを比較した結果、私は「マネーフォワードクラウド確定申告」を選びました。

個人事業主のクラウド会計ソフト比較。freee、やよい、マネーフォワードクラウドを超初心者が比べて使ってみた感想

会計ソフトの中ではおすすめNo.1であることは間違いないぐらい、とっても使いやすく快適に使っております。

コツコツとつけ始めてから気がついたら、確定申告の締めの12月31日まで間もなくです。

私が個人事業主1年生として日々行っている会計ソフトへの付け方は、どのように行っているのでしょうか?

事業として使ったお金は必ずレシートをもらって、1箇所に保管

momone_2015-12-09 08.32.17

事業用として使ったお金の場合は、必ずレシートを受け取って、このようにPCの横に集めて置いてあります。

毎日使ったレシートは、財布から取り出してこの入れ物に入れる習慣を付けるようにしています。

付けないとどんどん溜まってしまいますので、3日に1度は付けるようにしています。

早速このレシートを「マネーフォワードクラウド確定申告」に付けてみることにしましょう。

「マネーフォワードクラウド確定申告」では、自動的に入出金明細が取り込まれる!

mishiwake_2015-11-15 21.48.50

「マネーフォワードクラウド確定申告」ソフトを立ち上げると、「仕訳されていない入出金が◯件あります。」と赤字で出てきます。

これは登録してある金融機関で、事業用口座として登録してある口座を使うと自動で出てきます。

kinyukikan_2015-11-17 16.08.34

「マネーフォワード」を家計簿として使っていると、自動的に金融機関は登録されますので、事業用口座をそこから選択するだけでOKです。

「マネーフォワード」を使ってない方は、自分で金融機関を登録することが可能です。

 

nyukin_2015-11-17 14.47.23

仕分けされていない項目を開けてみると、入金がある場合はこのように一覧で出てきます。

 

ichiran_2015-11-17 16.27.15

あとは、適切な勘定科目を一覧から選択していきます。もし事業用の売上だったら、「売上高」を選択します。

 

kaikeisofuto_2015-11-17 19.51.06

勘定科目が一覧になかったら自分で作れますし、不要な勘定科目は削除することも可能です。

ryohikoutuu_mobairu_2015-11-17 16.37.33

使った支出額があると、同じくこのように一覧で自動的に出てきます。

私は交通費としてモバイルSuicaと連携していますので、このようにモバイルSuicaで使った明細が自動的に出てきます。

どこで乗ってどこで降りたかまで出てきますので、非常に便利です。

1度勘定科目を選択すると、モバイルSuicaは「旅費交通費」ということを記憶してくれますので、登録ボタンをポチポチっと押すだけです。

「マネーフォワードクラウド確定申告」は、このようにPCにインストールすることなくブラウザ上で付けることが出来て、毎日自動で入出金データを自動取得してくれます。

従来の会計ソフトでは手入力を行っていて大変なことが、登録ボタンを押すだけでとっても簡単に仕分けすることができます。

個人事業主1年生にとって、これは非常にありがたいソフトであると実感しながら日々使っております。

20151118_073002

付け終わったレシートは「取引No」を記入して、のりで貼って保管しています。1年も経つとファイルはパンパンになっていて、ズッシリと重みがあります。

使い始めて1年が経ってようやく使い方に慣れてきましたが、実は失敗してきたことがあります。

クレジットカードを家計と1枚にしていたためにグチャグチャ!

開業届を出した後に、クレジットカードを事業用のカードを作ることを進められると思います。

私は家計簿で仕分けするのがめんどくさくて、実は1枚で付けておりました。

家計で使った項目は仕分けしなければいいや!と思って、自動仕分けされてきた項目は削除していたのですが、これがかなり面倒くさいです。

クレジットカードを1枚で使っていたばかりに、限度額をすぐに超えてしまって使えなくなってしまったこともありました。

家計簿もグチャグチャになる原因になりましたので、現在事業用クレジットカードを申し込んでおります。

経験上、やはりクレジットカードは事業用と分けておくことを強くおすすめします。

個人から使ったお金を「事業主借」ではなく「現金」で計上していた

本来であれば、事業として使ったお金は、事業用口座から使うのが普通です。

しかし私はブロガーという職業柄、事業と生活がかなり密接しているために個人の財布からビジネスに必要なお金を出すことが多くあります。

shiwakerei_2015-11-18 2

こういう時に使うお金は、「現金」ではなく「事業主借」を貸方の勘定科目に使います。

「マネーフォワードクラウド確定申告」では、初期設定では貸方が「未払金」になってしまいます。

jigyounushikashi_tourku_2015-11-17 17.05.22

口座情報 > 登録済金融機関 > 編集の口座情報から、「事業主借」に設定することできますので、よく使う方はぜひ登録しておきましょう。

私はこの勘定科目をいまいち理解できておらず、半年間ずっと「現金」で付けていました。

半年間付けてきた項目を直すのに手間取って、さんざん大変な思いをしました。

勘定科目が変わったところで、税金額はまったく変わらないですし、後から修正すれば問題ないのですけれどね・・。

後で直すのは本当に大変ですから、個人のお金でビジネス用の支払いをした時は「事業主借」という勘定科目を使うことを、ぜひ覚えておきましょう。

「マネーフォワードクラウド確定申告」なら、個人事業主1年生でも出来る!

mm_zeirishi_2016-11-20-09-38-08

1年間「マネーフォワードクラウド確定申告」を使ってきて、いくら自動仕分けでも簿記3級程度の知識は必要であると感じます。

「この勘定科目で合ってるかな?」「これは経費になるのかな?」と日々試行錯誤しながら、仕分けしていくとどんどん覚えていきます。

最初から何もサポートがないと、精神的に参ってしまって挫折するハメになります。

mobairusuica_20151115

私が1番助けられているのが、「マネーフォワードクラウド確定申告」で出来るチャットサポートです。

わからない事があるとすぐに回答が来て、まるで隣にいるかのような気持ちでサポートを受けることができます。

1人では孤独だからこそ、とっても安心です。

よくわからない不安でいっぱいの1年目だからこそ、こういった無料の安心できるサポート体制は特に重要ではないかと感じました。

「マネーフォワードクラウド確定申告」は月額800円で、年額8,800円(月あたり733円)で、しかも30日間は基本料金無料で試すことができます。

同じクラウド会計ソフト「会計ソフトfreee(フリー)」より、サポートが充実していて安い(freeeは月額980円)です。

年末の締め日の後に作る「確定申告書」をどうやって作っていいかわからず、まだまだ不安でいっぱいです。

節税を少しでもするために、最後まで気を抜かずにラストスパートをかけて頑張りたいと思います。

あなたも会計ソフトで困っていましたら、ぜひ「マネーフォワードクラウド確定申告」を試して、複雑な会計処理をラクしてくださいね。

確定申告をとってもラクにする!『マネーフォワードクラウド確定申告』を実際に使ってみる

税務関係はお任せしたい!自分に合った税理士さんを探したい方へ

m_zeimusoudan_20160516

クラウド型の会計ソフトもいいけれど、自分で経費を入力するのもめんどくさいし、わずらわしい確定申告も全部お任せしたい!

税理士さんに税務関係は全部お任せしたいけれど、顧問料が高かったら払えないし、自分と合わなかったらどうしようか不安・・。

税務関係のことでどうしていいかわからないと、悶々と悩んでいませんか?

そんなあなたにおすすめなのが、あなたにあったぴったりの税理士さんが見つかるサイト「税理士ドットコム」があります。

多くの個人事業主や法人の方は、適正ではないとは言えない高い顧問報酬を税理士さんに払っています。

また税理士さんに不満があっても、なかなか契約を打ちきれずに悩んでいると思います。

そこで「税理士ドットコム」では、あなたにぴったりの税理士さん探しをお手伝いしていただけるのです。

なんと「税理士ドットコム」を利用した方のうち、約70%の方は顧問報酬額の引き下げに成功しています。

自分に合った税理士さんを、なんと24時間全国対応で無料で紹介していただけます。

すばらしいぐらい、温かいサイトですよね。

私も実際に「税理士ドットコム」を利用して、ステキな税理士さんに出会うことが出来ました。

税理士検索・紹介は「税理士ドットコム」が無料でおすすめ!私も自分に合ったステキな人に出会えました

悶々と税務関係で悩んでいたら、せっかくの仕事をする時間がもったいないです。

悩んでいる時間をぜひ「税理士ドットコム」に問い合わせをして、あなたの悩みをスッキリと解決してみてください。

あなたの悩みを解決してくれる心温まるステキな税理士さんが、ここで見つかるかもしれませんよ?

何度でも無料で紹介してもらえる!「税理士ドットコム」で探してみる

すべて専門家に丸投げしたい!個人事業主で確定申告でお悩みの方へ

「確定申告が初めてで、どうしていいかわからない!」

「本業が忙しすぎて、全部専門家に任せちゃいたい!」

サラリーマンの時とは違い、個人事業主の確定申告って、本当にめんどくさいです。

領収書の山をどう処理していいかわからないし、どこに何を書いていいかもわからない!

頑張って稼ぐのはいいけれど、いつの間にか税金の嵐で、どうやって節税対策をしていったらいいのかわからない・・。

本業にまったく集中できないぐらい忙しくなってしまった時は、確定申告は専門家に任せてしまいましょう。

専門性が求められる確定申告の作業を依頼できるおすすめのサービスが、「SHARES(シェアーズ)」です。

なんと日本最大級の専門家相談サイトだから、あなたの悩みもスピード解決してくれます。

顧問料をたっぷり取られたらどうしようと心配になってしまいますが、毎月かけずに、必要な時に必要な分だけ利用することもできます。

もちろん、月額無料で利用することもできます。

見積依頼は簡単1分で、完全無料です。なんと業界最短10分で見積もりすることができます。電話や面談もすることができ、至れり尽くせりのサービスが揃っています。

確定申告作業をどうしていいかわからず迷っているのでしたら、専門家に丸投げしちゃいましょう!その悩んでいる時間が、本当にもったいないですよ?

24時間、いつでも無料で相談が可能です。

人生の貴重な時間を無駄にすることなく、今すぐネットで相談し、自分だけの有意義な時間に変えていきましょう。

24時間いつでも相談可能で見積もり依頼は簡単1分で完了!「SHARES(シェアーズ)」でめんどくさい確定申告作業を無料相談してみる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう